• 締切済み

ブログ開設の注意点

はじめまして。ブログデビューしたいと考えています。 どうぞよろしくお願いいたします。 ブログ開設時に、登録画面でメールアドレスを登録しますよね? このアドレスは流出したりして悪用されることはないのですか? たとえば、フリーメールのほうが良いのでしょうか? それほど神経質になる必要はありませんか? 考えてみると、フリーメールからネット通販で買い物などしています。(代引きや銀行振り込みですが) 同じようなものと考えていいでしょうか?

みんなの回答

  • denjingm
  • ベストアンサー率29% (29/98)
回答No.2

ご自分のブログにアフリ張られて、いいようにやられたりしますのでご注意です。 また、誘導されるリンクはこまめに削除しないとブログを読みに来てくださるお客様にめいわくがかかりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • showta
  • ベストアンサー率30% (129/422)
回答No.1

流出を完全に回避できるかどうかは、全く判りません サーバー運営会社の状況でもちがうでしょうし、内部の 人間が持ち出している場合が、国内でも多いようですので 完全防御って困難です。 従って、フリーメールのほうが無難かもしれませんが そのフリーメールにしても、個人情報の管理がいかがなものかは、全く保証が出来ません。 フリーメールの信頼性がどうかは、わかりませんが、各社サーバーにせよ通信の暗号化に努めていますが サーバーからネットで盗み出すより、内部の人間のセキュリティーの方が、特に国内の場合、悪いのではと思います。 従い、にたような物といえば、そうかもしれませんね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブログを開設したいのですが、

    こんばんは。 ブログを開設したいのですが、Microsoft Internet Explorerというブラウザで開設ページに進んでも、ページを表示できません、と出てしまいます。 Firefoxだとブログ開設ページまで進めて、メールを登録したりできるのですが、IEでブログを開設するにはブラウザ設定のどこをいじれば良いのでしょうか? ちなみにいまの状態でブログ開設できるのは、ヤフーブログ、忍者ブログなどで、ページを表示できないのは、gooブログ、はてなダイアリー、ココログ、FC2などです。

  • Exiteブログ開設するのに

    すでにExcite メールアドレス(無料)を持つ者です。 Exciteのブログをと開設しようと思ったのですが もっているアドレスとは別のIDをとらなきゃブログ新規受付しないような。 すでにもっているメールアドレス(ID)で、 ブログ新規開設できる入口(URL)をご存じの方 教えて下さい。

  • 銀行振込に変更注文したが代引きで送られてきます受け取り拒否可能?

    昨日の昼頃に、あるパソコンショップから1000円程度の品をネット注文したのですが 注文フォーマットでは銀行振込で入力したのですが 住所内に誤りがあり訂正したところ、自動的に代引きになる設定になっており 代引きで注文してしまいました。 注文直後に、代引きから銀行振込に変更するよう同じメールアドレスに支払い変更の連絡を入れました。 しかし、通販ショップからこれから発送しますというメールがあり 再度、同じメールアドレスに代引きで送らないで下さいと連絡しました。 銀行振込なら振込手数料が無料(新生銀行)になるという理由も伝えましたが すでに宅配業者で配送中のようです。 この場合、受け取り拒否はできるのでしょうか? 確実に代引きから銀行振込に変更するよう指示したメールの時間と内容の記録は残ってます。 そもそもここの通販ショップの注文フォーマットは代引きをすすめてるようで 修正しようと思うとすぐに銀行振込から代引き(デフォルト)に戻ってしまうので 今回のような事態になりました。 補足ですが、ここの通販ショップの連絡先はinfo@***.jpしか連絡先がありません。 電話連絡の方がよかったのかもしれませんが、 たかが350円の代引き手数料ですが詐欺にあった感じもします。

  • シーサーブログに

    シーサーブログに新規登録しました。 gooのフリーアドレスで登録しました。ブログも完成し、しばらくは見れていたのですが突然、登録メールアドレスが削除されていてブログのURLも存在しなくなっていました。フリーアドレスでは登録できないのでしょうか? gooのフリーアドレスですのでインターネットエクスプローラーでしか見ることはできません。フリーアドレスですのでアウトルックエクスプレスには送信されません。

  • 【ブログ開設者さんに質問】この場合どうしてほしい?

    以前から見ているブログがあるんですが、何気ない風景写真が貼られている記事が先日ありました。 その写真は本当に何気ないものだったんですが、そこから得られる情報を元に調べたところ、撮影場所がわかってしまいました。調べてしまったのは、撮影場所がわかったら危険だなあと思いつつなんとなくです。 昨今、ブログふくむネット上からの情報流出をよく耳にします。こういう場合、ブログ開設者としては特定できてしまったことを知らせてほしい? キモいと思われるだけか・・・('A`) 詳細情報 ・そのブログの人とはリアルでもネット上でも知り合いではない。 ・そのブログの人と自分は同じ趣味を持つ。その関係でブログを閲覧してた。 ・知り合いではないが、上記同じ趣味を持つ関係で、相手もこちらを知っている可能性はある。 ・そのブログには今までコメントしたことはない。 ・そのブログには非公開でコメントすることはできない。 ・そのブログには開設者のメールアドレスなど直接連絡を取る方法がない。 ・ブログを通じて第三者にわからないように知らせる方法はないが、ブログ以外で第三者にわからないように知らせる方法はある(※同じ趣味を持つ関係でなのですが詳細は秘密にします)。 ・その写真はその人が毎日行き来する途中で撮られたもの。 よろしくお願いします。

  • 独自ドメインにてブログ開設

    はっきりいって、初心者ですが、勉強して安定したブログを作りたいと思っています。 家族だけで営んでいる小さな会社の宣伝をブログを利用して行いたいと思います。 引越しなどでプロバイダーを変更しなくてはいけなくなっても、お気に入りに登録していただいている方がそのままみれるように、独自ドメイン(できればメールアドレスも固定したいです)にてブログを開設したいです。 どうやらレンタルサーバーと独自ドメイン取得は、そういうサービスを提供している会社に同時に申し込むみたいですね。 最初に本を一冊買ってきて読んだのですが、その本の著者はライブドアで開設していました。私はライブドアで開設するのに不安がありますのでやめておこうと思います。そして、その本にはレンタルサーバーの事や独自ドメインの取得に関しては一切記述がありませんでした。 ちなみにその本の著者のサイトは閉鎖されていました。 そこで以下の条件に合うブログサービスを教えていただけると助かります。 独自ドメインがある(使える) アクセスランキングがある ドラックバックがある(この機能がないブログはないとおもいますが) コメントがある FTP(ファイル転送がある)できる トップページからのアクセス数が多い ブログサービス自体の人気がある 自分でサーバーを作るのは、すでに顧客リストが十分にある会社でないと不利と書いていました。 いろいろ複合的に考えていかないと、選べないので困っています。 現状の私の状態を参考にのせておきます。 プロバイダーOCN個人契約 Bフレッツ光 OCNでブログ人をブログの操作性のテストを兼ねて開設だけしていますが、他所のブログサービスででも作り直すつもりです。

  • ブログ開設後HPとの違い注意点について質問です!

    ブログ開設にあたりこちらで質問させていただきとても参考になりました。その後の疑問について教えてください。 1)ブログに届くコメントでかなり気に食わないとか、迷惑メール的なコメントが届いた場合勝手にどんどん削除していいのでしょうか? 2)個人のHPとか見てるとほとんどに、”このHPはリンクフリー云々..."とか、掲示板で”誹謗中傷の内容は判断で削除します”あと、”著作権が・・・”、”ネチケット・・・”とか決まり文句的注意事項がありますがブログにはあまり見かけませんがなくてもよいものですか?逆にブログでも掲げたほうがよい決まり文句ありますか? 3)HPでリンクとかはよく事前にOKかどうかお伺いをたてるようですが、ブログのブックマークやトラックバックは勝手にしていいもんですか? 4)トラックバックは勝手にしていいものでしょうか?した場合あとでしましたとか報告しなくてよいのでしょうか?あと、自分が感じるに最近以前よりトラックバックをお互いあまりされてないように思うのですが、最近のトラックバック事情ってどんなもんでしょう?

  • Eバンクで母の口座を開設したいのですが??

    扶養家族となっていて、別居している母の口座をEバンクで開設したいのです。私は Eバンク口座を持っています。 母は、メールアドレス・携帯をもっておらず 私のメールアドレスで開設したいのです。 母に仕送りをしており、振込み等がパソコンでできると非常に便利になります。 登録方法を教えてください。

  • カブドットコムで口座開設をしているのですが

    カブドットコムで口座開設をしています。 まだパソコンで項目等を入力している段階です。 口座開設資料申し込み完了した画面に、「銀行口座開設でお取引をもっと便利に」と、 銀行口座開設を勧める画面が出てきました。 銀行口座開設する利点として、 ・証券口座の入出金手数料無料 ・自動引き落としでらくらく資金移動 ・「預金口座」+「インターネットバンキング」=「三菱東京UFJ銀行 カブドットコム支店」 とあります。 この銀行口座を開設する意味とは何でしょうか。 また、すでに証券口座開設資料申し込み画面で、 「振込先金融機関のご登録(当社→お客様)」 と、 「入金先金融期間のご登録(お客様→当社」 というものを登録しました。 「入金先金融期間のご登録(お客様→当社」というものはわかります。要は株取引の軍資金を 入金するためのものですよね。 「振込先金融機関のご登録(当社→お客様)」はなぜ登録する必要があったのでしょうか。 証券口座を開設し、その口座に軍資金を入金する。証券口座内のお金で株を売買し、証券口座内でお金を回していくといった取引をイメージしていたのですが、それだと 質問冒頭に書いた銀行口座を開設する意味と、「振込先金融機関のご登録(当社→お客様)」を登録した意味がよくわかりません。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • イーバンク 口座開設について

    イーバンクに口座開設をしたいのですが、申込時に「三井住友銀行」と「りそな銀行」を選択するところがありますよね。どちらの銀行がいいでしょうか? どちらの銀行も近くになく、家族も取引していませんし、開設後は郵便局を利用しますので銀行は利用するつもりはありません。 必ず選択しなくてはいけないみたいですが、開設後は利用しなくてもそのまま放置しておいてもいいのでしょうか?それとも利用しないのなら解約した方がいいのでしょうか? またメールアドレスはgooやYahooなどのフリーメール又は携帯でもいいのでしょうか? ちなみに当方は未成年です。 初歩的な質問ですが、ご存知の方はお答え頂ければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • OCRの機能を使いたいけど、うまくできないというお悩みですか?
  • Windows10環境で無線LAN接続している場合、ブラザー製品のDCP-J926Nを使っている方への情報です。
  • 関連するソフト・アプリはwordで、電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る