• ベストアンサー

低すぎるPBR

noname#14805の回答

  • ベストアンサー
noname#14805
noname#14805
回答No.3

PBRは低いほどいいです。 ただし、PBRが投資基準として唯一絶対のものであるはずもなく、投資尺度の一つであるということは覚えておくべきでしょう。 低すぎることによる弊害は、買収のターゲットになりやすいことです。 例えば、ある会社の純資産が1千億円、株価が800円、発行済株式数が1億株、とします。 その会社の株をすべて、すなわち1億株を買い占めるのに必要なお金は800億円です。 であれば、800億円出して全株買い占めたら、あなたの会社になります。1000億円の価値のある会社を800億円で手に入れることができたわけですから、その瞬間、あなたがその会社を解散してしまえば、差し引き200億円が儲けとなります。 この場合、この会社はPBR0.8倍です。 このように1倍以下になってる会社は買収がかかりやすくなりますので、経営者としては株価を上げる努力をせねばなりません。 ご承知の通り、07年から商法改正により、外資系が日本の企業を買収する際に、キャッシュではなく、自社の株式との交換による買収が解禁となりますので、PBR1倍以下の会社の経営者は、解禁になるまでに自社の株価を上げないと、外資系の買収に対して首を洗って待っている状態となります。 今年のはじめごろ、ダイアモンドなどの経済誌に、このような企業の特集が組まれていましたね。一般的にはキャッシュリッチ企業と呼ばれます。

kaokaokao417
質問者

お礼

 詳しい回答ありがとうございます! さすが専門家の方ですね! 知らなかったこともたくさん書いてあり、大変勉強になりました! お礼に20ポイントさしあげます!

関連するQ&A

  • PBR値の求め方

    発行済株式総数5,000万株、総資産450億円、総負債350億円、当期純利益20億円、株価400円の会社(年1回決算)の株価純資産倍率(PBR)は2倍である。 という問題の解法を教えて下さい。

  • PER・PBRの数値って?

    500万が300万になってしまいましたー。 これを機に一から勉強し始めてます。 そんな事も知らずに・・・?とお思いでしょうが、宜しくお願い致します! P社=PER11.22倍    PBR0.84倍    ROE7.36% S社=PER7.35倍    PBR2.10倍    ROE32.59% と、あるのですが、自分なりに調べてみたら、 PER=株価を1株当りの税引き利益金額で割った値。株価水準を判断する指数。→(ちょっと、よく分からないのですが、、、、汗) PBR=株価をその会社の1株当りの純資産で割ったもの。→(う~ん、、、) と書いてあったのですが、PBRよりもPERの方が重要?なのでしょうか? PERだけを上記の2社で見比べると、S社の方が良いのに、PBRはその逆になっていて、よく意味が分かりません。。。。 この2つの数値だけで見るものではない事は承知していますが、 この数値から、2社の特徴ってわかるものなんでしょうか?? まず専門用語から勉強してます(スミマセン)

  • PBR

    株を買う時の目安として やはりPBR倍率の高い会社が狙い目でしょうか? PBRとPERの倍率が高目の企業の方が安心感が有り、値上がりが期待出来るでしょうかね?

  • 吉野家のPBRについて

    PBRを求めるのは 株価÷1株当り純資産(株主資本÷発行株数)とのことですが、 吉野家のPBRを計算したらヤフーファイナンスの数値と差がありますがなぜでしょうか? 1株当り純資産:69024000000÷662405=104202 PBRは195000÷104202=1.87 となると思うのですが、ヤフーファイナンスでは1.79となっています。計算が違うんでしょうか?

  • 【東証が上場企業に対してPBR(株価純資産倍率)を

    【東証が上場企業に対してPBR(株価純資産倍率)を1倍以上にするように勧告しており、自社株買いが進んでいますが、自社株買いで企業体質を筋肉化出来るのはなぜですか?】 昔はPBR(株価純資産倍率)が1倍以下だと投資しろと株主に怒られていたそうですが、なぜ自社株買いが投資という名目に繋がるのですか?

  • PER、PBR、ROE???

    PER(株価収益率)=株価÷1株あたりの利益 PBR(株価純資産倍率)=株価÷1株あたりの純資産 ROE(株主資本利益率)=純利益÷株主資本            =PBR÷PER これで株の何を判断するんですか? チンプンカンプンです。 初心者の私に分かりやすく教えて下さい。

  • PBR、PER、BPS、ROEとは?

    PBR(株価純資産倍率)→PBRが1倍に近づくほど株価は割安 PER(株価収益率) BPS(1株あたりの純資産)→BPSが高ければ、その企業の安全性が高い ROE(株主資本利益率) ROE=当期利益÷株主資本→数字が大きいほど利益率が高い企業 初心者ですが、株投資するとき、この専門用語は知ってた方がいいでしょうか。使い方がよくわからないので教えてください・・・。

  • 日本株のPBRについて

    リーマンショック後の日経平均8000円の頃にPBR1倍割れしていましたが、最近の株価の急落で19000円までくるとPBR1倍に迫る水準だという事で違和感を受けました。この10年でなぜそんなに資産価値が膨らんだのでしょうか。 内部留保で400兆円も増えていないと思うし、持ち合い株や資産のインフレなら景気後退でそれらも下落するのでPBR1倍の時価総額ライン自体も下がります。PBR1倍を切ると割安とは言っても当てにならないような気もします。

  • PBRについて

    PBRが1倍を割り込むということは、時価総額が純資産よりも安いことを意味している。つまり上場を続けるよりも、解散して株主に純資産を還元したほうがマシな会社といえる。→この意味を分かり易く教えてください。

  • PERとPBRの算定

    某証券会社の四季報(ソフマップ)をみたら、11月21日の終値で、PERが10.9、PBRは-という風になっていました。 PER=1株の株価÷1株当たりの当期純利益 PBR=1株の株価÷1株当たりの純資産 という風にFP3級で勉強しました。 1株当たりの当期純利益と純資産は決算短信に記載されている分でしました。 これを基に値を挿入していくと、 PER=386÷12.42→31.07% PBR=386÷41.27→9.35% になりました。 ソフマップの平成19年2月期の予想当期純利益での算定も使う方がいいのでしょうか?