• ベストアンサー

100cc~250ccまでのスクーター

daigenの回答

  • daigen
  • ベストアンサー率34% (65/189)
回答No.4

ヤマハのGT-Rはどうでしょう。 エンジンはシグナスと基本的には同じですが、 タイヤサイズが10インチなので一回り小さい感じです。 メットインもシグナスとほぼ同じ形です。 台湾物ですが、あちらではクラス最高速として 若者にかなりの人気らしいです。 http://www.eisyu.com/yamaha.html 輸入問屋のサイトなので、いろんなモデルが見れますよ。 http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8500056B20041119002+excite

参考URL:
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8500056B20041119002+excite
diggin55
質問者

お礼

良いサイト教えていただき、ありがとうございます。 台湾製でも、性能(安全面・信頼性)等が国産に比べ悪いってことはないですよね?

関連するQ&A

  • キーシャッターに変更

    近々、バイク(スクーター)を購入予定です。希望としては、デザイン性が高いものを希望しいます。 BW'S100・ピアジオ タイフーン125・シグナス125で迷っています。 シグナスはキーシャッター標準装備なのですが、他の2車種はキーシャッターがついていません。 後付け(カスタム)で替えられますか? また、キーシャッターに変更できるとして、同時にメットインの鍵穴もキーシャッターと同じ鍵に変更できるのでしょうか?

  • 125cc原付スクーター購入について

    最近原付がエンジンストールを良くし、また速度違反を恐れて、100~125ccの原付スクーターを購入しようと考えております。 候補としては、アドレスV125G、シグナスX SR、スペーシー100or125、グランドアクシス100です。 価格面、FIと言う面ではアドレスV125Gのつもりだったのですが、先日シグナスを見に行った際店員から、 「アドレスは初めよく売れたけど、エンジンとかその他の消耗品のへたりが早いから、シグナスの方がいいんとちゃうか?」と言われました。 使用頻度としたら、週1~2回(週末)で往復30kmです。荷物としてはサッカーバッグで、必要であればリアBOXを着けるつもりです。また冬は乗らなくなることも多くなるかと思います。 皆様、ご使用経験などからお勧めがありましたら教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 通勤用51cc~125ccのスクーター

    こんにちは。現在原付で通勤しているのですが、二段階右折、スピード制限等のわずらわしさから原付2種を購入予定です。候補としてアドレス125を検討しているのですが、基本的に通勤以外には使用する事は考えていないので、とにかく燃費がいいスクーターを探しています。 そこで質問なのですが、51cc~125ccのスクーターで中古も含めてずばり一番燃費がいいスクーターはどれでしょうか?(カブ等も考えたのですがミッションは面倒くさいのであきらめました)  バイクに詳しい方教えてください。

  • 125ccのミッションバイクについて。

    125ccのバイクに乗りたいです。 初めてのバイクですので、真剣に選んでいます。 オートマならアドレスV125なんか安くていいと思うのですが、初めてのバイクですので、ミッションに乗りたいとも思うのです。 種類自体全然知らない状態なのですが、お勧めのバイクなどありますでしょうか? 街乗りがほとんどで、たまにツーリングという感じです。 ものすごく乗りたいバイクがCBR125Rというバイクなのですが、外車ということもありますし、あまり乗っている人がいないので不安な面があります。 できれば中古で20万前後、加速が2サイクル50cc原付以上のミッションバイクでお勧めの物を教えていただきたいです。 見た目がCBR125Rのような感じな国産車はないものかなぁ・・・と思います。 バイクのことなんか何も知らないくらいの初心者です。 どうかお願いします。

  • BW's100とシグナス

    近々、バイクを買おうと思っていて現在この2種で迷っています。 まず、迷っている点は (1)デザインはBW'sの方が好み。 (2)できれば4stが良い(あまりスピード・パワーにこだわらない為) (3)シグナスは車体が大きいのが不安 (4)エンジンブレーキは4stのシグナスの方or2stのBW's?どちらが効くか?一般的には4stらしいけど・・・ (5)シグナスを購入する場合は、台湾企画のFIではなく日本企画のシグナスXを購入予定ですが、日本企画を買った場合、掲示板等で情報を得た結果日本企画はキャブレターがあまり良くないらしのですが、キャブレターを日本に合うのに交換すれば問題ないのですか?その際の費用はおいくらですか?(台湾企画のFIを選ばない理由として、部品等の供給・アフターケア面での不安、カラーやデザインの面で日本企画のほうが好み、単純に台湾製に不安←これは以前質問した際に解消されましたが、できれば国産が良い) (6)どちらが、安全か?←自分の乗り方次第だとは思いますが・・・ (7)燃費などの維持費の面 以上長くなりましたが、よろしくお願い致します。

  • 125ccスクーターの購入で迷っています

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1257768 先日、上記質問に貴重な意見をいただきました。その結果125ccを購入しようとまでは決まったものの、あと1歩を決めかねているところです。  A. YAMAHA_CygnusX FI  B. YAMAHA_CygnusX  C. YAMAHA_CygnusX SR  D. HONDA_Spacy  E. SUZUKI_AddressV それぞれの個人的票価としては、  A. 性能充分満足、台湾産、ノーマルタイヤグリップ心配、価格高し  B. 性能充分満足、台湾産、ノーマルタイヤグリップ心配  C. 性能充分満足、台湾産、ノーマルタイヤグリップ心配  D. 性能満足、国産で安心、デザイン不満、価格高し  E. 性能満足、中国産、良価格だがそれだけ作りこみが甘い? A~Dにはイモビライザーも付ける予定です(Aには取り付けられるのかな?)。今の気持ちはB或いはC、予算が許されるならA、作りこみに問題ないのならEというところでしょうか。それぞれに一長一短があり、また近くで試乗ができないこともネックです。A~Cはタイヤの問題なので、交換後には問題も解決されますよね?しかし、外国(アジア)産ということに多少引っかかりを感じています。使用用途は主に毎日の通勤で、遠出は稀だと思います。 ユーザー様の意見や詳しい方の見解などをいただければうれしいです。

  • シグナスX FI 中古

    シグナスX FI の中古の購入を考えています。走行距離:19000km、タイヤ:F7~8 R3~2、エンジン:良好、外装:カスタム、マフラー:交換。価格は、合計で25万くらいです。ローンを組む予定です。購入をしていいのか、やめた方がいいのかおしえてください。

  • 50ccの購入を考えてます。

    用途は週1回の休みの日、買い物に出かける程度(20kmくらいの距離まで行くと思います)です。 ドレスアップは考えてません(足として使用します) スクータータイプではなくカブのようなミッション車(?)でカゴや箱のような荷物入れがついている物(もしくはオプションで付けれるもの)で、クラシックなデザインが良いです。 ヘルメットを引っ掛けておけるホルダーがついていれば尚更うれしいです。 利用期間は3年くらい使う予定です。 予算は20万円くらいまでです。 まず、新車か中古車かで迷ってます。3年程なので新車はもったいないかなとも思うのですが、中古を買ってメンテナンスにお金がかかってしまうようなら、新車を大事に乗って3年後に下取りに出そうかとも思います。 また、車種は全く決めていません。 今どんなのがあるのか解らないのでオススメの車種を教えていただけたらと思います。 希望としては上に書いたような感じですが、デザインより実用的で低コスト(本体価格、維持費共に)を重視したいので、もしスクーターでお勧めのものがあればぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 半年で5000キロの中古車か新車か?

    シグナスXを買おうと思います。 バイク屋で見ていたら、新車で乗り出し価格、3年自賠責で27万円ちょっと。 もう一つが、中古で、半年前その店購入で走行5,000キロのものが乗り出し価格19万円。前のオーナーが転勤で手放したとのこと。 少しでも安い方が助かるには助かるのですが、中古の購入は初めてですしあまりバイクに知識がありません。 この比較。どう考えればよいか。アドバイスいただけましたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • デミオ 1300ccか1500ccか

    中古車購入で相談したい事があるので、詳しい方がいらっしゃったらアドバイスよろしくお願いします。 マツダデミオの中古車を買おうと思っているのですが、1300ccを買うか1500㏄を買うかで迷ってます。 排気量・年式・グレード・走行距離等で差はありますが、本体の価格差が35万円ほどあります。 候補①→車両代75万、総額85万  1300cc、2017年式、13S、4.5万キロ  車検は来年夏まで残ってる、タイヤは新品に交換してくれる(整備代に含まれてる)、ドライブレコーダーは別途購入 候補②→車両代110万、総額120万  1500cc、2018年式、15Sツーリング、2.8万キロ  車検を通してから納車、タイヤは溝が残ってるので現状渡し、ETC・ドライブレコーダーは別途購入   って感じです。 最終的な価格差はもう少し前後するかもしれませんが、そう大きくは変わらないと思います。 初めての車なのでどんな事に使うかはまだ決まってませんが、たぶん母親と買い物行ったり友人・彼女とドライブしたりって感じがメインになると思います。 運転に慣れてないので当面は近場メインで走る予定ですが、慣れてきたら高速に乗って県外へ出るぐらいの遠出もしてみたいなと思ってます。 基本的には1~2人がメインで、3人以上乗る機会はほぼないと思います(年に数回あるかないか?ってぐらい) 排気量大きい方が走りにゆとりがある事はわかりますが、これだけの価格差を埋めるほどの価値はあるでしょうか?