• ベストアンサー

東京-新大阪をのぞみで往復するときの割引の有無について

mami-04の回答

  • mami-04
  • ベストアンサー率30% (46/153)
回答No.3

他の方も、お答えなさってますが金券ショップで 回数券を買うのが一番安いと思います。 ただし金券で買ったのは、お正月とゴールデンウイークと、お盆の時期は使えませんので ご注意下さいませ。

関連するQ&A

  • 新幹線の乗車券(東京→新大阪→仙台→東京)について

    東京→新大阪→仙台→東京 の旅行をしようと計画した場合、スタート地点が仙台/新大阪であれば往復割引が適用できますが、上記区間の場合に、割安に乗る方法はあるのでしょうか? 当初は、往復割引で乗車券をまとめたら安くなると思ったのですが、 往復割引は、途中下車無効だったと思い、乗車券を3枚に分ける必要があると思いました。 東京→新大阪 新大阪→仙台 仙台→東京 現状は、乗車券をまとめられるだけまとめ、e特急券で特急券だけ買う予定です。 スタート地点が違うだけで、往復5000円程差額がでてしまうのは仕方がないでしょうか。 ちなみに旅行期間は、お盆の予定です。アドバイス頂ければと思います よろしくお願いします。

  • 新幹線の往復割引について

    東京から西明石へ行きます。 新神戸まで新幹線で行って、新神戸から西明石まで地下鉄とJR在来線で行こうと思っていましたが、 東京⇔西明石間は往復割引が適用されると知り、東京⇔西明石間の往復切符を購入することにしました。 ただ往路は仕事の都合上、平日の21時台しか乗れません。 そのため、西明石まで新幹線で行けないため新大阪までのぞみで行き、 新大阪から新快速で西明石へ向かう予定です。 復路は、西明石から新神戸もしくは新大阪までひかりかこだま、 その後はのぞみ自由席に乗って東京へ帰ることになるのかなと思います。 東京⇔西明石往復割引+新快速890円(新大阪→西明石)ということになるということでいいんでしょうか。 往復割引は乗車券のみに適応されると聞きました。 素朴な疑問なのですが普通に東京⇔西明石の往復割引を下さいとみどりの窓口で買った場合って、 特急券って東京⇔新大阪間なんでしょうか。それとも東京⇔新神戸間なんでしょうか。 前者なのかなと勝手に思っているのですが、そうだとしたら つまり私は、往路の新大阪→西明石の乗車券分のみを無駄にするということで間違いないでしょうか。 すごく勘違いで変な質問になっていたらすみません。 よろしくお願いいたします。

  • 東京-新神戸間の往復について

    今度新幹線を利用して東京-新神戸間の往復をしたいと思っています。 そこで少しでも料金を安くするために、往復割引を適用しようと考えています。 往復割引の適用のためには東京-新神戸間では600kmに足りないようなので、東京-西明石間の乗車券を購入すればいいのだと思いますが、ここでいくつか疑問が。。。 まず乗車券は東京-西明石間で購入するとして、特急券は東京-新神戸間を買うので問題はないのか。 それから帰りに東京-西明石間の乗車券を利用して、新神戸から乗車することは可能なのか。 もしくは上のプランよりもいい方法ってあるのでしょうか? どなたか詳しい方がいましたら教えてください。

  • 盛岡ー新大阪の往復割引【新幹線】

    往復割引について質問させてください。 7月28日に名古屋から盛岡。 7月29日に盛岡から新大阪。 7月30日に新大阪から名古屋。 どのように買うのが一番安いでしょうか。 のぞみ・はやぶさの指定席乗車予定です。 名古屋駅で新大阪ー盛岡の往復乗車券を購入し、 新大阪ー名古屋を乗車券の権利放棄をするのが一番安いのでしょうか。 それとも名古屋ー盛岡の往復乗車券を購入し、 新大阪ー名古屋を別に購入するのがよいのでしょうか。 どなたか料金も併せて教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 往復割引にならない?

    今後東京と愛媛を往復するのですが、帰りの特急と乗り継ぎの寝台サンライズは既に買ってあります。 そして行きの新幹線と特急の券と往復乗車券を買おうとしたら、行きと帰りのルートが違うので往復割引にはなりませんといわれました。 確かに行きは岡山で乗り換え、帰りは坂出で乗換えなのですが。 とりあえず保留にしておいたのですが、今回の場合は往復割引にはやはりならないのでしょうか。 いつもは往復とも寝台あるいは新幹線と同じだったのでよかったのですが。

  • JR往復割引

    明日、新幹線で東京まで帰ります(大阪~東京) 特急券はエクスプレス予約で発券します。 これと併せて、JR乗車券の往復割引(1割引)は併用できるか教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 往復割引切符の追加購入は可能でしょうか?

    往復割引切符の追加購入は可能でしょうか? 先日新幹線の仙台-新大阪の乗車券と特急券を購入しました。 帰りは飛行機の予定だったので往復で乗車券を購入しませんでしたが 結局新幹線で帰ることになりました。 まだ行きの乗車券は利用していないのですが追加で往復割引で帰りの乗車券の購入は可能でしょうか?

  • 行:新大阪→博多 帰:大分→新大阪 効率の良い移動方は?

    今年の8月後半から2人で 行:新大阪→博多 帰:大分→新大阪 というプランで旅行へ行きます ・新幹線利用 ・学割可です 株主利用も考えたのですが、ヤフオクで約5千円でした なので 【行き】新大阪→博多 割引なし:乗車券9,350円 自由席4,730円=14,080円 学割使用時→乗車券7,480円 自由席4,730円=12,210円 株主割引使用時→乗車券4,675円 自由席2,365円 株主割引券約5000円=12,040円 【帰り】大分―(特急ソニック)→小倉→新大阪 割引なし:乗車券10,080円 特急自由席680円  新幹線自由席4,730円=15,490円 学割使用時→乗車券8,064円 特急自由席680円  新幹線自由席4,730円=13,474円 そこで質問です 1、まずこの計算で合っていますか? 2、帰りは株主優待券を使用した割引方がどうなるのか分かりません 3、新幹線大阪割引きっぷ、大阪往復割引きっぷ、山陽新幹線2枚きっぷがありますが発駅が違うので使えないですよね? 4、他に多少時間がかかっても良いので安いいい方法がありましたら回答お願いします

  • 京都・東京間特急割引?

    京都・東京間ののぞみ指定乗車券・特急券を往復で購入しました。 行き(11月25日)と帰り(11月26日)で特急料金が異なります。 行き5,540円 帰り5,340円 で帰りが200円安くなっています。 購入は11月15日です。 いろいろ調べましたが分かりません。 これは何の割引でしょうか? ご回答宜しくお願いいたします。

  • 片道601キロ以上なのに往復割引が効かない?

    新幹線ひかりで東京から名古屋経由紀伊勝浦までの往復乗車券を買おうと思っています。 東京―(ひかり 366キロ)―名古屋―(JR特急南紀 246キロ)―紀伊勝浦 えきすぱぁと・ヤフーで運賃を調べたら片道612キロになっていたのに往復割引になっていませんでした。 往復割引は片道601キロ以上で割引対象になると思っていたのですが・・・ ちなみに新大阪経由で調べたらこちらは往復割引が効いていました。 東京―(ひかり 552.6キロ)―新大阪―(JR特急オーシャンアロー 261.9キロ)―紀伊勝浦 片道601キロを超えていても割引の対象にならないこともあるのでしょうか?ちなみに期間は7月下旬の3日間です。 名古屋経由の場合はなぜ割引されていないのでしょうか?