• ベストアンサー

「楽天」では出品者によるシステム利用料請求は規約違反ですか?

「楽天」の「フリマ」にて、ある商品を落札しようと思っているのですが、「フリマ」でのシステム手数料の5%を請求すると商品欄に説明されています。「ヤフオク」ではとうに禁止事項となりました、出品者による落札者へのシステム手数料請求ですが、「楽天」では実際違反とされているのでしょうか? もし違反と該当するのであるのなら仮に落札してしまった場合、システム手数料は違反であるとして、こちらから純粋な商品代金のみ支払う正当理由を主張することはできるのでしょうか? 終了時間まで時間がなくそのようなことを注意した上で落札するような余裕はありません。でもどうしても落札したい商品なので迷っております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seri95
  • ベストアンサー率69% (579/832)
回答No.5

4です。 >出品者様は商品欄に >「代理出品の為、フリマ売買でかかる手数料5%と >手数料に対する消費税を落札代金にプラスして >ご負担をお願い致します」と説明されていますが 6.禁止される行為 (3) 購入者もしくは落札者に消費税を請求すること とありますので、消費税をとることは禁止事項といえます。 それこそ、店舗でもないのに・・訳の分からない消費税ですね。 でも、禁止事項を指摘しても、(商品欄に記載済みということで)相手の方が折れてくれるかは疑問です。 大事な見落としがあるかもしれないので、一応参考URLをつけておきます。 http://furima.rakuten.co.jp/help/index.php3?act=13 それにしても、私ならまず入札しないだろう出品者ですが・・よほど欲しい商品だったのでしょうか。。

noname#18923
質問者

お礼

無事解決しそうです。システム手数料を省いた商品代金のみの本来の取引となりました。 楽天」から返答があったそうで(ここ数時間内のことなので私の経験上からですが管理者からの返答がちと早過ぎないか?とも思うのですが(苦笑))、 「「ご遠慮下さい」ということは、規約違反断言ではなく 出品者が利用した分を出品者側が負担しましょうと いう様に理解頂ければという意味だそうです」とのことです。「遠慮」というのは表現の仕方であり、違反でなければわざわざガイドライン化しないはずだと思うのですが、楽天にも今後こうしたグレーゾーンをはっきりさせてほしいと思いました。 相手の方についてはまた、今後は「出品事項を変更していこうと思う」とありましたので納得していただけたと思いますが、「店舗の代理出品の為、出品すればするほど私の財布が赤字になっていく事が問題なので 問題解決に至らない場合、出品が出来ないなと思案中です」と愚痴があるのはちと閉口しました(笑)。 再回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • seri95
  • ベストアンサー率69% (579/832)
回答No.4

楽天フリマの規約に目を通してみましたが、ヤフーのように、明確に禁止している箇所を見つけることはできませんでした。 #1さんが提示されているヘルプでも、「システム利用料を落札・購入者の方へ請求することはご遠慮ください」という記載に留まっています。 楽天に報告しても、どの程度対応してくれるのか疑問ですし、出品者に注意を呼びかけたところで、(手数料を提示している時点で、良心的な出品者とは思えないので・・)、素直に取り下げてくれないように思います。 結局、「納得できなければ入札しない」、「手数料込みでも納得できれば入札する」・・入札者の判断に委ねられていると思います。 ~落札手数料を落札者から徴収することを明記~ http://allabout.co.jp/computer/netauction/closeup/CU20030615A/index2.htm

noname#18923
質問者

お礼

URL拝見しました。 やはり楽天ではまだ明確に禁止としているわけではないのですね。 出品者様は商品欄に「代理出品の為、フリマ売買でかかる手数料5%と手数料に対する消費税を落札代金にプラスしてご負担をお願い致します」と説明されていますが、代理出品ならば手数料とってもよいというのは個人ルールですよね。 また回答でも「店舗ではなく個人売買」であるならばよいというのは勝手な解釈かと思います。また「商品代金にかかる手数料の事は前もって告知している場合は良いのだとおもいます」と言われていますが、これはヤフオクと違って固く禁止していない状況を逆手に取っているのかなあと思うとイヤな気持ちになります。 楽天のもう少しこのような現状をわかっていれば回避できたのですが、今回はやまりました。今回の今後の取引がちょっと不安です。 ご回答ありがとうございました。

回答No.3

う~ん、私の言いたかったのは、 それが慣習ということではなく、 本来は、楽天に通報し、その一文を削除して出品させるという手順を踏んでから落札するほうが、 その出品者さんも二度とやらないでしょうし、 あなた自身も気持ちよく落札できたと思うのです。 でも、時間がないから、通報せずに落札したい。 ということであれば、書いてあることは了承したという意味にとられますよね。 楽天でも請求してはいけないということを、知らずにやっていた「善意の」出品者さんでしたら、 「あ、いけなかったんですね。ではその分はいいです」になるでしょうし、知っていても、知らない人から搾取しようとしていた「故意の」出品者さんでしたら、 イヤなトラブルに発展することは必至ですよね。 そういうイヤな思いをしてまで、正当性を主張して購入するか、 今回は、とても欲しいから、それを許容するか、 その辺の判断は、人それぞれだと思います。 よいお取引で終わりますよう、お祈りしております。

noname#18923
質問者

お礼

再回答ありがとうございます。 >そういうイヤな思いをしてまで、正当性を主張して購入するか、 この場合は後者です。どのような環境、たとえば時間がない(落札まであと2時間で気が付いた)とか双方の故意過失などがあっても取引自体は成立可能だが違反の部分は違反となるかと。 >楽天に通報し、その一文を削除して出品させる ただ楽天に通報したあとその部分だけではなく商品自体再出品されなくなるという危惧もあります。ただ許容するというのはそれが助長されてしまうということになるかねないかと思いました。 結局落札しましたが、質問欄への回答もありまして、 「禁止とはどういう事ですか?店舗ではなく個人売買ですので、きちんとそういう項目が御座いますが・・・?」という返事でした。そのうえ、「商品代金にかかる手数料の事は前もって告知している場合は良いのだとおもいますが・・・。違いますか? 」ときましたので明らかに故意だと思われます。 落札後のメールがきましたが、やはりシステム手数料は請求されていましたので返事のメールにはその旨知らせました。結果待ちです。 ヤフオクではそれが規約違反となってからとんと見かけなくなったのですが楽天ではまだあったのですね(笑)。 >よいお取引で終わりますよう、お祈りしております。 ありがとうございます。

noname#41546
noname#41546
回答No.2

 確かにヤフオク同様、楽天フリマでも禁止されているようですね。  システム利用料の負担は禁止されているのでその部分は無効という主張は可能(法的に正当)であると考えます。売買契約の非主要部分の問題なので、契約全体を無効にする必要はないからです。  ただ、法的には正当であっても、出品者がそれに応じるかは分りませんね。特に禁止事項であることを知りながら請求している悪質出品者であれば。

noname#18923
質問者

お礼

確かに法的には無効となるでしょう。でも楽天の規約ではその部分がまだ出品者側に立ち、互いに解決させるということらしいですよね。 今回の場合「開き直り」とも思える返答をされていますので、故意だと思います。禁止されているのならばそれは禁止、つまり違法には変わらないわけで、もし出品者が際限なく手数料を負担させるのであれば、システムそのものが成立しなくなってしまいます。なので楽天にも厳重に禁止事項とすることを望みます。 ご回答ありがとうございました。

回答No.1

はい、システム利用料の落札者への請求は、 禁止されています。 ただし、正当性を主張したところで、 明記されていないのに請求されたのではなく、 出品者の誤った知識(もしくは故意)で、 キチンと明記はされていることですから、 入札する時点で、それを了承しているということになりますよね。 時間がなくても、出品者さんは落札時刻直前に目を通すこともありますから、 相手の出品物への問い合わせにその旨記入し、 その上で入札しておけば、 相手が「それなら譲りたくない」と思えば、入札を取り消すかもしれません。 でも、あらかじめ注意した、というこちら側の言い分は成り立つと思いますけれども。

参考URL:
http://furima.rakuten.co.jp/help/index.php3?act=1&hno=1540&cate=3
noname#18923
質問者

お礼

やはり「楽天」でもシステム手数料は禁止されているのですね。 >入札する時点で、それを了承しているということになりますよね うーん・・・やはりそれが慣習のようなことになっているのでしょうか? しかし規約違反というのは「無効」ということだと思います。「無効」というのは落札を契約にたとえるとその中には違反があるのですからそれはもともとなかったということになると思います。 つまり双方いずれか、またどちらか一方が故意でも過失でも合意の上だとしても違反している部分はもともとなかったということです。 としなければ出品者がシステム利用料の負担を落札者側にさせることは本人の過失だったと主張し続ければ合意ということを武器に、本来違反であることがまんま通用してしまうことになってしまいます。 一応質問欄から質問しましたが、落札はするつもりです。ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう