• ベストアンサー

中国で簡体字を旧字に戻す運動はありますか?

chicocantaの回答

回答No.7

簡体字・繁体字について中国側から論じた興味深い本があったので紹介します。 「中国の漢字問題」 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4469232084 ここまで大々的に国家主導で制定されたものである以上、少なくとも中国内部では現状維持ではないでしょうか。。。

bougainvillea
質問者

お礼

回答ありがとうございます さっそく本を取り寄せて読んでみたいと思います。 国家主導=権力維持というとこにポイントがありそうですね。

関連するQ&A

  • 中国の簡体字

    中国は簡体字を採用して、繁体字を使える人は減っているということですが、それによって漢文の古典が読めなくなったとか文化的・歴史的側面への影響は考えられるのでしょうか? 何割くらいの中国人が繁体字で読み書きできるのでしょうか? 本家本元の中国で原型を留めない簡体字を使っていて、日本の方が原型に近い漢字を使っているのは変な感じもしますが、繁体字を習った世代の中国人の方は簡体字に違和感とかないのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 中国の簡体字の書道

    中国の簡体字は古い字体とちがって筆で書いてもあまり美しく見えないのではないかと思いますが、現代の中国の書家で簡体字で作品を作っている方はどのくらい居られるのでしょうか。また中国の初等教育における習字の位置づけなどについても教えてください。

  • 中国語の簡体字と繁体字って・・・。

    中国語の簡体字と繁体字って・・・。 中国語の表記にはは主に簡体字と繁体字が使われていますよね? 簡体字は中国が文字改革で推し進めましたが、今の中国の人(香港やマカオを除く)は繁体字の方の漢字は読めるんでしょうか? 簡体字が使われる以前に教育を受けた年代の人はもちろん知っているかと思うのですが、若い世代の人たちはもう繁体字は分からない文字が多いのでしょうか? また、その逆はどうなんでしょうか? 私は台湾に行ったとき、繁体字表記だとけっこう意味が通じたのですが、日本の案内などで見かける簡体字はさっぱりでした。(もちろん分かる文字もあるんですが・・・) また、明治時代に日本の平仮名がひとつに統一されたように、漢字の字も一つに選択されたならともかく、簡体字というのは一部の漢字について新しい字体を作り上げたわけですよね? それに対して反発などはなかったのでしょうか? 私だったら、今まで使っていた文字が少し似てるけど違う・・・ってものに変えられてしまったらおかしいと抗議しそうなのですが・・・。 なんとなく感じた疑問なのですが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 中国語簡体字

    簡体字について教えてください。 Windows XPに簡体字中国語を設定していますが、一部の簡体字が正しく表示されないことに気がつきました。例えば、写は与の部分の横棒が突き抜けてはいけないのに突き抜けている、包は己の部分が口を閉じてないといけないのに口を開いている、着は左払いが連続していなければならないのに切れている、・・・・などです。 正しい簡体字を出す方法をご存知の方がいらっしゃいましたらをご教示お願いします。

  • 現代中国の簡体字と書道

    現行の中国簡体字は楷書になじむものなのでしょうか。中国の書道家は簡体字を積極的に自分の作品として取り入れているのでしょうか。

  • 中国人(簡体字)でも略字はあるのですか?

    中国では簡体字を使ってるのは知ってるのですが。 (例)「漢」→「イ又」 簡体字でも難しい字とかは民間で通用してるような略字とかはあるのでしょうか。 例えば中国でも安徽省(あんきしょう)の「徽」とか土嚢(どのう)の「嚢」とかは今でも難しい字を使っているみたいですが。 「徽」とか「嚢」みたいな字もそのまま普通に書いてるのでしょうか。それとも略字はあるのでしょうか。 日本でも「門」を簡単に書いて「Π」(もんがまえ)の上に「点」みたいに書いたりしますが。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 中国語簡体字 ←→ 中国語繁体字 変換

    中国語繁体字は日本の漢字と同じだったり、似ていたりして辞書で調べるのも簡単ですが、 中国語簡体字では知らない文字を辞書で調べるのは一苦労だったりします。 そこで、Web上で 中国語簡体字 ←→ 中国語繁体字 の変換が できるサイトを探しているのですが、どなたか知りませんか? または、中国語簡体字 ←→ 中国語繁体字 対応表のあるサイトでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 繁体字と簡体字について

    中国語には、繁体字と簡体字があるようですが、私は、台湾で使われている 繁体字で勉強したいと思うのですが、 私が購入した、 だれにもわかる文法と発音のルール "ゼロからスタート中国語シリーズ"の 会話編・文法編・Basic1400は、簡体字ではないのかと思ってしまいました。 簡体字でも台湾の人に通じるのだろうかと不安になってきました。 それと、繁体字と簡体字というのは、字体が違うだけで、発音は同じなのか? という疑問もあります。 わからないので教えてください よろしくお願いします。 音の違いはあるのか?

  • 日本は独自の簡体字をつくるべき

    日本の漢字は画数がおおく、手書きに向かないと思います。 中国の簡体字は、便利なものもありますが、日本語に適さないものもあります。 そこで、中国の簡体字で成功している文字はそのまま輸入し、失敗しているものは独自に日本で簡体字をつくるべきではないでしょうか? ご意見お待ちしています。

  • なぜ日本人は簡体字を使う

    私は北京人で、今の中国大陸は簡体字を使って、日本語を勉強した後、日本語には繁体字がいっぱいあると知っていました。 それなのに、今は気づきました。日本語の中にも、簡体字があります。 たとえば、「中国」という単語ですけれども、 繁体字なら、「国」は「國」のはずですが、 何で中国大陸と一緒、簡体字を使いますか?