• ベストアンサー

パワーアンプとプリアンプどちらに投資した方が効果的ですか?

project-k3の回答

  • ベストアンサー
  • project-k3
  • ベストアンサー率50% (567/1119)
回答No.4

難しい悩みですね。  どっちを変えても「変化」は出て来てしまいますから また 組み合わせの「妙」もあって 単品での試聴で良いと思っても 組み合わせてみると ダメだったり・・・と。 他の方も言っている様に 純正の同クラスの組み合わせが「無難」カモしれませんね。  但し 折角の「セパレート」なのだから カタログの様な組み合わせでは面白くないでしょう! ココはチャレンジ(冒険)ですよ。 ラックス純正の組み合わせに固執せず プリをアキュフェーズや 外国製にしてみたりと・・・ 中古市場を覗くと 案外良い物に巡り会えるかもしれませんよ。  どの様な音が出てくるかは 出たとこ勝負! あなたの家の部屋で スピーカー(SB-M1000)から出てきた音次第ですね。 まるで「賭け」の世界ですが・・・ M1000はチョッと鳴らしにくいスピーカーですね。 ウーファー部が独特な構造をしていますので 軟なアンプでは低域が肥大してしまい 締りの無いぶよぶよな低域再生となってしまいます。  M-7Fクラスでは十分だと思いますが スピーカーの配置の仕方や アンプの電源の取り方でも ガラリ音は変わってしまいますから・・ カット&トライでしょう。 私もただ今メインとなるパワーアンプを物色中でして かれこれ1年と8ヶ月が経ってしまいました。 途中で部屋の改装も入ってしまい 長期に渡り メインとなるパワーアンプ不在の状態です。 今年中には何とかしてあげないと スピーカーが泣いてしまいます。 早く鳴らしてあげないとね。 !(^^)!  また 大きな「博打(ばくち)」にでなければなりませんね。 (@_@;)    

wataru80
質問者

お礼

ご回答ありがとうございますproject-k3様。 仰せの通り「SB-M1000」は駆動力を要求するタイプのスピーカーですので パワーアンプも悩みに悩みました^^; 今回のような高価なセパレートを購入するのは初めての経験ですので 手堅く同じメーカーのプリにしようかな・・と思っている次第です。 ですが同価格帯の(やや上カナ^^;)マークレビンソン38Lにも惹かれたのも事実です^^; いま少しオーディオの経験を積んでから多機種を試してみたいと思っております。

関連するQ&A

  • パワーアンプをプリアンプとAVアンプで共用しようと思っているのですが、

    パワーアンプをプリアンプとAVアンプで共用しようと思っているのですが、次のうちどれが一番音質の劣化が少ないでしょうか? 1.AVアンプのプリ出力をプリアンプへ入力 2.AVアンプのREC出力をプリアンプへ入力 3.パワーアンプの前にセレクタを入れて、AVアンプとプリアンプを切り替え セレクタは普及品 4.パワーアンプの前に二股アダプタを入れて、AVアンプとプリアンプをつなぎっぱなし。 よろしくお願いします。

  • パワーアンプダイレクト端子

    AVアンプからの音質向上を図るため、パワーアンプダイレクト端子をもつプリメインアンプを探しています。 いくつかのメーカーのHPを見たのですが、高価なアンプしか見つかりませんでした。 市場価格3~4万くらいで購入できるものはないでしょうか?

  • プリアンプ、パワーアンプの接続

    現在「CD→プリメインアンプ→BOSE101MM」にてBGM再生しています。 BOSEのパワーアンプ(1706II)を購入予定ですがネックとなるのが音量をリモコンで調整出来ないことです。現在のプリメインにはリモコンが使用出来るので、プリアンプとして使用出来ないかと思います。 もし可能であれば接続方法をご教授ください。 BOSEのパワーアンプにはRCAの入力3口と出力1口があります。 プリメインアンプはSONY TA-F555ESG という古いものですが一通りの端子はあります。 また直結と比べての音質低下がある、現在のアンプのままの方がいい、等のアドバイスもありましたらお願いいたします。

  • エフェクター→エフェクター、プリアンプ→パワーアンプ

    エフェクター→エフェクター、プリアンプ→パワーアンプ エフェクターとエフェクターを繋いだりプリアンプとパワーアンプを繋ぐのに 普通パッチケーブルを使いますが 個別に外す予定もない為ダイレクトに(半田ずけにて) 配線しようと考えています。 検索してみると色々な配線材がある為迷っています。 やはり【BELDEN 8412】や【CANARE】の様な物が良いのでしょうか? それともエフェクター内部配線に使われている様な細い物でも 問題ないでしょうか? お勧めの配線材等ありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。 ※エフェクター故障時メイカーのサポートが受けられなくなる等は承知です。

  • プリアンプとパワーアンプとプリメインアンプの接続

    初歩的な質問?だと思いますがお教えいただけたら嬉しいです。 ・プリアンプが2台あり、パワーアンプが1台の場合でプリからの出力を1台のパワーアンプの入力端子(バランス入力とアンバランス入力)へ同時に接続しても大丈夫でしょうか?音源の再生は同時には行わない事が前提ですが・・・間違って2台同時にパワーアンプへ出力してしまった場合はどんな動作になりますか? ・プリアンプからプリメインアンプへ接続する事は可能ですか?プリのREC出力からプリメインへ接続しても大丈夫ですか??? ・各メーカーの商品を購入した場合に電源コードを変更したいと考えていますが、取り扱い説明書には変更しては駄目と記載されているのが大体ですが現実問題として変更をしても大丈夫なのでしょうか?また、音は変わるものなのでしょうか? 以上3点です。オーディオ初心者ですが宜しく御願い致します。

  • カーオーディオのパワーアンプ使って家で音を出すには

    カーオーディオのパワーアンプが余っているので、 家の中でもカーオーディオ用のパワーアンプで 音楽を聴こうと考えています。 パワーアンプ用の電源はあります。 家用の一般的(高級でない)なものだとプリメインアンプで パワーアンプとボリューム調整が1台でできますが、 パソコンや一般的なCDプレーヤーDVDプレーヤーなどを 車用のパワーアンプに接続したい場合、 プリアンプはどのようなものを使用すればいいでしょうか? 新品のプリメインアンプが買えるようだと、意味がなくなってしまうので、 それ以下の予算程度で、ある程度きちんと使える(そこそこ高音質な) おすすめのものがあれば教えてください。 またパソコンだとボリュームが調整できますが、 これはそのままパワーアンプにつないでも調整しきれるものでしょうか? よろしくお願いします

  • AVアンプと普通のアンプの性能

    AVアンプは普通のアンプの性能(音質)と比べて劣ると聞いたことがあります。 AVアンプとプリメインアンプ、パワーアンプ・プリアンプの3種類のうち、やはり一番音質がいいのは「パワーアンプ・プリアンプ」でしょうか? それと、AVアンプの性能が落ちるのは具体的にどのような部品が良くないのでしょうか? また、最高品質のプリメインアンプと高品質のAVアンプと比べてもやはり、性能はAVアンプの方が劣るのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • パワーアンプの追加検討してますが

    現在SPにJBL4333A、アンプは真空管アンプCAV T88を使用しています。 このアンプ、LUXMANのL-550AXよりもはるかに相性がよかったです。よって基本的に この組み合わせ、音質的にもかなり満足しておりますが、これを軸にさらに上の音を 目指したいという危ない欲が出ています。そこで玄人の方に質問です。 T-88にさらに、例えばマッキントッシュの2chステレオパワーアンプなんかを 追加するとどうかななどと想像しています。私はそもそもオーディオ素人 なので、バカげた発想なのかもしれませんが、以下のことが気になります。 (1) そもそもこのアンプにマッキンのパワーアンプ増設は可能なのか? (2) 可能であっても、音質向上に意味があるのか?(音質向上の定義が曖昧ですが) (3) プリとパワーは同じメーカーの方がよいのか。 (4) 真空管プリには真空管パワーアンプの方がよいのか。 本当に素人質問で申し訳ございませんが、例えばそこそこ上位クラスの パワーアンプを増設することで、音の臨場感や、音圧感等、どう変わるので しょうか? 8畳程度のオーディオルームですが、考え方間違っていませんでしょうか。 コントロールアンプとパワーアンプの一般論の話をいただくと長くなると思われますので、 上記の現存システムに限定して、素人にわかりやすい回答いただけることを期待 しております。パワーアンプは別にマッキントッシュにこだわっている訳ではありません。 もちろん、上記のセッティングに対して否定的なご意見も大いに歓迎いたしますが、 偏屈な回答、素人を小バカにした回答等は書き込まないようお願いします。 車関係、オーディオ関係はそういう人も結構多いので(汗)。 いろいろ条件がうるさくて申し訳ございませんが、自分で調べるにも限界が ありますので、適切なアドバイス、何かお勧め等ございましたらよろしくお願いします。

  • マッキントッシュC28に合うパワーアンプ

    当方、マッキントッシュC28というプリアンプを知人から譲り受けました。 これに合うパワーアンプを探しておりますが、当然マッキントッシュにはマッキントッシュが合うものと思いますが、どうもマッキントッシュのパワーアンプの見た目があまり好きではありません。C28の見た目は気に入っております。というのもマッキントッシュのパワーアンプとなると大きくて何とも仰々しく思えてしまいます(勝手な見解ですが…)。そこで、もっとスリムなパワーアンプで合うものを探しております。海外のメーカーの方が比較的スリムでスッキリしたデザインのものが多く見受けられます。古いアンプですので当時の年代ものが合うと思いますが、こういった古いプリアンプに最近のパワーアンプを使う事はお互いの良さをけしあってしまうのでしょうか?自分的にはC28の濃い音に最近のパワーアンプで抜けの良さとスピード感が加わればだいぶ満足できそうな気がしております。SPはMusikのME100を所有しております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • プリアンプとプリメインアンプの接続について

    「プリアンプのRECアウト端子」と「プリとメインを分離できないプリメインアンプの入力端子」を接続すると、プリアンプの影響を受けて音質は変化するでしょうか。 また、どちらも管球式アンプですが、壊れることはないでしょうか。 プリアンプの音質が気に入っていることと、トランジスター式パワーアンプにこの管球式プリを繋いでいますが、ボリュームを少し上げただけで大音量になるので、管球式プリメインと接続できないものかと思いまして。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう