• ベストアンサー

A & Rマン、deep groove、MCって、なんですか。

peco2000の回答

  • peco2000
  • ベストアンサー率41% (21/51)
回答No.8

こんばんは。 ♯3です。 たびたび失礼致します。 >それから、追加の質問、いいですか? ゴメンナサイ!! JAZZには全く詳しくないのです!! 昔、音楽関係の仕事してましたので、A&Rの事ぐらいだったらお答え出来そうだったので回答させて頂きました!! JAZZの事は他の皆様方にお任せします(笑) 役立たずでスミマセン!!!

bluepepper2005
質問者

お礼

>音楽関係の仕事 そうでしたか。また、なにか質問を思いついたときは、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • どのMM型やMC型の針を購入しても、プレーヤーにはめこむ事は可能なのでしょうか?

    現在、マランツのPM-5のアンプとデノンのDP-51Fのレコードプレーヤーを持っているのですが、針がまだありません。金銭的に不安があるので、 オークションでカートリッジシェル針付きのものを購入しようと 思っているのですが、どのMM型やMC型の針を購入しても、プレーヤーに はめこむ事はできるのでしょうか?? ちなみにアンプのPM-5は、MM型もMC型も対応しているみたいです。 すみませんが、どなたか知っている方、教えて下さいm(。。)m

  • MCカートリッジ

    ここのところ不快な話題を続けてしまったので、ひさびさにオーディオの話しをしようと思います。 前にも触れたのですが、MCカートリッジのノイズについてです。私の使用しているカートリッジはデノン103と103LCなのですが、レコード盤の上に針をおとした(ディスクが止まっているいないに関係無し)時にのみピーという明らかにハムとは異なる大きめなノイズが出るのです。試しにマットだけにして針を落としてみたのですが、全くノイズは出ません。接続も確認しましたが、完璧でした。MMカートリッジの時は全くノイズは出ません。言葉の足らないところもあると思いますが、何が原因と思われるでしょうか?

  • カートリッジをMCからMMに変更したいのですが

    20年以上前に買ったプレイヤー「ビクターQLY-33F」を復活させたいと思っています。が、現在使っているAVアンプがMMカートリッジにしか対応していないので標準で装備されているMCカートリッジをMMカートリッジに交換したいのです。なるべくローコストな方法がありがたいのですがアナログプレイヤーに詳しいかた、教えて下さい宜しくお願いします。

  • MCカートリッジが、AM放送を拾うのですが、いい知恵は?

    アンプのMCポジションの、10~40Ωの所でAM放送を拾います。 他に100Ωと3~10Ωがありますが、そちらでは拾いません。 AM放送だと思います。車のラジオで同じ内容でした。 レコード再生中でも無音部分になるとわかります。 NHKと民放のアンテナからは、4kmも無い位の所です。 アンテナから、 カートリッジは、DL-103LCIIとAT-33PTGとMC☆20Wの3種類、すべて試してみましたが同じ結果。 MMカートリッジではMCの10~40Ωにしてみても、拾いません。 カートリッジを外すと、ほぼ拾いません(ボリューム最大で、ようやく何かノイズ以外の物が?程度です)。カートリッジが拾っていると思います。 MCカートリッジのコイルが拾ってしまうのはしかたがないとして、良い対策はないでしょうか?

  • MCカートリッジ(オーディオ)のインピーダンス

    LPレコードを聞いております。40数年前のLUXの真空管式プリ+メインアンプ、ダイヤトーンのフロアータイプスピーカーを現役で使っております。LPレコードはDENONのMCカートリッジDL-103を専用の昇圧トランスを使ってプリアンプにつないで聞いておりましたが、接触不良がひどくなりました。 そこで、DL-103からの出力を、直、プリアンプのPHONO端子に繋いでも問題ないのかお尋ねします。昇圧トランスを使う理由は、1)MCカートリッジの出力が小さいので上げる、2)インピーダンス整合と理解しております。出力はプリのボリュームを上げてやれば問題ないのですが、入力インピーダンスは50kΩです。確か、MCの出力インピーダンスは数十オームではないかと思っております。そうでしたら、プリアンプ側は、その程度の抵抗でインピーダンスを下げる必要があるのでしょうか?詳しい方、お教え下さい。

  • MMとMCを一本のトーンアームで使う方法

    ターンテーブル マイクロ精機MR-606U、トーンアーム フィデリティーリサーチFR-34 カートリッジ シュアーV15type3で プリアンプパイオニアexclusive C3 につないでいます。 今回MCカートリッジも併用したいのですが、プレイヤーのスペース上トーンアームの2本使用は無理と思い一本のトーンアームでMCカートリッジを併用したく質問しました。 MCでは昇圧トランスやヘッドアンプを介する必要がありますが、ワンタッチでMMとMCを切り替えることが出来るでしょうか? もちろんカートリッジの交換、針圧調整は仕方がないと思いますが。

  • レコードプレーヤーのカートリッジについて。

    レコードプレーヤーのカートリッジについてです。手持ちにMCカートリッジがあるのですが、カンチレバーが折れ、勿論、針もありません。このような場合、カートリッジ自体は生きているだろうとの仮定で、裏の4ピンをテスターを使って確認出来ますか?出来ましたら方法を教えて下さい。

  • レコードプレイヤーのカートリッジ

    もう20何年も前のプレーヤーを持っているのですが、以前不注意でターンテーブルのゴムの上に針を下げてしまいそれ以降まともな音が出ないようになってしまいました。機種はビクターのQL-Y33Fでカートリッジが元々付いていたmc-100ebです。ネットやオークションで探してみましたが無いようなので違うカートリッジをつけようと思っています。レコードプレイヤーに関しての知識がほとんど無いので、どんなカートリッジが合うのかまた注意すべき点などがあれば教えていただきたいです。また、MC MMどちらでも良いのでお勧めのカートリッジとかもあればお教えていただけると幸いです。さほど音にこだわってなくなるべくリーズナブルなものを求めてます。よろしくしくお願いします。

  • TP4のカートリッジ

    昔、松下が作っていたジャケットサイズのレコードプレーヤー用に、TP4という規格のカートリッジがありました。今でも、そのタイプのプレーヤーを持っているのですが、交換できるカートリッジって、どこかでまだ入手可能なのでしょうか? ちなみに、今使っているカートリッジは、MC型でナガオカなどの交換針はないことは確認済です。

  • アームを交換したい

    今使っているレコードプレーヤーがいろいろカートリッジを交換できるユニヴァーサル・アームに替えたいのですが、簡単にできるのでしょうか?雑誌にはアームだけとか良く紹介されてて詳しい方は自分で交換されているようですが、具体的な方法が載っていないのでわかりません。ちなみに今使っているのはPRO-JECTというメーカーのパースペクティブというMC型カートリッジを使用するプレーヤーです。