• 締切済み

はねる

kyoumiariの回答

  • kyoumiari
  • ベストアンサー率39% (37/93)
回答No.1

跳ねものって難しいですよね~ でも、できるとこれほど気持ちよいものはありませんよ! さて、ご存じかと思いますが跳ねの基本は「3連の中抜き」です。ですから裏のリズムが重要なんですね~。 つまり、タカタ、タカタ・・・の「カ」を抜いて、タッカ、タッカ・・・にするんです。 この感覚を体で感じながら叩くと、良いのでは?・・・って、説明難しいですね・・・。 ゴーストでずっと鳴ってる状態ですか・・・? ロールではなくて? 一応下記URLなんぞ参考にしてみてください。 この中でパラディドルというのがありますが、この二つ打ちの部分を弱めに叩けば質問のような感じになると思いますが・・・。 http://sunbo.at.infoseek.co.jp/section05.html

参考URL:
http://www.wepkyoto.co.jp/~se/fill.html

関連するQ&A

  • ドラムとのリズムがいまいち…

    バンド歴は5年以上あるんですが、新たに始めたバンドのドラムが明らかに私より経験が浅く、スタジオに入ってもいまいちリズムに安定感がなくグルーブが作りにくいと思っています。今までは、経験豊富な人達と組んできて何かと引っ張ってもらう方だったので、他のメンバーに対する演奏面の不安はなかったんですが、今はリズムに関しては不満を持っています。具体的には(1)曲の中でリズムが乱れ、ひどいときはカウントと合ってない(2)リフで走る(3)横揺れのリズムがいまいち。といった状況です。 ドラムにわかりやすく教えるにはどうしたらいいんでしょうか?

  • ドラムとベースのリズムについて

    突然失礼致します。 よくドラムとベースはバンド内でも同じリズムを担当して、 ドラムはベースがないと演奏しづらいとかよくいいますよね!? 僕はドラムを叩くのですが(まだまだ初心者です)、 なぜドラムはベースがないと演奏できないのでしょうか!? ドラムのリズムとベースのリズムがどうリンクするのかが全然分かりません。 失礼なのですが、できるだけ詳しく教えていただきたいです。 すみませんが、宜しくお願い致します。

  • ドラムの左足

    長年ドラムをやられている方にお聞きします。 ドラムの左足はどうしていますか。 ハイハットペダルに置いた足は常に一定の常にリズムを刻んでいますか。 ハイハットをたたくときは,かかとでリズムを取り, ライドをたたくときは,オープン,クローズを繰り返して一定のリズムを刻んでいますか。 教えてください。 グルーブ感を出すためには,左足は常に一定のリズムを刻み続けるべきでしょうか。 わからないので教えてください。

  • ドラムス ハイハット(ゴーストモーションについて)

    すみません。  ドラムのハイハット演奏で『ゴーストモーション』がありますよね。その中のハイハットをオープン状態で演奏している最中は左足ではゴーストモーションはできないのでしょうか?

  • ボーカルです。ドラムのリズムにのれない

    先日、バンドを組みました。 声が出るという理由でボーカルになっただけでリズム感がありません(根本的に知らないだけ?)。 歌詞の入り方がいまいちつかめません。 原曲通りのタイミングならだいたい覚えているので歌えるのですが実際に演奏するときはドラムのリズムが原曲通りにならない分、その場でドラムに合わせなければならないと思うのですが ドラムに合わせたリズムの取り方のコツってありませんか? 合わせようとしてドラムのリズムにあわせて足でリズム取りをすると変にリズムが狂います。

  • ベース(上手)とドラム(下手)が組んだ場合、リズムはベース主導とすべきか?

     私はドラムです。  上手いベースと下手なドラムが組んだ場合、リズムはベース主導とすべきでしょうか?   これはバンドとして、良いといえるでしょうか?  今のところ、テンポ、グルーヴはベースが作り出せます。しかし私のドラムでは、テンポキープどころか音符を順番通りに正しいビートで叩くのが精一杯な状態。  どうにかベースに合わせようとしています。  よろしくお願いします。

  • ハードロック 条件の曲を探しています。

    バンドでハードロックがやりたいのですが、 まったく聞いたことが無いので曲の提案ができません。 曲調は エヴァーネッセンスのcall me when you're sober 初音ミクの恋は戦争 のようなのがいいです。 また、テンポ170くらいのグルーブのある曲もやりたいです。 しかし、グルーブのある曲は好きなのですが、 テンポの速い曲はリズムが単調なものが多く、 集中力が切れやすくなるので苦手です。 できればドラム・ベースがアクセントのあるリズムをした曲を提供していただきたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 60年・70年代 黒人ロックグループ

    昔、古着屋で流れていた曲を演奏しているグループを知りたいので教えてください。未だ見つけられないのは勝手な思い込みだと思うのですが 多分60年・70年代の黒人グループで、ギター、ベース、ドラム、ボーカルとシンプルなものです。(キーボードが入っていたかは憶えていませんがホーンはなしです)ギターはシャカシャカとリズムを刻む感じでベース・ドラムが目立っていてしっかりしていました。ボーカルはたまに入る感じ。リズムが変則的になりアップビートだったのが途中でスローテンポになり印象深かったです。リズムがいいので踊れる感じ。 ジミヘン、スライ、バーケイズ、ファンカデリックではありません。 誰か解る方いましたら教えてください。

  • リズムトレーニング

    ライブやスタジオなどで演奏するたびに自分のリズム感の無さを痛感しています。 リズムを鍛えるために、メトロノームやドラムマシンに合わせて弾いたり、MTRで自分の演奏を録音したりしていますが、他にお勧めなリズムトレーニング方法ってありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • プリヴィアpx320につけ加えて

    初めて質問いたします。 電子楽器・機器の知識が乏しいので表現が不十分で 煩わせるかと思いますが(涙)どうか宜しくお願いいたします。 電子ピアノ・プリヴィアpx320を購入しまして 歌の伴奏等で演奏しているのですが 内臓されているリズムパターンでは物足りなく 生ドラム音に近い音での多彩なリズムをつけ加えたいのです。 リズムマシンと言うものがいいのでしょうか? 海外で人気があると聞いたワンマンで演奏できる Technics KN7000というキーボードのような感じが理想なんです。 どうか宜しくお願いいたします。 教えてください。