• 締切済み

忘れられない絵本 探してます。

perfectvectorの回答

回答No.1

僕も絵本には明るくないので何ともいえませんが、 「ねずみのモーリー」でしょうか? 新しくすみかを探していくネズミの話ですが、 出版が1998年頃なので、少し新しいですよね? 一応、参考URLはAMAZONの書籍情報です。 画像もあるので、多少記憶と比べられると思います。 現在は絶版みたいなので、図書館とかにしかない かもしれないです。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4889915400/qid%3D1123574982/250-7987142-4856256
-viva-
質問者

お礼

話が似ていたのでコレか!?って思ったのですが、 私の記憶では絵と内容が少し違います。わざわざ URLまではっていただいのに、ごめんなさい。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 忘れられない絵本

     10年前ぐらいに読んだ絵本がもう1度  読みたいのですが、幼かったため作者も  題名も覚えていません・・。図書館で  借りたのですが、作者は外国人で少し  「のばらの村のものがたり」シリーズを  描いたジル・バークレムの絵によく似ていました。  普通の絵本よりサイズが大きかったです。  主人公はねずみのおんなの子で、新しい住居に   1人暮らしするみたいなはじまりかたでした。  最後はどこかのねずみの王子様と結婚したような・・?  とにかく話しの途中でお城が出てきたような気  がします。荷物が川に流されるっていうハプニング  もあったと思います。よくわからない説明ですが  少しでもいいので、情報ください。お願いします。

  • ねずみとビーズの女の子の絵本タイトル教えてください

    5年前くらい、図書館から借りた絵本なのですが、森に住むねずみは、町へでかけます。そこで、お家かお店の窓からビーズで作られた女の子のお人形を見つけます。その女の子が、クリスマスツリーに飾られたのを見つけ、ねずみは助けに??行きます。そして、クリスマスツリーに飛び掛ったとたんそのビーズの女の子は、バラバラに・・・。ねずみは、ビーズを拾い集めて森へ帰ります。そして、女の子を自分でもとどおりにし、二人でおどりました。終。その絵本のタイトルがわかりません。どなたか教えてください。

  • 森に住んでいる魔物に会う絵本を探しています。

    小学生の頃大好きだった絵本のタイトルが分からなくなり、探しているのですが見つかりません。絵が緻密に描かれた外国の絵本でした。 絵本の内容は、三人姉妹の末っ子の女の子が主人公で、ある日姉妹のお父さんが町へ出るので買ってきて欲しいものは何かと聞かれ、お姉さん達が高価なものをほしがる中、その末っ子だけは鳥の羽を要求します。 お父さんは町で鳥の羽を探すのですが売っておらず、町外れで老人から売ってもらいます。 お姉さん達はなぜ末っ子が鳥の羽なんかを欲しがったのか気になり部屋を覗くと、羽が王子様に変わっているのです。 そこから何があったのかは覚えていないのですが、王子様は魔女に連れ去られてしまい、末っ子の女の子はお鍋など3つのものを持って、王子様を助けに森へ入ります。 その森には家が建っており、魔物が住んでいます。女の子は魔物と持ってきた品物を交換し、銀のお盆を手に入れます。また森を進んでいくと家があり、三回、魔物と品物を交換します。糸巻きなどだったと記憶しています。家に住んでいる魔物は、1回目に出会う魔物よりも次、次よりもその次の魔物の方が、体中に蔦が張っていたりと、どんどん怖くなっていました。 魔女の館にたどり着いた女の子は、魔物と交換した品物を駆使して王子様を助け出す、というストーリーです。 話はよく覚えているのですが、タイトルが思い出せません。教えてください。

  • 浦島太郎の西洋バージョンのような絵本の題名

    小さい頃に読んで、とても絵がきれいで、心に残っている絵本があるのですが、題名がわからず、探し出せません。 題名を教えてください。 おぼろげな記憶では、 外国の原作で、けっこう大判。 内容は、 お母さんと女の子が幸せに暮らしていたけれど、戦争が始まって、お母さんは女の子を森(山?)に逃がしました。 女の子は、森の中で老人に会って、老人の身の回りの世話をしながら暮らします。 老人は、バラ(?)の花びらが全部落ちたとき、女の子にもときたところへ帰るように言って、道を教えて送り出します。 女の子が帰ると、年月が経って、ボロボロになった家で、女の子が帰るのをずっと待ちわびて、老婆になってしまったお母さんが待っていました。 という話だったと思います。 よろしくお願いします。

  • シマウマがどうやってシマ模様になったか分かる絵本

    シマウマがどうやってシマ模様になったか分かる絵本を探しています。洋書です。 内容は覚えているのですが、題名と作者がどうしても思い出せません。 絵本の内容 ・昔、動物は色がついていなく皆同じだった ・ある日洞窟(?)に天から(?)の贈り物が届き、動物達は次々と洞窟の中へ行き、洋服を着だす ・シマウマは怠け者で、食べるのに時間がかかり、洞窟に着いたときにはもう誰もいなく、残っていた服は黒い布だけだった ・シマウマは食べすぎたため、かなりお腹が出てて、なかなか服が入らず、何とか着れたが、切れてしまい、結果シマシマになった っといった感じのお話です。 分かり難くてごめんなさい。 もし題名などを知っている方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると嬉しいです。

  • 絵本を探しています。

    子供の頃に読んだ絵本を探しています。 たぶん、絵本だと思うのですが、タイトルも詳しい内容も あまり記憶がありません。 ある女の子が、引越しをするのですが、引越しのときに トラック?から小さな木のイスを落としてしまいます。 後で落としたことに気がついた女の子が、イスをさがしに いくと、ひっくり返ったイスの中に、動物(たぶんネズミとか 小動物だと思いましたが・・)が住んでいたのです。 ひっくりかえったイスの背もたれと足の部分でちょうど 三角のテントのような形になって可愛い家になっていました。 あまりにも抽象的で記憶があいまいなため、この説明では お分かりにならないかもしれませんが、もしこの本のことが お分かりの方がいらっしゃいましたら、本のタイトル等を 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 絵本を探してます

    子供の頃読んだ絵本のタイトルや作者がわかりません。 その絵本は何個かのストーリーが書かれているオムニバス形式のものだったと思います。 最も印象に残っている話が「カエルとお姫様」の話です。 カエルが池の中から出てきてお姫様に 「僕は王子だったけど悪い魔法使いにカエルにされてしまった。でも貴女がキスしてくれたら魔法が解けるんだ」 と言い、お姫様にキスさせるのですが 「うそだよん」と言って池の中に戻ってしまうというおかしなストーリーでした。 他にも王子の結婚相手を決めるのに、布団の中に仕込ませた豆に気づくかどうかで決めたりなど変な話が多かったです。 絵も個性的で、印象深いものでした。 親におねだりしたのですが、ちょっと変わった絵本だったために買ってもらえませんでした。 どなたか知ってる方がいたら、どんな情報でもいいので教えてくださいm(__)m

  • 絵本を探しています

    小さい頃好きだった絵本をもう一度読んでみたいのですが、題名が思い出せなくて困っています。絵本の検索サイトなどで探してみたのですが、見つからず・・・。 以下のような絵本をご存知の方がおられましたら、題名と作者名を教えてください。 ・みつばちの喫茶店、こうもりの家、りすの帽子屋、くものレース屋など、森の中の動物の店や家を順番に紹介する。 ・みつばちの喫茶店はポットの形、こうもりの家は家具などが全て逆さま、りすの帽子はどんぐりで出来ている。 ・表紙の絵はみつばちの喫茶店(ポットの絵)で、カラー。 ・水彩画のような感じではなく、くっきりとした鮮やかな色づかい。 ・1990年頃には既に発行されていたと思う。

  • 本を探しています!絵本に秘められた意味…

    本を探しています!絵本に秘められた意味… 娘(3歳)に絵本を読み聞かせるうちに、自分が絵本にはまってしまいました。 知人から聞いた話ですが、「3匹のくま」(トルストイ)やあかずきんちゃん等、有名な絵本には必ず作者が読み手(この場合子供ですが…)に訴えかける『主張』というか『意味』があるそうです。 例えば、「3匹のくま」には森に迷った女の子が逃げる場面は自立を促す…とかだそうです。 知人も自身がよく分からずに「絵本ってそうなんだよ」と話していましたが、私は絵本に隠された意味?といっていいのか、そういう読み手に訴えかけている物が何であるのかを知りたいのです。 どなたか、そういう事を分かり易くまとめた本をご存じないでしょうか? 分かり難い質問かもしれませんが、この内容で分かり難ければ補足は致します。 どうぞご存知の方、お知恵をくださいませ。 宜しくお願いします。

  • ウサギの絵本を探しています。

    うさぎの絵本を探しています。 私が小さいころよく読んでいた大好きな絵本です。(ちなみに私は現在27歳です) タイトル、著者などおぼえていませんが、本を開くと音楽が流れる絵本です。ウサギの描写はけっこうリアルで、洋服を着た女の子のウサギです。森の中の一軒家に住んでいます。(切り株の家?) そこにオオカミ?キツネ?がたずねてきておびえてる図を覚えています。 音楽は、タタタタタタター、タタタタター、タタタタタタター、タタタタター、タタタタタタタタタタタタター、タタタタタタ、タタタータターというリズムでした。現在TVのなにかのCMで流れているのを聞きました。 情報が少なくてすみません。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください