• 締切済み

小規模ネットワーク、ネットショップ運営時のセキュリティ対策

PC2台~10台ぐらいの規模で、LANでインターネットに接続しており、ネットショップを運営している場合、一般的にはどの程度のセキュリティ対策が必要なのでしょうか。人為的・設備的なものではなく、ウィンドウズXPの設定やインストールしたほうがいいソフトなどを教えてください。 昨今話題の個人情報流出にならないようにするには、PC側ではどうしたらよいのでしょうか。(ウェブサーバーは安全と仮定して)

みんなの回答

  • hoihence
  • ベストアンサー率20% (438/2093)
回答No.2

こんにちは。 1 OSや使用ソフトの「穴埋め」 2 セキュリティーソフトの導入(アンチウイルス、アンチスパイウエア、ファイアーウォール) 特に、設定されてないアウトバウンドトラフィックが発生したら、何でも検出できるようになってないと。 で、わざわざ書くこともないんですが、顧客情報が入ってるストレージにはネット経由のアクセスが出来ないようにしておく。 >ウェブサーバーは安全と仮定して 真摯に取り組もうと思ったら、割合労力がかかるともいますが。 で、やっぱり、DMZとかが必要だと思いますし、Secuコンサルにソースコードレビューを依頼するとか。まあ、汎用的なものなら、「脆弱性スキャナ」で済ませるという考えもあるとは思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.1

> ウィンドウズXPの設定や(後略) 個々のクライアントPCに何を入れればよいか、という話であれば、最低限以下の3点は必須でしょう。 ・ウィルス対策ソフトは必ず入れましょう。 ・ウィルス対策ソフトのパターンファイル(ウィルス定義ファイル)は毎日1回は更新しましょう。 ・Windows Update(Microsoft Update)は定期的に実行しましょう(最低月1回) > 個人情報流出にならないようにするには 一般論として、以下のような点があるかと。 ・個人情報を持たない。 ・持たざるを得ないときは、最低限の情報しか持たない。 ・情報の出し入れ手順と責任の所在を明確にし、「なぁなぁ」で扱わない。 ・情報のコピーは許可しない こんなところでしょうか。

oekakiman
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットショップ運営のサーバー容量について

    ネットショップ運営のためレンタルサーバーを 借りようと思っています。 商品数は100~多くても200点くらいまでで、 1商品につき2~3枚くらいの写真を掲載したいと思っています。 このようなネットショップの規模では、 サーバー容量はどのくらい必要でしょうか。 50MBでは足りるでしょうか。

  • 小規模事務所のセキュリティ

    お世話になります。 小規模な事務所のセキュリティについてです。 5台程度のパソコンをつないで使用しているのですが、4月以降セキュリティ対策を新たに行うことになりました・・・既に晦日ですが。 今まではゲートウェイ型に頼っていましたが、それが使えなくなるとのこと。 そこでおすすめの対策ソフト等を教えていただけないでしょうか? ちなみにサーバーなどは置いていません。 PCは滅多に使わないWin98が1台と、ほぼ毎日使う2000、XPが4台です。 ノートンなどで良いのかとも思うのですが、98が心配です。いっそ廃棄するべきでしょうか・・・。 宜しくお願いいたします。

  • 小規模企業のネットワークセキュリティとしてすべきことってなぁに?

    よろしくお願いします。えせシステム管理者でございます。 社内に35台ほどのパソコンと、社内ネットワークのみで使用の多機能サーバ(W2003server)+NASがあります。 また、ルータにはヤマハのRT57iを使用しています。(外部へ公開するサービスなどはありません。) クライアントPCとサーバにはノートン社のウィルス/ファイアウォールソフトを導入、 社員のセキュリティ教育も外部委託で設け、パソコン側ではぬかりない設定にしています。 そこで質問させて頂きたいのですが、現段階と、弊社のこの規模で、 採るべきセキュリティ対策はどういうものになりますでしょうか。 予算は20~30万程度です(安い方がいいです)。 現段階では、ファイアウォール製品や、ゲートウェイ製品などを検討するのですが、 製品メーカの対象としている規模が違うのか、値段的に全く合わないものばかりです。。 管理者のスキルを上げれ‥という真っ当なご意見以外で、何か良い策や良い機器を 諸先輩方にお教え頂ければと存じます。 なにとぞよろしくお願い申し上げます。

  • 小規模会社のセキュリティー対策について(長文ですみません)

    小規模会社のセキュリティーについて質問です。 1台のルーター(バッファロー製BBR-4HG)に12台(すべてWindows XP Home)のPCを接続しています。 すべてのPCにウィルスバスターとスパイウェア対策ソフト導入済みです。 また、LANに接続して使うHDD(バッファロー製リンクステーション)を共有フォルダーとして使用しています。 共有フォルダーはレベル別にアクセス制限をかけています。 (役職者ONLY共有フォルダー、データ管理者ONLY共有フォルダー、通常共有フォルダーなど) また、ドメインを取得した上でサクラレンタルサーバーを借りて、現在はメールアドレスのみに利用しています。 社内にデータサーバーなどを置くのは、友人から素人が下手に手を出すとセキュリティどころではないと言われあきらめました。 そこで上司から「セキュリティーは大丈夫なのか?」という質問を受けました。 私のセキュリティーに関する知識は今現在使っているルーターの設定をやっと理解できる程度です。 そこで識者の皆様へ質問を乞うことになりました。 (1)メールのセキュリティーは大丈夫ですか?今の現状で問題ないですか? メールを暗号化すると安全だと聞きました。メールの暗号化はどうすればいいですか? (2)今現在使っているルータで共有フォルダーに不正アクセスされるか不安です。今使っているルーターで問題はないですか? セキュリティーに不安があるなら、上司はルーターの買い換えてもよいと言っています。また、このような場合のお勧めのルーターはありますか? (3)他に考えられるセキュリティー対策はありますか? 長文、乱文で誠に申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • ASP.NETかPHPで大規模サイト開発運営コスト

    『ASP.NET(C#)+azure』か『PHP+MySQL+ApacheかNginx(サーバーは自社で構築)』 でAmebaやFC2のような大規模サイトを開発・運営した場合、一般的にどちらの方がコストが安くなると思いますか? ※PHPでもASP.NETでも同じレベルの技術者が容易に確保できると仮定して。 (1)同じ期間で開発運営を続けていく場合どちらの方が総合的なコストが安くなると思いますか? (2)また、サーバー運営費用が多少高く(2倍も3倍も高いようなら問題ですが)なっても開発運営に携わる人員を少なくしたい場合はどちらの方が良いと思いますか? やはりASP.NETには優秀なIDE(VisualStudio)がありますし同じ期間で作る場合はPHPより人員が少なくて済むのではないかと思ってます。(特にFC2などの大規模サイトの場合は) それとazureならサーバーを管理する人員も減らせますか? (3)一般的に表示速度(ユーザー体感)はどちらの方が速いのでしょうか?サーバーの性能にもよるとは思いますが・・・。

  • 小規模オフィスのネットワークを構築したい

    小規模オフィス(サーバー1台、ユーザーPC3台、プリンタ2台)のネットワークを構築したいのですが、うまくいきません。 LANケーブル、HUBで各PCとサーバーの接続をしました。 各PCの名前をつけ、『マイネットワーク』の『ホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップする』にて、ワークグループを作成しました。 『マイネットワーク』の『ワークグループのコンピューターを表示する』をクリックすると、 『***(ワークグループ名)にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。 ネットワークパスが見つかりません。』 とエラー表示が出ます。 共有したいフォルダの『ネットワーク上での共有とセキュリティ』には2つともチェックを入れてあります。 やりたい事は、サーバーの共有フォルダに全員がアクセス・編集できることと、サーバーに接続されたプリンタを全員が使用できることです。 どなたかご指導お願いいたします。

  • 中小企業向けネットワークセキュリティについて

    中小企業を経営する者ですが、自社のネットワーク環境をそろそろ充実させたいと思っております。 巷にはいくつかの、中規模、小規模用セキュリティ商品、サービスがあるようですが、詳しいことがわかりません。 それらに問い合わせして、また比較しても本当に自社のレベルに適しているかどうか、判断できないのです。 当社は、OCNライトによる常時接続で、ルーターで15台のPCに接続しているだけです。サーバーはHP社製のPCサーバーがありますが、サーバーとしては利用していません。ドメインも取得しています。 サーバーのOSも検討中です。 社外のモバイルからも、社内サーバーに設定したイントラネットに接続したいと考えています。コスト面も重要ですが、導入が簡単で、とにかくセキュリティを重要視します。 良い、導入サービスや、サーバーパッケージ、セキュリティソフト等がありましたら、教えてください。

  • サーバー素人・ネットショップ5店を運営、社内サーバーについて教えて下さい

    みなさんのお知恵を借りたくご質問させていただきます。 独自ドメイン店、ヤフーストア、楽天店のネットショップ3店舗を運営しており、卸会社のネット卸注文受注、あともう1店舗、独自ドメイン店で来月から別商材を扱うので計5店舗ネットショップを運営、運営予定しております。 卸会社の跡継ぎなのですが、そのまま継ぐのは面白くないのでネット販売専門会社を作り、ネットショップを始めたところ、どんどん忙しくなり来月より1Rから正式な事務所に引っ越して社員を3人から5人に増やし、もっとしっかり運営していこうと思っております。 その際、以前、Web制作会社でWebデザイナーをしていた妻から「5人もの体制できちんと(受注・制作等の)やりとりをしてゆくのならば社内サーバー」があったほうが良い」と言われました。 ただ、妻もデザインの人間なので、社内サーバーがなんたるかよく分かってないです。 私はもともとパソコンの知識(デザイン、オフィス方面)はあるのですが、このサーバー(社内サーバー)がなんたるかまったく分かっておりません。 妻との話し合いでなんとなくサーバー(PC)にデータを集めておけば、そのサーバーで注文メールを受信し、LANで繋いだ他のPCがそこに来たメールを参照すれば今のようにメールのコピーが全PCにいくより間違いが減るかな、とか、制作の写真をサーバーに保存すれば何台もある外付けHDDでどこへいったか分からなくなるより便利だな、くらいは分かりました。 そこでみなさまに私の次の質問にご助言いただきたく思います。 ・このような会社で社内サーバーを持つと他にどんな利点があるのでしょうか? ・社内サーバーマシンはおいくらぐらい(ソフト、ハード個々で)で購入 できるものでしょうか?(私、自作もできます、今まで5台組みました) ・これほど初心者の私が読んでおくべき社内サーバーの利点や概要(なんのために皆さん使っているか)が書いてある本・雑誌をご存じでしょうか? ・マシンを組んで貰って設置を業者にお願いすると相場はおいくらほどでしょうか? どんなことでも結構です。 なにかご助言いただけますしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 同一ネットワーク上でのセキュリティ対策について

    家族で現在windowsパソコンを3台持っています。 家族が最近WinnyやshareなどのP2Pをそのうちの1台で始めたのですが、他の2台では仕事上でも使っていることもあり、セキュリティを心配しています。 あまりP2P関係には詳しくないため、セキュリティ上のリスクやどのような対策を最低限すればいいかご存知の方、お教えいただけないでしょうか。 winnyをやめさせるのは色々と難しそうなので、「止めるのが一番」という答え以外を期待しております。 (現状) ・パソコンは3台、xp1台に7が2台。winnyなどはXPでしている。 ・winnyをしているパソコンには、漏洩して困る情報などは一切置かないように注意しています。 ・回線はADSLで全て無線接続。無線では他にプリンターやipadとも接続中。 ・パソコン間での共用フォルダ設定はしておらず、バッファローのLinkstationで情報を共有中。 ・各パソコンにはノートン2010がインストール中。 (疑問点) ・同じネットワーク上の場合、他のPCにも影響を与える可能性はどれほど高いのでしょうか。 ・最低限どのようなセキュリティ対策をとるべきでしょうか。ノートンの設定や共用フォルダなどの設定など。 ・ソフトバンクのデータ通信(C01HW、イーモバイルのMVNOのタイプ)でさせるほうがいいでしょうか。 お手数おかけします。どうぞよろしくお願いします。

  • 小規模オフィスのネットワークを構築したい

    小規模オフィス(サーバー1台、ユーザーPC3台、プリンタ2台)のネットワークを構築したいのですが、うまくいきません。 LANケーブル、HUBで各PCとサーバーの接続をしました。 各PCの名前をつけ、『マイネットワーク』の『ホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップする』にて、ワークグループを作成しました。 現在は『ワークグループのコンピューターを表示する』にて各PCの名前のみ見れます。しかし、表示されたサーバーPCをクリックしても、『アクセス許可がない』とエラーが出てしまいます。 やりたい事は、サーバーの共有フォルダに全員がアクセス・編集できることと、サーバーに接続されたプリンタを全員が使用できることです。 (ちなみに、サーバー内にあるフォルダは共有の設定はしました。) また、3台のPCは、Windows起動時に、 『Your SQL Server installation is either corrupt or has been tampered with (unknown package id). Please rerun Setup.』とエラーが出てしまいます。

このQ&Aのポイント
  • あの時のパワハラ経験は、今思えば自分が怒られても仕方なかったと感じています。
  • 現在の職場で踏ん張れているのは、苦しい経験から学んだおかげかもしれません。
  • 自動車会社時代のパワハラは、入るべきではなかったと反省しています。
回答を見る