• ベストアンサー

請求メールに、わたしの「ホスト」「IP」が明記されていました。。。

perfectvectorの回答

回答No.4

結論から言えば、何もする必要は無いです。 リモートホストもIPも相手先に接続した際に 記録に残るものです。 しかし、これだけでは個人を特定することはおろか 所在地も何も分りません。 よくいう「ワンクリック詐欺」というものです。 多分、請求元から振込先も記載されて来たと思いますが それは架空口座です。 (適当な名前で口座を開設して、個人が特定できない ようにしているものです) 一応注意点を申し上げるとすれば、その宛先に絶対 連絡やメールをしないことです。 今後、そういう怪しげなメールには絶対触れないよう ご自分とご友人共々注意してください。

maru-55
質問者

お礼

>一応注意点を申し上げるとすれば、その宛先に絶対 連絡やメールをしないことです。 メールには「問い合わせ先」というものも載っており、 あやうく連絡をとってしまうところでした・・・ 危なかったんですね・・・ どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • IPアドレスとリモートホスト

    インターネットをしていて怪しいサイトに入ってしまいました。 IPアドとリモートホストなどが記載されてきました。 メールアドレスはもちろんのこと、住所、氏名などは一切入力していません。 いわゆるワンクリック詐欺だと思いますが、インターネット上で、アクセスしただけで、個人を特定することなど出来るのでしょうか。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • IP,リモートホスト

    すいません。 簡単な質問です。 パソコンを替えても同じ回線からアクセスしたらIP,リモートホストは同じになってしまうんですか? 例えば悪戯の書き込みなどはパソコンを替えても同じ回線からなら同一人物だと分かるもんですか? 宜しくお願いします。

  • リモートホスト(IPアドレス)を隠す目的でセキュリティーセンターを経由

    リモートホスト(IPアドレス)を隠す目的でセキュリティーセンターを経由するサービスに加入したいのですが、どうすればよろしいでしょうか?また、そのようなサービスを行っているプロバイダーはどこの会社がありますか? 詳細は下記サイトから引用させていただきます。 ↓ http://resistance333.web.fc2.com/newpage14.htm >リモートホストに地域名が入っていたり、地域名、経度・緯度、地図等が表示されてしまうようならば、今後、リモートホスト(IPアドレス)を隠すように心掛けましょう。 >リモートホスト(IPアドレス)を隠すのに最も良い方法は、セキュリティーセンターを経由するサービスに加入する事です。 >サービスの有無をを各プロバに問い合わせてください。 >無ければ、あるいは有料を嫌うならば、自分でCGI串を設置して、常に、そこを経由するように心がけましょう。 ↑ 引用ここまで ネットサーフィンをするにあたって「怖い」という不安を払拭したいです。 無知ですみませんが、このようなサービスについて情報をよろしくお願いいたします。

  • リモートホストって・・・

    掲示板などに書き込むとIPアドレスやリモートホストが 表示される掲示板ってありますよね。 この、表示されるリモートホストって何で決まってるん でしょうか? プロバイダで、でしょうか?アクセスポイントで、でしょうか? あるプロバイダ(A)ともう一方のあるプロバイダ(B)が 同じアクセスポイントを使用してたみたいなのですが、 この場合、AからBのプロバイダに乗り換えても リモートホストは同じでしょうか? (地名が出るのがどうも嫌で(^^ゞ

  • IP・ホスト・アクセス解析・謎のホスト

    初めまして。質問させて下さい。 サイトを運営しており、忍者のアクセス解析を使っているんですが、私がアクセスするとREMOTE_HOSTが2種類出てきます。 ひとつはプロバイダのホスト、もうひとつは66.XXX.XX.XXで、調べてみたらアメリカ合衆国からのアクセスみたいなんです。 ページ回数や訪問時間などはまったく同じなのですが、TTP_USER_AGENTが若干違います。 *プロバイダ Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) *謎のホスト Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727) これはどういう事なんでしょうか? IPアドレスって2つ存在するんですか? 接続状態の問題?? それともなにかのトラブル? 接続はwin xpのパソコンとmacをそれぞれモデムからつなげてます(?) macでアクセスするとホストは1つしかでません。 試しに、私のプロバイダのIPでアクセス禁止にしてみたら当然サイトには入れませんでしたが、 この謎のIPをアク禁してみたら普通に入れました。 (解析をみると自動的にこの謎のIPもサイトへアクセスしてました。) このIPの存在がいったいなんなのかが全然わからなくて頭を抱えてます・・ プロバイダや他にもいろいろと探したり聞いてみたりしたんですが、 ハッキリとした回答が何も得られず結局ずっとたらい回しにされていました。 どう説明したらいいのかわからないので、ややこしくてごめんなさい。。 環境 パソコン win xp sp2 セキュリティーソフト ウィルスバスター2007 アクセス解析 http://www.ninja.co.jp/ HPサーバー http://lolipop.jp/ 試したこと *踏み台君 まだ大丈夫 *確認君  プロバイダの情報が出てきました。

  • IPアドレスとかリモートホストって管理人にはわかる??

    誰かのHPにアクセスしただけで書き込みとかもしないで そのHPの内容をいろいろ観ただけでIPアドレスとかリモートホストとか 管理人にはわかっちゃうんですか?? それでわかったとしたら地域とかもわかっちゃいますか?? あとメールを交換しただけでIPアドレスやリモートホストとかって わかりませんよね??

  • IPアドレス・ホスト・アクセス解析・謎のホスト

    初めまして。質問させて下さい。 サイトを運営しており、忍者のアクセス解析を使っているんですが、私がアクセスするとREMOTE_HOSTが2種類出てきます。 ひとつはプロバイダのホスト、もうひとつは66.XXX.XX.XXで、調べてみたらアメリカ合衆国からのアクセスみたいなんです。 ページ回数や訪問時間などはまったく同じなのですが、TTP_USER_AGENTが若干違います。 *プロバイダ Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) *謎のホスト Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727) これはどういう事なんでしょうか? IPアドレスって2つ存在するんですか? 接続状態の問題?? それともなにかのトラブル? 接続はwin xpのパソコンとmacをそれぞれモデムからつなげてます(?) macでアクセスするとホストは1つしかでません。 試しに、私のプロバイダのIPでアクセス禁止にしてみたら当然サイトには入れませんでしたが、 この謎のIPをアク禁してみたら普通に入れました。 (解析をみると自動的にこの謎のIPもサイトへアクセスしてました。) このIPの存在がいったいなんなのかが全然わからなくて頭を抱えてます・・ プロバイダや他にもいろいろと探したり聞いてみたりしたんですが、 ハッキリとした回答が何も得られず結局ずっとたらい回しにされていました。 どう説明したらいいのかわからないので、ややこしくてごめんなさい。。 環境 パソコン win xp sp2 セキュリティーソフト ウィルスバスター2007 アクセス解析 http://www.ninja.co.jp/ HPサーバー http://lolipop.jp/ 試したこと *踏み台君 まだ大丈夫 *確認君  プロバイダの情報が出てきました。

  • リモートホスト名について

    リモートホスト名について リモートホスト名はIPアドレスを人に見やすくした物ですよね? プロバイダリモートホスト名とリモートホスト名の違いと リモートホスト名は誰に割り当ててもらえるのですか? またリモートホスト名でなぜ地域回線などわかるのですか? またリモートホスト名で地域回線がわかるのでしたらIPでもわかってしまうのですか? 教えてくださいお願いします ※注悪用するわけではなくネットワークについての知識を深めたいからこの場を借りて質問させていただいてます。また調べた結果わからなくて質問をさせていただいてます

  • アダルトサイトの請求

    こんにちは。先ほど、インターネットをしていてアダルトサイトに入会してしまいました。経緯は、あるハリウッド女優のサイトを探していたらアダルトサイトが引っかかり、ついアクセスしてしまいました。中に無料という表示があったのでそこをクリックしてファイルをダウンロードし、そのダウンロードしたEXEファイルを実行したら入会ありがとうございますという画面に切り替わったというものです。 利用規約には90日間39,800円で、指定口座に入金するよう求めています。支払いが確認できない場合はプロバイダにIP・リモートホスト・アクセスログを提出し、プロバイダから契約情報を聞いて自宅や会社に請求をかける旨が書かれています。 入会に際してこちらの情報を入力する画面は無く、何も情報を提供はしていませんが、先方の言うIP等はこちらが入力しなくても把握されてしまっているのでしょうか。またそこから(法外な?)請求がくることはあるのでしょうか。今私がすべきことは何でしょうか。お願いいたします。

  • 自分のIPとリモートホストを表示したくないのですが・・・

    色々なBBSなどに書き込みをすると、場所によっては、自分のIP(例えばyahoobb**********.bbtec.jpのような)が表示されてしまうことがあります。また、表示されなくともおそらくそのBBSやWEBサイトの管理人には私のIPが判明していると思います。 以前、ネットカフェで使ったパソコンで書き込んだとき、リモートホストが表示されず、ただ「211.321.11.11.」のような感じで数字だけが表されていました。 このようにリモートホストやIPをバレないようにすることはできないでしょうか?色々なネットに書き込むときに個人特定されそうで怖いのです。