• ベストアンサー

かけ算の学習

私は小学2年の時「かけ算マスター」というものを持っていました。それがあったから早くおぼえられたということはなかったと思いますが、気に入っていてカチャカチャおもちゃにして遊んでいました。遊びの中でおぼえた部分もあります。 で、自分の子供にも買おうと探してみたのですが、あまり種類もないしどれもピンとこなくて、「必要無いのかな、こういうモノを使わない方が良いのかな」とも思い始めました。 かけ算はとにかく暗記する以外ありませんが、学習方法に関してご意見、体験などお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jazzydays
  • ベストアンサー率38% (127/327)
回答No.5

わたしも幼児の頃に似たような商品を買い与えられ、すごく楽しかった記憶があります。(大人になった今でも印象に残ってるのですから、当時は楽しくてしかたがなかったのかもしれません) 姉といっしょに遊んでいたので、小学校入学時には九九は完全にマスターしていました。 遊びながらいつの間にか覚えられるのですからすごくいいと思いますよー。 ↓のレビューも参考にはなると思います。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002YN4R0/249-4263885-3520319
mama-mu
質問者

お礼

ありがとうございました。やっぱり買いますっ! これを買って、お風呂で歌を歌って……親子で楽しみながらお勉強します!

その他の回答 (5)

回答No.6

経験より。他の回答者の方たちもおっしゃってるように、楽しく九九を覚えましょう。 まず、B4の(コピー)紙に黒太マジックで、1の段(1×1から1×9)を。2枚目には2の段を。9枚目には9の段(9×1から9×9)をそれぞれ大きく書いて、9枚重ねて、壁にピンで止める。 お子さんと一緒に、「いんいちがいち、いんにがに、・・」と声を出して、読み上げて、5回くらい繰り返す。 次の日に、2の段・・・。10日目は、また1の段、・・・。 どうでしょうか。反復練習と声だしで、視覚・聴覚を使っては。頭に焼き付けましょう。 次は、触覚の番です。紙にお子さんと一緒に、「いんいちがいち・・・」と声を出しながら、紙に書いてゆく。1の段から9の段まで。繰り返し。 最後に、お風呂に入りながら、お子さんに「さざんは、いくつかな?」と質問です。また、「お母さんに問題出して」と、お子さんに問題を出してもらって、ゲーム感覚で楽しく覚えましょう。

mama-mu
質問者

お礼

楽しいとすぐおぼえられるし、忘れませんよね。 ありがとうございました。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.4

掛け算って 「九九」のことですよね? 九九の知育玩具を使いながら、掛け算の意味も教えると面白いですよ。 下のこどもの時ですが、同時に 「全部の数を数えるよりも、長方形に並べて 掛け算したほうが便利」 なことを 絵に描いたり、おはじきみたいなピースを使ったりして 教えました。 あとは、外を歩きながら 掛け算で出せそうなものをみると「この品物の数はいくつ?」とか。 (くだものとか) 身近なところで どう使えるか(役立つこと)も一緒に教えると良いですよっ!

mama-mu
質問者

お礼

ありがとうございました。 ただおぼえるのではなく、楽しんで欲しいので、どんな方法が良いかを考えているところです。おはじきも良いですね。

  • mana_ko
  • ベストアンサー率31% (210/666)
回答No.3

九九の歌っていうのがありましたね。 いろんなとこから複数のバージョンが出ているようです。 私は学研の付録を聴いていました。 他の方の回答にもありますが、私もお風呂で暗唱させられました。 「今日は5の段が言えるまで出ちゃダメ!」とか。

mama-mu
質問者

お礼

ありがとうございました。 歌はおぼえやすそうですね。昔も今もやっぱりお風呂なんですねえ……やってみます。

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.2

私も使ってましたね 磁石をその場所に置くと ピョンと札が飛び出してくるタイプでした どちらがいいか?はわかりませんが 多分教育玩具として探せば 多分見つかると思いますけどね 遊びながら覚えることができるので 私的には いい物だと思いますけどね

mama-mu
質問者

お礼

ありがとうございました。 商品はいくつか見つけてはいるんです。ただ、私が持っていたものとはちょっと違うのと、種類が少ないということは、使っている人も少ないのかな……と思いまして。でもやっぱり欲しくなってきました。再検討します!

  • quoth
  • ベストアンサー率31% (158/506)
回答No.1

素人ですが、掛け算は100ます計算で数をこなすほうが早く覚えますし、のちのちの役に立ちます。 時間を計って挑戦し、目標タイムをきめるのがいいそうです。 あとはお風呂で一緒に九九の暗唱タイムですね。

mama-mu
質問者

お礼

ありがとうございました。 100ます計算はまだ足し算と引き算しかやっていませんが、ゲーム感覚で楽しんでくれるので、おぼえたらかけ算もと思っていますが、今はまだどうやっておぼえるかという段階です。

関連するQ&A

  • 足し算、引き算、掛け算、割り算以外の計算

    小学5年生の子供の質問です。 子「足し算、引き算、掛け算、割り算以外の計算法はあるの?」 父「ないよ。」 子「なぜないの?」 父「うーん、なんでだろうな。」 むうううう、確かに基本になる計算方法はこの4つの計算以外、見たこともありません。 なぜ足し算、引き算、掛け算、割り算以外に基本になる 計算法が無いのか小学生向けに説明できないでしょうか。

  • 学習用CD

    小学1年の子を持つ父です。 子供の学習用CDの体験版の頒布情報サイト等をおしえてください

  • 小学校の授業だけの学習で大丈夫?

    こんにちは。 小学校に4年生と2年生の子供がいます。 今は遊びが楽しい時期だし、体を動かして元気いっぱいが最高と思っています。 しかし、小学生の間は思いっきり遊ばせたいと思う反面学校の勉強だけでは不安もあります。 授業参観以外にも小学校に行くことが多いため、 授業風景等も見ることがありますが、毎日ではないにせよ こんな落ち着きのない状態で 授業の単位をこなしているのかなと思うこともありました。 そこで学校での学習以外に自宅で何か一緒にできるものってあるのかなと思いました。 調べると自宅学習だったり、塾だったり色々パターンがあるようですが 、どんな感じにみなさんは勧めていらっしゃるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 小学生の学習塾について

    今年の夏休みに「臨○セ○ナー・個別指導(1対2)体験学習(小学4年生)」を検討しています。 唐突ではありますが、このような学習塾のメリットデメリットを教えてください。 子供は学習塾初めてです。上記の塾は体験諸費用1050円とありました。 夏休みの間だけ希望なので以後勧誘攻めがあると困るので教えてください。勧誘攻めがあるのかもいまいちわかりませんが・・・ 以後、私の勝手な推測です。うわさによると小学4年からでは人気のある塾は定員オーバーで断られるとか。4年生からではもう遅いとか。一度入塾するとはっぱをかけられ「今、辞めたら勉強が分からなくなる」とか言われたり、塾を辞めたくても辞められないとか? ちなみに中学受験はまったく考えておりません。私の子供は小学校(公立)の1年~3年までですが、担任の先生には個人面談では「勉強がよく出来きている」「いまのままで頑張れば大丈夫」と言われていました。もちろん塾には行っておりません。 子供が「夏休みだけ塾ってどうかなぁ・・・」と言って少し興味があるようなので。無理やり塾に行かそうとも考えておりません。 経験のある方アドバイスよろしくお願いします。

  • 学習机の選び方。意見を聞かせてください。

    来年小学生になる子供がいるので、学習机を見に行ったところ、いろいろな種類があり迷ってしまいました。 基本的には、机は広く座っていても圧迫感のないものと思っていたのですが、ハイタイプでは目の前に本などを置くことになり圧迫感がある、窓際においた場合暗くなる、ということがあると思います。対してロータイプは、あれだけでは本など置くスペースが少ないかも・・と思いました。 私自身が横に本棚があるタイプだったので、そういうものを探しましたが、ほとんどありませんでした。 すでに机を使っている方で、こういうふうだったらよかったという意見を参考にしたいので、よろしくお願いいたします。 あとパイン材については、どう思われますか?いいなーって思ったものがそれだったので。。パイン材といえば、一般に安めの家具に使われているイメージしかないので、いかがなものかと思いました。

  • 【小学一年生】算数の指導法

    【小学一年生への算数の指導法】「足し算・引き算」をスピードアップさせるための教え方について、です。 数の理屈を理解できて、イメージ(以下の図)もできるようになったら、【数合わせの暗記(1桁の計算を暗記させること)】をさせてもいいのでしょうか? あるレベルまで達したら、頭の中で考えたり数えるのではなく、暗記による反射で答えるにようにさせれば計算が速くなります。 ※「掛け算の九九」だって、暗記しなかったら、時間があまりにもかかり過ぎますよね・・・ (小学一年生が理解しなければならない「数のイメージ図」) ■□□□□-□□□□□ 1+9=10 ■■□□□-□□□□□ 2+8=10 ■■■□□-□□□□□ 3+7=10 ■■■■□-□□□□□ 4+6=10 ■■■■■-□□□□□ 5+5=10 ☆皆さんのご意見を宜しくお願い致します。

  • 小学生がカウンターで学習する時の椅子

     来年度小学校に入学する小学生がいます。小学校入学に合わせ中古住宅を購入しました。3月末に入居予定です。そこで、子どもの学習環境や学習習慣について質問します。 ○住宅環境の概要 ・将来子ども部屋になるであろう部屋は2階にあります。 ・1階は広めのLDKとなっており、その一角を収納家具で間仕切りをし、会議用長机をならべ、親のPC作業エリアと子どもの共同学習スペースとする予定です。 ・しかし、小学生低学年までは、上記スペース以外のリビングやダイニングで、親と一緒に学習することになると思い、リビングとダイニングを緩やかに仕切るものとしてカウンターを購入し、子どもの学習スペースとしたいと考えました。 ・カウンターは通常の机よりも高くなっており、カウンターチェアを使用しますが、高さが大人が座ってちょうどよい(若干カウンターが低く感じる)高さです。 ※カウンターは、現在手元にありませんので、天板の高さ、椅子の高さの具体的な数字がわかりません。 ・通常の学習机は、父親の使用していたものを与える予定です。 ○質問内容 ・大人が座るようなカウンターチェア(丸座面、回転式、小さな背もたれ、足が届かない)での学習は、子どもの学習姿勢や視力に悪影響を及ぼすことはありませんか。 ・もし、カウンターに合う子ども用の椅子があれば教えていただきたいです。 ・実際にキッチンカウンターなどでお子様が学習をしている方の体験談などを教えていただけるとありがたいです。  補足要求などにもお答えしますので、よろしくお願いいたします。

  • 小学生 一年のまとめ学習方法

    少し時期が早いのですが、小学生の子供の一年間のまとめ学習は、どのような方法でさせていますか? 小学校低学年の子供がいます。 普段は、宿題と通信教育をやらせています。「勉強は嫌い!!」とはっきり公言していますが、やらなければ自分が困るという事を理解しているようで、毎日決められた分はキチンとこなしています。我が子ながら尊敬できます。 この春は、いつもの通信教育で、毎月分+総まとめ用臨時教材をやらせました。教材内容には満足でしたが、春休み中に全てこなすのは、本当に大変で、休み中に終わらす事はできませんでした。 我が屋は「勉強も大事だけど、遊びも大事」と考えています。 この春の大変さから、来春は学校からの宿題だけで十分と思ったり、苦手分野を把握、克服するために、一年間のまとめ学習は必要と思ったり、色々考えてしまいます。 なお、田舎な為、中学受験は考えていません。 一年のまとめ学習について、いつ頃から、どのような方法で学習しているか?また、お勧め教材などがありましたら、皆様の意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 英語の学習法

    私は 英語を ある程度スラスラ読めるようにまではマスターしました。その間 色々学習方法を試行錯誤してきました。以下の代表的な学習法の利点と欠点をを自分なりに纏めてみました。それについて 補足、追加、反論がありましたら 回答お願いします。 (1)単語帳などで とにかく単語を覚える。 ☆利点…これは 例えば英語もある程度マスターしていて ドイツ語の医学書を読みこなせた少し昔の医師が、今度は英語の医学書を読む必要に迫れれた時などは、 英語の医学用語を整理するのには非常に合理的な方法だったと思います。 ★欠点…単語だけ 丸暗記するのは苦労する割には すぐに忘れます。たとえ 反射的に訳語が浮かぶようになったとしても、コロケーションとかつかめませんし、 あまり効果的な学習方法だとは思いません。 (2)練習問題を多くこなす。 ☆利点…今まで覚えたことを復習し、不確かな部分を認識できるので 確実な実力を養成できます。 ★欠点…これだけでは 新しい知識は増えにくいです。 (3)洋画を観る ☆利点…楽しく英語に親しむには格好の方法でしょう。 ★欠点…体系的な学習ができません。 (4)とにかく英語で書かれた文章を読み漁る ☆利点…これは重要だと思います。とにかく量をこなすことが重要ですね。 ★欠点…これだけでは 結構アバウトになりがちです。 (5)英会話教室に通う ☆利点…いい教室を選べば 会話を覚えるのには もってこいだと思います。 ★欠点…授業料が高いし、トラブルも多いですね。それに、教室の選び方、時間の確保など 問題点があります。 (6)英英辞典を活用する ☆利点…Thinking in Englishの習慣を養い、英語学習の頼もしいアイテムです。 ★欠点…最初は とっつきにくいですね。

  • 子供の学習机のライトについて

    小学4年になった上の子の学習机は、私が子供の頃使っていたスチール製にしています。 (結構きれいだったので) その蛍光灯が、壊れてしまったため、クランプ式のデスクスタンドを探しています。 今、ツインバードのLE-H635W を、考えています。 http://www.twinbird.jp/product/leh635/ セード(かさの部分)の長さが、32.5cm となっていますが、実際に見てみると、 今までの蛍光灯の長さより、ずいぶん小さいものでした。 問題ないとは思っているのですが、小学生の学習机で上記の製品を使っておられる方 いらっしゃったら、使い勝手等含めて、アドバイスいただけないでしょうか?