• ベストアンサー

色鮮やかな写真を撮りたいです。(初心者です)

nitscapeの回答

  • nitscape
  • ベストアンサー率30% (275/909)
回答No.2

円偏光フィルタを使うといいと思います。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&num=100&q=%E5%86%86%E5%81%8F%E5%85%89%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF しかし円偏光フィルタを利用しても思うように鮮やかに撮影できないことは多々ありますが...鮮やかに撮るのは難しいですよね。

murasaki29
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 鮮やかに撮るのは難しいんですね。 何か道具を使えば撮れるのかななんて思っていました。円偏光フィルターの購入を検討中です。 ぜひ参考にさせていただきたいと思います。

関連するQ&A

  • 写真の明るさ調整の仕方

    デジカメ Nikon COOL PIX2000 で結婚式の写真(屋内)を撮りました。 暗いので明るくしたいのですが、パソコンで画像を表示し、 イメージの調整を選択したら、Microsoft Photo Editor の画面が出て、 明るさ 57 コントラスト 58 ガンマ値 1.00 になっています。 最高値は、明るさ 100 コントラスト 100 ガンマ値 9.70 です。 他に「すべての色・赤・緑・青」と選択できるようになっています。 写真の色を修正するときは、明るさとコントラストとガンマ値を適当に 動かして、こんなものかなと思う明るさにし、「すべての色・赤・緑・青」の 選択についてもよくわからないのですが、 全体に自然な色にするのに、コツなどありましたら教えていただければと 思います。 また、修正するためのフリーソフトで使いやすいものがあったら 紹介していただければと思います。 よろしくお願いします。

  • ネガからポジ

    ネガフィルムからスライド映写用にポジフィルムを作りたいのですが、カメラ店では一枚あたり100円とのことでした。私の場合数百枚の処理が必要なため、なんとか自力で撮影したいのですが、可能なことでしょうか、又必要となるフィルムや照明、機材等教えていただけないでしょうか、ちなみに私のカメラはニコンF801に60mmのマクロレンズで等倍撮影が出来ます

  • 色鮮やかな写真にするコツ

    みなさん、こんにちは。(^^) 35ミリのコンパクトカメラを最近、買ったのですが、 色鮮やかな写真に仕上げるコツというのは、何かあるのでしょうか? カメラを買ったときに、お店の人から「昼撮るのか、夜撮るのかでフィルムを変えた方がいい。」とかアドバイスされました。 そういえば、フィルムコーナーでは、35ミリでも、いろんな種類のフィルムがあって、 どうやって使い分けたらいいのか、いまいち分かりません。 そして、現像してもらう会社によっても、少し赤っぽい仕上がりだったり、青っぽい仕上がりだったりして、 微妙に色が違うように思いました。 晴れの日と、曇りの日でも、晴れの日は、はっきり写っているのに、曇りの日は少しぼやけた感じがします。 曇りでも、はっきりと写すコツなどは、あるのでしょうか? 初心者でカメラのことは、よく分からないので、どんなことでもいいので、 キレイに写すコツなどを教えていただければ、ありがたいです。(^^)

  • 綺麗な河川はなぜ緑色に見えるのか?

    川の水というものは青、水色、綺麗な水になると透明だと思っていました。 しかし、山間部の河川を見ると緑色でなのです。しかも透明感すらないにごった緑色でなのです。周りの緑の木々が写っているのかと思っていいましたがそうではないことに気づきました。では綺麗な水の河川がなぜにごった緑色に見えるのでしょうか?

  • ポジフィルムでの質問です。

    ポジフィルムでの質問です。 カナダで、湖を写したものがあるのですが、ネガフィルムで 写してプリントしたものは湖面がエメラルドグリーンに奇麗に 見えます。同時にポジフイルムで写してダイレクトプリント したものは、暗い青色になってしまい、全然見た目とも違うの ですがどうしてでしょうか。?ネガをライトボックスで見る限りは エメラルドグリーンに見えます。 ちなみに露出は3段階で撮影しており適切だと思います。

  • 写真プリントについて教えてください

    写真プリントについて教えてください。35mm カメラのレンズフィルターを購入しようと考えています。 そこで質問ですが、私の経験上、ネガフィルム使用においては、プリントされた写真を見ても殆どフィルターを使用する必要が無いほどに修正されています。露出だけではなく色温度まで修正されているように思われるのですが、実際に、デポではこの作業が自動なり手動なり行われているのでしょうか? 蛍光灯での撮影においても軽くストロボを当てればそれほど気になる緑色は出ておりませんでした。(バックのストロボが当たりませんので当然緑色ですが) フィルタの度数等を選択する際に、色温度の修正がプリントの段階でどれほど行えるものなのか知りたく思いました。 予算が少ないので必要以上の出費は避けたく思い、できれば最小限必要なフィルタだけをそろえたいのです。 よろしくお願いします

  • サイディングのカラー白(スノーホワイト)はどうでしょうか?

    現在リフォーム中です。ベランダ立ち上げのサイディング仕上げにする事に決めたのですが色選びに付き教えて下さい。 敷地が狭い割に(32坪で建物も32坪)庭の木々が多く緑が多いので映えそうな白系統を選びました。ただ白系統一色仕上げの住宅を殆ど見かけない事が気になり他の質問者様のコーナーを拝見しました。重量の関係で12ミリの物しか選べないのですが12ミリは釘打ち工法とか? 塗装より持ちがいいと言うことでサイディングを選んだのですが白系統の選択についてご意見をお聞かせ下さい。お願い致します

  • 銀塩写真のデジタル化に際してプリントとネガフィルム

    最近家を掃除してたら、紛失していたと思っていた15年ほど前の旅行の写真が出てきました。量はフイルム10本にも満たないですし、家にスキャナはないですし、プロの方が専用の機械を使ってやった方が画質は良いと思うので、スキャンをしてくれる業者に頼もうかと思います。 35ミリのネガフィルムとそれをプリントしたものが両方あるのですが、どちらからのスキャンを頼んだほうが画質の面で有利なのでしょうか?理論的にはオリジナルであるネガフィルムの方がよいのでしょうが、ネガのスキャンはなかなかうまくいかない(ぼやける、色がおかしくなる)などという話も昔聞いたことがあるので迷っています。 それから、プリントとネガの劣化はどちらがはやいのでしょうか?その他何か、業者選定に当たって注意するところはあるでしょうか?

  • ネガフイルムのスキャンができない

    GT=X770を使用してポジフィルムは期待通りのレベルでスキャンできるのですが、環境設定でネガフイルムに変更したのですが、スキャンできません。 プレビュー画面ではネガフィルムとポジの中間位の色で表示されます。 フイルムサイズ=6×7、6×4.5 Windows10です。宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 赤色のLED球を、青色・黄色・緑色に見せるには。

    赤いLED球を、青・黄・緑それぞれの色に見せるには、カバーのレンズ(プラスチックなど)の色を変えれば可能でしょうか? 青に見える様にするならレンズは何色、という風に教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。