• ベストアンサー

つわり?

zappa-zの回答

  • zappa-z
  • ベストアンサー率23% (291/1232)
回答No.2

私も眠くなりましたよ。 上の子の時は仕事していたので思うようには寝ることが出来ませんでした。やはり仕事しているとそんなに自由に寝ることは出来ないですよね。 せめて、休みの時や、帰宅した後など寝られる状況だったら少しでも横になると楽ですよ。 下の子の時も、やはり眠くなりました。 この時は仕事をやめていたので、上の子に「お母さん眠いから、ちょっと寝てても良い?」と聞いて寝てました。3歳でしたが、しっかりした子だったので甘えちゃってました。 でも、私の場合は凄く眠くても1時間もすると目が覚めました。 だから「少し眠れば、身体も気が済むんだな」と納得していたものです。 実際少し寝た後は、すっきりして眠気もなくなりましたから、質問者さんも思い切って少し休んでみるのも一つの方法かもしれません。 眠気もいつまでも続くわけではないので、この時期上手に乗り切ってください。

fly_moon
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 同じように眠気を我慢されたんですね。私は我慢したとき、寒気や吐き気が襲ってくるのですが、そんなもんですか?なんとなく眠いというよりは酸欠状態って感じがします。そんな感じですかね?空腹でも吐き気がしたりするので、複合型なのでしょうか?それとも風邪か何かでしょうか?

関連するQ&A

  • 食べつわり

    今、妊娠7週目に入るものです。 5週に入ったあたりからしっかり食べてもすぐ空腹になり気持ちが悪くなりました。7週に入った数日前からは空腹時も食後も気持ちが悪いというように変わってきました。食べつわりの症状とはわかっているのですが 安定期に入れば落ち着くのでしょうか??これからは赤ちゃんがどんどん大きくなり栄養を必要とします ますます空腹で辛い思いをするのでしょうか??ちなみに2週間で2キロ体重が増えてしまったので3日ほど前から 飴や蒟蒻ゼリーなどでしのいでいます。

  • つわりで悩んでいます。

    妊娠14週目です。今まで食べ悪阻で、何か口にしていれば気持ち悪くはなかったのですが、13週目から空腹になりいつものように食べたら戻してしまいました。それから空腹にはなるのですが食べると気持ち悪くなり、唾液が鬼のようにたまるようになってしまいました。 お腹はへるのにほとんど全く食べれず、この1週間足らずで3キロやせてしまいました。病院で点滴(アルカリ水溶液的なもの)を受けた時、食欲もでて調子も良くなりましたがそうでないと食欲もなく1日中気持ちが悪いです。 我慢せず病院に通院して点滴を受けた方がいいのでしょうか? はっきりいってこのまま時間を過ごしても食欲も戻らないし家の事もまともにできないのでつらいです。

  • つわりの症状がびっくりする程早く現れた?

    タイトル通りなのですが 通常つわりは3週~4週あたりから出る症状とどのサイトにも載っていますが それよりも早くつわりの症状が出はじめるのは、おかしなことなのでしょうか? つわりの症状が早く現れたという方!詳しく教えていただけませんか? ちなみに私は妊娠していれば2週目です。(吐き気、眠気などが特にひどいです。生理前の症状には吐き気はありません)

  • つわり

    今妊娠10週です。 7週頃からつわりで毎日グッタリです 我慢できずに吐いたのはまだ3回だけですが、家事も出来ず ほとんど横になっています 生姜が吐き気に効くと聞いたのですが、生姜が嫌いです… それでも無理してでも生姜湯など飲んだ方がおさまるのでしょうか? または、生姜のように吐き気がおさまる作用のある食べ物などありますか? ちなみに、バナナも効果があると聞いたのですが、妊娠してからバナナが嫌いになりました… アドバイスよろしくお願いいたします!!

  • つわり

    いま妊娠9週目です。 先週はつわりとゆうつわり(臭いがダメとか、食べたらすぐ吐くなど)はなかったのですが、昨日は一日食べ物を全部吐いていました。吐く時は自力は無理なので指つっこんでます…きたなくてすいません。 満腹になるともちろん気持ち悪いのですが、空腹でも気持ち悪いです。 ご飯食べたいなーとは思うのですが、食べるときっと吐くと思い食べれません。 空腹になると炭酸水や飴でなんとかしのいでいますが、 食事のかわりに、ゼリー、ヨーグルト、プリン、アイスなどでも大丈夫でしょうか? これは吐きそうにはなりません。 食べたいけど、食べたら吐く気がして食べれない方はいますか? 自分が普通なのかどうなのか、無理してご飯たべたほうがいいのかわかりません(-ω-メ)

  • つわりがひどくて

    30代後半色々ありましたが ようやく念願の妊娠です。 わかった時は大変うれしかったです。 でも妊娠初期からつわりがひどくて 現在11週目 もう全ての臭いで吐き気が起きて 食欲がないんです。 食欲ないのに空腹になると強い吐き気が 起きます。 なので我慢して1口だけ食べます。 ほとんど食べてないので仕事中も 体フラフラです。(肉体労働) 体重は1キロ痩せました。 そんな毎日でかなりウツになって 「死にたい」「中絶したい」と 思ってしまいます。 姉も母も妊娠7ヶ月までつわりがあったようです。 こんな生活があと何ヶ月も続くかと思うと 気が狂いそうです。 病院でつわりを和らげる薬を処方してもらいましたが 効果ありません。 姉や母に愚痴ると「お腹の赤ちゃんも頑張っているんだから」 と決まっていいます。 私は今すごく辛くてお腹の赤ちゃんの事なんて 考えられません。 なのに母親達は私をつわりごときで泣き言を言う わがままな人間といいます。 私は悲しいです。 こうしている間も吐き気がきて辛いです。 相談の内容がめちゃくちゃですいません

  • つわりについて

    現在7週5日の初めての妊婦です。 4週目の終わり頃から軽い吐き気があり、5週目半ばには 少し吐き気もおさまったような日が続いていましたが、 7週目に入り、再び吐き気があります。 食事は特に食べれないと言ったものはありません。 (インスタントラーメン、コーヒー以外は大丈夫です) でも、少し食べるとすぐに満腹にになり、2時間後にまた お腹が空くといった感じで、吐き気も2時間ごとにあります。 『食べつわり』だと思います。 最近は、特にお腹も空いてないのに吐き気が来ます。 果物やこんにゃくゼリーやガムを食べ吐き気が来ないように したりしていますが、喉のあたりが何か詰まった感じもします。 昨日、一度だけ吐き気を通り越してトイレに駆け込みましたが 胃液の固まりのような物が出ただけですが、いまからつわりの ピーク時期に入りますよね??? あと、人の多い場所であったり、冷蔵庫を開けた時や 部屋から部屋へ移ったとき(臭いなのか?)、トイレに入った時 は空腹関係なく吐き気が来ます。しばらくは動けない時もあります。 皆様、つわりの時はどのように過ごされてましたか??

  • つわりと下痢

    こんばんは。 ただいま妊娠7週目の者です。つわりが5週ごろから始まり、吐き気、胃の膨満感、喉のつかえ、眠気といった症状でかなり参っています。 最近ではつらすぎて起き上がることもしんどいほどです。 特に吐き気と喉のつかえと胃の膨満感は常にあります。えづくのですが生唾しかでません。これもまたつらいです。 胃の膨満感はあるものの、空腹になるとさらに気持ちが悪くなってきます。 ですのでリンゴやサンドイッチなどをちょこちょこ食べているのですが、すぐお腹が痛くなりギュルギュルーーーとなって下痢をしてしまいます。きっと上から吐けない分、下から出ているのかなと思っています。産婦人科ではビタミン剤を出してもらいそれを飲んでいます。 つわり中吐くより下痢だった方がおられましたら対策等を教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • つわりについて

    いつもお世話になっております。 二人目妊娠中、6週目の妊婦です。 一人目妊娠の時もつわりがひどく、とにかくずっとムカムカ体がだるくて椅子に座っていることもできませんでした。例えるなら二日酔いの時に39度の熱が出て貧血を起こしたのが治らないという感じでした。 二人目を欲しいと思ったときから覚悟していたことだったのですが、今回も6週目にして同じような状態で、情けないですがくじけそうになっています。ほとんど何も口にできず、水分も取りづらいです。 最近同じ時期に妊娠した友達に聞くと、朝晩は吐いてるけどマシなほうだと思うと前向きですごいななんて...私は無理をしない限り吐いたりはしないので、寝てばかりで大げさすぎるのかなって情けなくなっています。みなさんはとにかく体がダルすぎて立っていられないなんてことありましたか?私はこうして乗り越えたなどの体験談があれば教えてください。

  • つわりを軽くする方法って?

    現在、妊娠3ヶ月です。 たま○よ等の雑誌に掲載されているのは、食べづわりの方向けだけな感じがするのですが… もともと、つわりの症状といっても眠気と空腹時の吐き気くらいの軽さなので、そこまで酷くないです。 ただ、疲れてたり、ものすごくストレスが溜まると、トイレで吐いてしまうくらい気持ち悪くなります。 ご飯も食べたくなくなります。 妊娠してから、食欲はどちらかというと低下しています。 吐きづわりを経験されてる方もいらっしゃると思うので、対処法があれば教えてください。 アロマ等も勉強していますが、芳香浴のみOKなはずなのに、著者によって見解が異なるのでどれが正しいのかわかりません。 参考書などがあれば、そちらも合わせて教えてください。 即出の質問でしたら、申し訳ありません。

専門家に質問してみよう