• ベストアンサー

小径タイヤを履いているバイクについて

Face5の回答

  • Face5
  • ベストアンサー率14% (60/426)
回答No.5

タイヤの大きさだけででスリップ率を考えるのは どうかと思います。スリップ率は車重 接地圧 接地面積 それに駆動の掛かり方で変ってきますからね。 大きなタイヤ 太いタイヤ接地面積が増える分 接地圧が小さくなります。これは当然車重との兼ね合いがありますから 同じ車重のバイクで比較した場合です。 また オフ車はさサスのストロークの長さゆえに タイヤに関係なく フルブレーキング時にはリアの接地圧が 極端に減少しロックしやすいのもまた事実。モタードなどはそれを利用してテールスライドさせてるわけです。 だから 要は一概に言えないってことです。けどまあ~一つ言えるのは 車体が大きい方が安定はいいですね。

関連するQ&A

  • 小径タイヤの走行性能について

    最近、MSX125の新発売やKSR110の再販ニュースが飛び交い、バイクファンなら気になる ところだと思いますが、こうした12インチ程度の小径タイヤって、実際の走行上ではどういった 問題があるのでしょうか?それとも、小さいからって、それほど問題になるような点はないもの でしょうか? 当方、オフロードバイクばかり乗り継いできたため、そうした小径タイヤの感覚がわかりません。 MSXなどは気になるバイクなので、小径タイヤバイクの(小径タイヤの)、ポジ・ネガ両方の点を 教えていただきたくお願いします。

  • 大径ホイールをモタード的に小径ホイールにすると最高速は?

    最近オフロードバイクのホイールを小径化してオンタイヤ履かせたモタード系のバイクがいろいろ出てますが、同じ出力でもホイールを小径化した方が加速や最高速は上がるものでしょうか。 ホイール小径にするとホイールとタイヤ自体が軽くなり転がる為の慣性抵抗の負担が減るので同じバイクでも小径化してスプロケでギヤ比変えれば大径ホイールの時よりも最高速が上がると思うのですがどうでしょうか。 お願いします。 

  • ジムニータイヤで

    ジムニーに付けるタイヤで6.50サイズと185サイズでは どちらが燃費がよいのでしょうか?(どちらもジオランダーMTで)650は185より大径だけど1本1kgほど軽いと思いました。 大径の軽いタイヤと小径の重たいタイヤはどちらがよいのかな?宜しくお願いします。

  • ミニ四駆のタイヤ径について

    コーナーでのタイヤの抵抗を減らし、スピードを落とさず曲がって行くように、大径のワンウェイホイールと小径のワンウェイホイールの購入を検討していますが、大径タイヤと小径タイヤではどちらが速いですか? それぞれのタイヤのメリット、デメリットを教えてください。

  • 小径車(ミニベロ)について

    現在、ルイガノのLGS-FIVEを乗り、毎日片道約10キロ(40分)を通勤しております。 そこで今迷っているのが、現在は26インチのタイヤを履いているのですがBE.BIKE  http://www.bebike.com/be2001.php  のTYPE-Rを見て非常にお気に入りになりました。 20インチ(小径車が最近気になりだしていた)であることと あとは、ギアが非常に小径車向けである(SHIMANO CAPREO) を使用している事が、お気に入りになった理由です。 そこでお聞きしたのが、SHIMANO CAPREOはやはり優れているのでしょうか? あと、 http://item.rakuten.co.jp/bebike/16street/  で16インチを見て、 http://item.rakuten.co.jp/bebike/c/0000000217/ 「小径車は遅い?進まない?」 のところも参考にさせて頂きましたが、16mでは16インチが一番早かったのですが 片道10キロの通勤には16インチできついでしょうか?個人差はありまると思いますが 「小径車は遅い?進まない?」を見る限りでは16インチでも可能かなと思っているのですが? やはり小径車では進む距離は短く、通勤の負担になるのかが不安で・・

  • 小径車のタイヤ交換について

    20インチの小径車のタイヤ(406)の太さを1.5から1.35に変更した場合、走る感じはかなり楽になるのでしょうか。漠然とした質問ですいません。

  • 小径車タイヤのこと レース用とは

    ターンのP10と言う小径車に乗っています。 28-451のタイヤサイズです。 標準で付いていたタイヤがひび割れたので交換します。 同じシュワルベワン を購入しようとしたら、発砲スチロールのような素材だから違うのが良いというので、探し maxxisの28-451にしようと思います、 ですが口コミがないのでどうだろうと悩んでいます。それとレース用と書いています。 特にレースに出たりしないので普通のタイヤが良いのですが レース用は薄いのですか?

  • ロングドライブ可能な小径車ってありますか?

    最近自転車にはまっている30代サラリーマンです。 現在、クロスバイクとロードバイク(GIOS AL LITE)を持っているのですが小径車もいいなぁと思うようになりました。 そこで、タイトルどおりなのですがロングドライブの出来る小径車を教えてください。 体力は人並み、100km程度はクロス・ロードとも経験があります。 (ルイガノLGS-MV 3シリーズhttp://www.louisgarneausports.com/bike/urbanbike-index.htmlがいいかなと考えています) ○たまに100km弱のサイクリングを考えています。 ○ロードバイクより気軽に乗りたい。 ○15万円以下程度。 ○小径車なのでタイヤは20インチがいいかなと考えています。 あとタイヤの太さや、ハンドルのタイプ、ギア種などについてもこんなのいいよと言うようなアドバイスがありましたらあわせてお願いします。

  • 小径車のホイールとタイヤについて

    現在、「20×1-3/8 ETRTO 451×16」と表記のあるホイールに、英式バルブのチューブが入っている、20×1-3/8のタイヤを履いた小径車に乗っています。 ・ホイール表記にある、「16」とは、どういう意味なのでしょうか? ・ホイールはそのままで、1-1/8のタイヤを履くことは出来ますか? ・ホイールとタイヤはそのままで、チューブだけ仏式の1-1/8に換えて乗ることは出来ますか? 素人質問複数ですみません。検索ワードの打ち込みが下手なのか、過去の”教えて”で引っ掛からなかったので、質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • 小径の折りたたみ自転車について

    自分はマウンテンバイクルックの折りたたみ自転車に乗っています。 サスペンションは付いてませんがホイールは26インチの大径でとても乗りやすくていいです。 スピードも出るし走りも安定しています。 折りたたみ自転車の中にはもっと小径ホイールで子供用のオモチャみたいなモノがいろいろ有りますがそういうモノの良さって何なのですか。 スピードなんて怖くて出せないしフラフラと走りも安定しないんじゃないのですか。 ちょっとした道路の段差でつまずきませんか。