• ベストアンサー

自作PCが起動しません○rz

unos1201の回答

  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.2

HDDを認識しようとして時間がかかっていた可能性が大です。 ブルー画面が繰り返し、再起動はXPをインストールしなおさないと直りません。CDから起動に設定し、強制再起動になりますが、タイミングによってはHDDを痛めますので注意して下さい。 コツは再起動になったら、すぐに電源ボタンを押しつづけて終了させるか、そのタイミングでのリセットです。 XPや2000では、デバイスやマザーを交換すると、情報と違うので、それを認識しようとしてブルー画面になりやすいので、交換したら新規インストールが原則です。別のパーティーションにXpをインストールしてそこから古いデータ-を救い出してから元の場所に新規でインストールし、仮に使った別のパーティーションを削除しても大丈夫です。 また、HDDも今回の再起動の繰り返しでかなり損傷を受けたかも知れないので、完全にフォーマットしなおしたものか、新規に用意をして、そこに新規インストール、その後、スレーブで元のHDDを取り付けてデータ-を吸い上げることをお勧めします。 HDDとマザーの相性によっては、CD起動でフォーマットしなおさないと、正常に起動できないものもありますので、すでにインストールされているHDDを使う場合にはかなり注意が必要です。どうしてもなら、プライマリーで複数にパーティーションを切ってあれば、別のところをアクティブにして、そこから起動するようにして、再起動後にCDからXPをインストールして使う方法もありますが、難しいので、慣れていないならもう一つ新規HDDを使うことです。

chatrouge
質問者

補足

OSの再インストールも当然視野に入れていました。 なので、CDからブートしようとBIOSでFarstをCDドライブにして再起動はしたものの、 [電源スイッチを押す]→[グラフィックボードのチップが表示される(Ti4200~)]→[ASUS AI SERIUSと書かれた画面が表示される(下部にPRESS DEL BIOSとか表示されてる画面)]→[FastTracと表示され、IDE Devise Searching・・・・・・と点が増えていく]→[WinXPのセーフモードで起動するか、通常で起動するかの画面が表示]→[どれを選んでも起動はせず、青画面で再起動]→[最初に戻る] こんな感じで一切CDで起動をしようとしません。 FastTracとかいうのが引っかかってるのかなぁ…?

関連するQ&A

  • 自作PCが起動しません

    昔新品で買ったマザーボードが出てきたので他のパーツを買って組み立てたのですが起動できません。 CPU、グラボのファンやHDDは動いています。 CMOSクリアや電池交換、メモリ等の刺し直しをしてもダメでした。 メモリだけを抜いているときは、「長 短 短」とビープ音が鳴るのですが グラボだけを抜いているときは、なぜか何も鳴りません。 CPU、メモリ、グラボを刺しているときも何も鳴りません。 マザーボードの故障なのでしょうか? マザー:ASUS M2N-SLI Deluxe CPU:AMD Athlon X2 5050e(最近、新品BOXを購入) メモリ:ADATA 1GB(別のASUSマザーのPCで動作確認) グラボ:ASUS EN9600GT(別のASUSマザーのPCで動作確認) 電源:400W

  • PCを自作したいのですが...

    今マザーボードとグラフィックボードで悩んでいるんですが皆様の知恵を貸してもらえませんか? マザーボードはASUS P5Q Deluxe とP5Q3 Deluxe/WiFi-APで グラフィックボードは ASUSEN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)と EN8800GTS/HTDP/512M (PCIExp 512MB) とEN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)です とりあえずメモリは4GB HDDは500GBを考えていてほかはまだです 何かほかにこっちのほうがいいとかほかのパーツでこれはいいんじゃないか?という物があればそちらのほうも教えてもらいたいです 用途は 動画鑑賞(編集)、ゲーム、Excel woldなどです お願いします

  • 自作PCのグラフィックボードのメモリ

    マザーボードASUS P4C800-E DeluxeなんですけどメモリがDDRIIには対応してません。それでグラフィックボードHD 2600 PRO IceQ Turbo 512MB DDR2 AGPは付けても問題ありませんか?

  • 自作PCが起動しません

    はじめまして。 現在、PCを自作しています。2回目の自作です。 下記の構成で組んだのですがPCが起動しません。 正確には起動するのですが、画面がでずに困っています。 マザーボード ASUS P5K-E グラフィックボード GIGABYTE GeForce8600GT 256H メモリ DDR2 PC6400 1G 2枚 電源 サイズ 剛力 500W CPU INTEL Q6600 状況としては、通電します。マザーのLEDランプも緑で点灯します。 CPUファンも回り起動はするのですがモニターの電源ランプがオレンジのまま何も表示されません。 モニターはD-Subの為、グラボに付属していた DVItoD-Sub変換コネクタを利用しています。 試しに、グラボを抜いた状態で起動させましたがマザーからは BEEP音等はなりませんでした。 原因がわからず困っています。何か他にも見る箇所があれば教えて いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自作PCが起動しなくなりました・・・

    電源を入れても モニタにNO SIGNAL DETECTED!で反応なく表示されないで 立ち上がらなくなってしまいました。 一応電源、CPU変えたんですが 変わらず。 HDD動作ランプが常時点灯状態。マザーボードも変えたのですが 変わらず。もちろん、グラフィックボードが悪くないのも確認し メモリも2枚使っているうちの1枚ずつで起動等試したんですが だめでした。一体何が悪いのかさっぱり分かりません・・・ 他に考えられる事はあるでしょうか? 特に追加、変更した部品もないので電源も問題ないかと思います・・・ デュアルコア対応のマザーでもデュアルコアでないノーマルCPU使えますよね。。ソケットは775で同じなので・・・

  • PCが突然落ちて、起動しなくなった。(自作PC)

    外出先からリモートでPCを動かしていたのですが、 突然、接続が切れて、帰宅したところ、PCの電源が落ちていました。 電源ボタンを押してもうんともすんとも言わない状態になっていました。 24時間稼働していて、3年ぐらい経つので、 マザーボードが突然死したのかなというのが今のところの予想で、 マザーボードは注文しましたが、届く前に何か検証できる ところはありますでしょうか。 マザーのランプは点灯しています。 マザー直の起動スイッチを押しても起動しません。 ボタン電池は、新しいものに交換しました。 マザー : ASUS X99 pro CPU : intel 6950X CPUクーラー : NZXT KRAKEN X62 RL-KRX62-01 電源:クーラーマスターV1200 メモリ : 8GB x8枚挿し 計64GB HDD x3台 SSD x2台

  • PCを自作しましたが、american megatrends というのがでてBIOSが起動できません。

    PCを自作しましたが、american megatrends というのがでてBIOSが起動できません。 すべての接続をきちんと行い、普通に動いてはいます。 PCを起動させると、 画像のような文字がでてきます。 http://www.geocities.jp/hakkei29294444/P1000025.jpg ↑画像 deleteキーを押しても反応しませんし、 F8キーを押しても文字が変わるだけで特に変化はありません。 CMOSクリアも行いましたが変化ありません。 マザーボード以外は新品で買いました。 マザーボードは ASUS P5K deluxe wifi-ap edition です。 電源は scythe life power 500w です CPUは core2duo E7500 です グラフィックスボードはGEFORCE 8400GS です やっぱりマザーボードが悪いのでしょうか? 自分ではどうしてもわかりません・・・ 業者に頼めばいいのですが、けっこうな値段なのでできません。

  • PCが起動しているようですが・・・・

    マザーボードがASUSのP4S800ですが、 先ど電源を入れたら「プープップップッ」と鳴って 起動している様ですがモニターが映りません。 PCの電源ランプとHDDアクセスランプは点灯しています。 モニターの電源を切って入れなおすと「信号なし」と表示されます。 モニターの信号なしと言う事で、グラフィックカードが逝ってしまったかな?と思うのですが、 「プープップップッ」と言う警告音が何を意味するかもわかりません。 分かる方、助言をお願いします。

  • 自作PCが起動せず困っています。

    自作PCが起動せず困っています。 症状は電源を入れた後、CPU、GPU、ソケット付け、ケースファーン、電源ファーンが2、3秒回転して、止まるを繰り返しています。 パーツ構成は マザーボード、P7P55D-EVO CPU i7 2.80 CPUファーン サイズ DEEPCOOL GPU 玄人の460GTX 電源 サイズ 超力2 750w プラグイン メモリ DDR3 2G×2枚目ドュアル。 HDD HITACHI500GB×2 と1TB でRAID0に設定しています。 OS Windows7 64bit です。 電源をいれた状態でマザーボードのLEDも点灯しています。 スタートボタンを押すと、マザーボード上のエラーLEDでCPUのエラーLEDが点灯しているので、CPUの故障を疑っているのですが…。 なおグラボ、メモリ、などを外しての起動も試みましたが、やはりだめでした。 CPUメモリ以外のパーツはこないだ購入したばかりです。 何度か、普通にOSに入りゲームやネットもできたのですが、今現在は起動しない状態です。 CPUの故障を疑ってみてもいいのでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。 追記 ファーン回転してる状態でしばらく放置していたら起動を始めました(ToT) CPUのエラーランプも消えていてますます原因不明になってしまいました(∋_∈)

  • 初めての自作PC

    初めてパソコンを自作するつもりなのですが、パーツの構成に戸惑っています。 構成は下の通りです。 CPU core2duo e8400 マザーボード ASUS P5EもしくはXFX MB-N780-ISH9 グラフィックボード 玄人志向 GF8800GT-E512HW メモリー CFD W2U800CQ-1GLZJ HDD Western Digital WD5000AACS 電源 剛力 550W GOURIKI-550A マザーボードをどちらにしたらよいか迷っています。 初めはP5Eにしようと思ったのですが、同じくらいの値段でMB-N780-ISH9を見つました。 初めての自作ならXFX製よりもASUS製の方がいいと聞いたのですが将来SLIをしたいと思ったのでMB-N780-ISH9も捨て難いと思いました。 また、P5EはショップでBIOSの更新をお願いするとE8400に対応すると聞いたのですが、MB-N780-ISH9はBIOSを更新しなくてもE8400に対応していますか? ほかにもパーツの構成で変更すべき点がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。