• ベストアンサー

AOを受けるのですが・・・

こんにちは。 AO入試を受けることにしました、高3女子です。 受ける学校なのですが、すでに模試ではA判定が出てる私立女子大なんです。 判定はAなのですが、オープンキャンパスにいろいろ行った中で一番行きたいと思った学校なんです。 もしAOで早めに受かったら、英検準1級のための勉強等、自分のためになることをするつもりです。 しかし、周りがセンターのために勉強していたり、ドラマの「ドラゴン桜」を見ていると、焦りを感じてきました。 自分の考えた受験でがんばれると思うのですが、それってよくないのでしょうか。不安になります。 皆さんの意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • katuharu2
  • ベストアンサー率21% (33/156)
回答No.1

私も某有名私立のAOを受けました。 単純に入学するチャンスが1つ増える訳なので、受けてみてはどうでしょうか? ただ、デメリットとなりうるのは、AOの準備のために勉強時間が多少なりとも削られてしまうこと、そして結果が出るまでは、なかなか勉強する気になれないこと。の2つだと思います。 ただ、現段階でA判定ならば、余裕はあるかと思うので、もしAOに落ちても十分実力ではいれると思いますよ。 2月まで無駄に勉強するより、早めに進路を決めて、英検などキャリアアップのために時間を使った方が有意義かと思います。

mana99
質問者

お礼

ありがとうございます。そういう風に言っていただけたのでよかったです。危うく後悔する所でした。やっぱりAOでがんばってみます。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AOで合格した事がわかったら友達やめますか?

    私は去年の夏に私立女子大にAOで合格しました。 私の実力は、模試だとA判定とB判定をウロウロしていました。 学校の中で、ここの女子大へのAO希望者が他にはいなくて、基本的には一般入試でがんばるクラスの私に先生が声をかけてくれました。 希望する学部に沿ったボランティアを何年も続けていた事 評定平均が充分足りていた事 もし、志望校全部合格しても、ここの大学に行きたいと思っていた事 オープンキャンパスに一年生からずっと参加し、ミニ講義にも必ず参加していた事 等がAOをすすめてもらえた理由だったわけです。 一回チャンスが増えたと思ってチャレンジしてみたら? から 小論文の特訓がはじまり何をどうすれば正解なのかわからない怖さがありました。正解があり、偏差値での判断ができる一般入試の方が楽‥と正直思ったくらいです。 競争率は10倍弱 あーもう無理‥と思いながらの試験と面接でしたが なんとか合格を頂きました。 9月末で受験から解放はされましたが、センターは全員受けて卒業というクラスだったので勉強は最後の最後まで続けました。 私のがんばりなんかきっと皆さんのがんばりに比べたら大した事ないのだとは思います なんだかなぁ‥と今更になって入学するのが怖いです。 今はコロナで学校はまだ始まっていません 入学式も中止でしたが ネットで同じ大学 学部の人と繋がり、ラインしたり、電話したりしています。 国立落ちてこの大学に入学したの と話す人が多かったです。 最初から目指す大学から違うよな‥ 第一志望校でやっとA判定貰えて喜んでた私とは明らかに違う‥ AOだからバカにされるのとか、学力的に勝った!と思われるのは全然構わないのですが 友達にもなってもらえない感じなら辛いし、怖いです。 親はそんな心配しなくていいと言います。 それと今入学前に、学校を楽しみにして、いろんな人と繋がって、性格や趣味なんかもある程度知ってくれている状態で6月?から会えるんでしょ? かえってこの休校期間は、友達作りの心配をしているあなたにはよかったんじゃない? と言ってくれていますが‥ AO入試だよ とわかった瞬間、やっぱりそんな友達はイヤですか??正直なところを聞きたいです。 学校のレベルは、女子大の中では偏差値は高めの大学です。

  • AO入試について。

    こんばんは。はじめて質問します。 私はこの春、芸術系の国立大学の受験を控えているのですが、担任からの薦めもあり、AO入試に挑戦することに決めました。 しかし、部活動の大会と重なってしまい、オープンキャンパスに参加出来ていません。近場の大学ではないので、別の日に大学に向かうことも実質的に不可能です。 そこで質問なのですが、オープンキャンパスに参加出来ていないことは、AO入試においてデメリットとなるでしょうか?面接では、オープンキャンパスに参加したことを聞かれますか? 志望動機や将来像、学校で勉強したいことなどは、明確に定まっています。 回答、よろしくお願いします。

  • AO入試って・・・

    はじめまして!高3の受験生です! わたしは、服飾系の大学を受験しようと思うんですけど、 その学校はAO入試があるので受けてみようと思ったんです!! けど、高校生活の中でとくに頑張ったというのもありません。 私は何の資格もないし、部活もしてませんでした。 特技といえば、今習っている書道ぐらいです。 こんな私でもAO入試で受かる確立はあるんでしょうか??? あと、AO入試の面談は、どんなことを話すんでしょうか?? AO入試を受け人いたら詳しく教えてください!!!! よろしくお願いします!!

  • AOや公募推薦について教えて下さい

    AOや公募推薦について教えて下さい 僕は今高3なんですが、一般入試とAOや公募を受けて見ようと思いますが AO、公募は評定が必要なんですが中間テストで悲惨な結果になってしまいました。 やっぱり定期テストで結果を残さないと厳しいですよね・・・ 模試で結果は評価されるんでしょうか?

  • AO入試を受けたいけれど・・・

    現在、偏差値56くらいの大学(成成獨國武)のAO入試を視野に入れています。 私が行きたい大学のAO入試は評定平均・資格などの制約がなく 1次専攻(志望理由書+調査書類選考)で受かったもののみ2次に進めるようです。 制約がない分、色々な方が応募してくると思います。 AO入試は過去より未来を重視する入試だと聞きましたが、 その中で私は一次に合格できるかどうかに不安を感じています。 というのは、私は中学時代不登校で(学校崩壊に耐え切れなかった+いわれのない誹謗中傷で精神的ストレスがたまり毎日が辛くて体調不良になりました。) 高校は全日制の定時制(単位制)に入り現在4年目です。 高校入学してからも1・2年は中学時代から続く体調不良であまり 学校に行くことが出来ず、現在欠席が延べ3ヶ月ほどあります。 3年からは頑張って評定をあげて、オープンキャンパス以外での 欠席(土曜日に学校があるので)をなくしました。 でも1・2年の欠席が響き最終的な評定平均は3.8くらいです。 資格は漢検・英検準二級を持っています。 特別な活動はありません。 その大学の選考基準には志望理由書を重視と書いていますが、 一緒に調査書を出すそうなので、結局は評定平均などがかなり 重要になってくるのかなあと思い心配です。  また、1次は面接の機会がないので面接で取り返すことも出来ず かなり不利なんじゃないかな…と感じています。 勿論、これをカバーできるように志望理由書を一生懸命頑張ろうと 思っています(去年のAO入試の結果は2倍でした) 志望理由書にこの理由を大学受験の志望理由と関わる形で書いても大丈夫でしょうか? それとも、AO入試自体諦めたほうがいいのでしょうか?  5月の模試で偏差値50でした。その後に受けた7月の模試も自己採点の限り英語があまり上がっていないので一般では厳しいかな・・・というのがあります。 AO試験を受けると(もし1次に受かったとすると)2次の準備でかなり 勉強する期間を奪われてしまいます。 AO試験をやめて勉強時間を少しでも確保したほうがいいかなというのもあり また、オープンキャンパスに訪れることが出来なかったことと、 出願期間が迫っていることでとても迷っています。 - それと話は少し違うのですが、私は外国の文化に昔からとても興味があったので、 上記の大学でも外国の文化について学ぶ学部を志望しています。 外国文化学部も英語は重要でしょうか? 私は講義を日本語でやるものと思っていたのですが、母に英語じゃないの?と 言われて急に不安になりました。これを聞いて他の大学も探しましたが 英語コミュニケーション・英米文学をできる大学はたくさんあっても、外国の文化が出来る大学というのはかなり限られていて、 自分の偏差値に見合った大学というのは女子大以外ありませんでした。 選択の余地があまりないことに今更気づきました。 こうなった結果は今まで4年間もあったのに、 大学進学を真剣に考えることができなかったのが祟っているのだと思います。 今になって、就職と大学の関連性を知りました、今まで就職と学歴は 早稲田など高学歴な方々を除きあまり関係がないと思っていました、 自分の考えの甘さに嫌気が差します。 将来を考えるとレベルを下げるということも出来ない… かといって性格的にコミュニケーションは向いていなさそう・・・ やっぱり文化や外国の背景が学びたい…ということで 大学選択の融通も人より利かなくて(マンモス大や女子大は今までの 経験上辛そうだとか…) 妙なプライドだけあって辛いです。 4年目なのでもう浪人も出来ません。 後悔しても仕方がないですが、他人を気にしすぎてしまう 自分が嫌でしょうがないです。 思えば中学時代から何も成長できてないなと自分に悔しくなってしまって…。 大学からは後悔しないように、前向きに考えようと 一生懸命勉強はしていますが、あと半年で 中学時代のブランクもある私が志望校まで偏差値をあげることができるのか不安です。もちろん自分の努力次第というのは分かっていますが、 今から努力すれば受かる可能性はあるでしょうか? 話が多岐にわたってしまいましたが、どれかひとつでも教えていただけると 幸いです。宜しくお願いします。

  • AO入試で大学の合格が決まった兄

    私には高3の兄がいます。 兄は真面目でコツコツ努力タイプで、すごく小さい時から学校の先生になりたいという夢を持っている感じでした。 高校でもいつも成績は上位にいたみたいで、母が兄での用事の学校へは楽しく行けるって言ってました。 兄が夏あたりからAO入試についてよく話すようになり、学校ですすめられたから受けるつもりと言い出しました。 とりあえずまだ先だと思っていた受験日に備えて家族中で私も将来役にたつかもしれないしで、AOについて調べました。 兄の希望していた大学は県で国立かここか ぐらいかの難関といわれる大学で、模試の判定ではBから最近ではずっとAをもらっている学校でした。 え?なら一般入試でいいんじゃないの?と聞くと、 兄の学年から、そこの大学へのAO希望者がでかなったこと 兄はその学部に関係するボランティアや体験実習など高1から高校3年の夏休みまで続けていた事 もし幸いにも希望の大学全部受かったらどこに行く?の質問に この学校と決めていた事 成績はよくわかりませんが4,5以上あった事 ボーイスカウトを12年続けていて推薦状がもらえる事 などで先生からAOうけたら?と言われたそうです 勉強は関係なくって書いてある学校もありましたが兄の希望大学は、高校の成績、学校以外の活動 などの書類選考と小論文 そしてグループディスカッション とあり、あ!わたしじゃ無理と感じました。 その日から小論文との闘いがはじまり、毎晩遅くまで、この言い回しとこの表現どうかなぁ?と私にまできいてくるようになり、どっちもおんなじ意味じゃないの?と正直邪魔くさくなるほどでした。 AO入試専門の塾もあるんだなぁーとはじめて知ったり、準備に時間がかかり、受けてみよっかな の気持ちじゃ無理!という事も知りました。 兄なんか決まって一カ月後に試験だし、締め切り状況をみたら6倍になっていました。 無理じゃんと思っていましたが 昨日合格の連絡があったそうです。 私が嬉しくなって、学校の友達に話すと AOって偏差値足りない人が勉強なしで、入学したい事を適当にうまく話たり書いたりしたら受かるんでしょ みたいな事を言われて ちょっと嫌な気分になりました、 私が知ってるAOとはずいぶんイメージが違ってました。 でも周りはそんな風に思っている合格なんでしょうか AOで受かったって話すと恥ずかしい事なんですか? 兄に話すと、入学してから差が出る話もあるけど一応一般でA判定もらえてたからそれほど高望みの大学を面接で入った訳ではないから僕は気にしてない と言ってました。 小さい頃からずっと自分の進む道があってがんばってきたお兄ちゃんへの神さまからのプレゼントねとお母さんは言ってましたがなんか悔しいです! AOで大学受かった人やAOはバカでも受かる試験だよと思っている人から本当の事教えてもらいたいです!

  • 日本大学AO

    高校三年 日本大学理工学部のAOをうけようと思っていますが 評定平均3.5と低く、英検等のスキルもこれといってありません 3年間運動部の部長やっていたぐらいです オープンキャンパスに何回か行っていて この学校に入りたいという意欲はありますが 具体的にどうすればいいのかわかりません とりあえず普通の勉強だけはしているのですが 他にどのようなことをすればいいのでしょうか 教えて下さい

  • AO入試いまからでは遅い?

    現高三なのですが AO入試対策は 今からでは遅いのでしょうか? 9月中旬に書類提出で それが通れば 筆記試験 またそれが通れば グループ討論と面接です もちろん一般でも受けるので 一般の勉強を中心にやってるのですが 挑戦できるものは何でも したいと思ったので 急遽AOも受けようと決めたのですが 時期がもう遅いのでしょうか? また もしよろしければ AO入試対策についても 教えていただきたいです お願いします

  • 何故一般ではなくAO入試にしたかと面接で聞かれたら

    20歳男で理学療法士の専門学校を受験しているものです。 二日前に最初の専門学校をAO入試(筆記試験はなく、面接20~30分ほどのみ)で受けました。一般入試(筆記試験二科目+面接少し)もあったのですが、AO入試は特別何かある人という指定はなく、受けようと思えば誰でも受けれる感じで、一般の筆記試験に自信がなかったので、受けました。 説明会へ行った時には、AO入試は経歴とかは関係なく、本人のなりたいというやる気があるかどうかを見るのがほとんどだと聞いたのもあったので・・。 しかし、最初に聞かれたのが、何故一般入試ではなくAO入試を受けようと思ったのですかという質問で、考えてなかったため、数秒止まってしまいました。 自分は、試験に自信がないのでとは言えなくて、AO入試でも受けられるということで受けましたというようなことを返しましたが、これでよかったのだろうかと不安に感じてます。 自分は高校3年時と一浪時の二回受験をして失敗して、持っている資格は英検2級のみなので、際立ったものは持っていません。 上記の質問をされた時は、どう回答したらいいと思いますか?これからも数校AOで受けるところもあるので、何かいい案が思いつく方がおられましたら、よろしくお願いします。

  • 8月からAO入試の受付がすでに始まっているんですがもう一度オープンキャ

    8月からAO入試の受付がすでに始まっているんですがもう一度オープンキャンパスに行って(前に一回行ってます)学校のことや進路のこと授業内容のことなどまたいろいろ聞きたいことが出てきたので最後に自分が本当にここの学校でいいのか最終確認?もしたいのでがそれが8月22日にあります。エントリー期間は8月から10月の終わりごろまであるんですがAO入試なのでわたしがオープンキャンパスに行く前におそらく定員がいっぱいになり受付も終了してします可能性があると思いそれがちょっと心配なのでそこの学校にメールで確認したいのですが文章的におかしいとことがあれば指摘をお願いします↓ 先日〇〇の体験入学に伺った〇〇と申します。 また色々と聞きたいことが出てきたので8月22日にあるオープンキャンパスにお邪魔したいのですがそれからでもAO入試のエントリー?は遅くないでしょうか?(まだここに入学するとは決めてないのですがこの聞き方はおかしいでしょうか?) 変な質問ですいません。

私の性格について
このQ&Aのポイント
  • 自己開示できる性格に戻りたい私の性格について
  • 自己開示しまくりで距離感を取るのが下手くそな人間
  • 自己開示をするのをやめて自閉的な人間になってしまった
回答を見る