• ベストアンサー

髪の痛みがひどい・・・どうすればいいのかわかりません

tumeoの回答

  • tumeo
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.2

栄養バランス、睡眠時間は深刻ですね。。。 軍隊などに勤めていて体力がかなりある人はあまり寝なくても良いみたいなことは聞いたことがありますが。。。 色素が抜け落ちているのは何か病的な物の気配がします。(大袈裟かもしれませんが) 一回病院へ行ってみてはどうでしょうか?

shohei1111
質問者

お礼

病院ですか・・・・・・髪以外には何も問題はないので大丈夫だとは思いますが、一応考えておきます。 栄養バランスは何とかなると思いますが、睡眠時間の方は来年は受験ということもあり勉強している結果、睡眠時間が削られているというのが現状です。なので、勉強のぺースを上げて睡眠時間をなんとか確保しようと思います。寝ないと精神的にも疲れが出て、けっこうキツイので。

関連するQ&A

  • 髪染め後のケアについて

    髪の毛を美容院で染めてもらっていますが最近、髪の毛が傷んで艶がありません。 自宅で洗髪後、洗い流さないトリ-トメントを使いドライヤ-をかけております。 このドライヤ-が髪を傷めるのでしょうか、自然乾燥で乾かすのがベストなのか? 何か良い方法がありましたら教えてください。

  • 髪の痛み・・・・・

    最近、髪が痛みまくってて、チリチリパサパサ状態です。先日、ここで質問してシャンプーの仕方を改善したりトリ-トメントをするようになったのですが、これを繰り返していけば、髪の途中からきちんと健康な髪が生えてくるようになるのでしょうか。また、髪が伸びたら切って、伸びたら切ってを繰り返せば、髪のほとんどが痛みのない髪になるのでしょうか。

  • 髪がべたつく・・・

    ここ最近、どれだけシャンプーしても髪がベタつきます。 特に後頭部の髪がベタベタします・・・。 まるでワックスをベッタリとつけたあとのような感触です。 いつもどおりシャンプーして、リンスして、髪を乾かしてから寝ると朝起きたらベタついてしまいます。 乾かし方の問題か?と思って地肌をメインにドライヤーをかけたり、リンスをよく流すようにしても改善されません。。。 地肌ケアができるタイプのシャンプーに変えてみたところ、もっとベタベタするようになってしまいました。 そのため髪の毛を下ろした状態にすることが恥ずかしいです。 なぜ髪がベタつくのでしょう? これは使っているシャンプーとコンディショナーが髪に合わなくなったということでしょうか?

  • 髪がサラサラになるシャンプー・リンス

    市販のもので髪がサラサラになり、つやがでるシャンプー・リンスってなんですか?

  • 髪の臭いが、、、

    ただいま、、高1なんですが、、髪の毛の臭いがくさいです。(男) 髪の毛をかくと(さする)ほんっとに妙なにおいがします。 最近はスポーツとかしていなく、、汗もあまりかかない、、、ので汗の臭いじゃない、、妙な臭いです。 最近髪の毛を短く切ってからにおいだしたと思います。 ドライヤー当でしっかり髪も乾かしています。 使ってるシャンプーは、、エッ●ンシャル  リンスはメ●ットです。 この二つは、、もう4かげっ以上使っています。 臭いは、、ほんっとに妙な臭いです、、、しいて言うなら、、、リンスが腐ったような、、、 どうか、、この髪の臭いを消すにはどうしたらよいか教えてください。 また、お勧めのシャンプー、リンス、コロンなども教えてください。 お願いします。

  • 髪が傷みすぎて困ってます・・・。

    癖毛がひどく、毎日アイロンを使っていたんですけど 髪の毛の痛みがひどくなりすぎてしまい、髪の毛が硬くバリバリっとした 手触りになってしまい、癖毛も余計に目立ってひどくなってしまいました。 石鹸シャンプーは癖毛によいと聞いたので 石鹸シャンプーにしていたんですけど、そのせいで余計にひどくなったような気がします。 傷んだ髪は切った方が良いとも聞きましたが、髪の長さは短い方なので これ以上切ってしまうと、髪の毛が広がってしまて大変な事になりそうで怖いです。 ドライヤーを使わない方が良いとも聞いたのですが、ドライヤーを使って 髪をセットしないと、外にも出れないぐらい髪の毛が広がりうねってしまうので ドライヤーを使わないのは無理だと思いました。 出来れば、髪の毛を切らない方向で髪の毛を落ち着かせたいと 思っているのですが、何か良い方法はないでしょうか? 是非、宜しくお願い致します!

  • 髪をサラサラにしたいんですけど・・・

    髪をサラサラにしたいんですけど・・・ こんにちわ。僕は高校一年生の男です。 僕は、毎日シャンプ、リンス、トリートメントをしています(lux スーパーダメジリペア) しかし、ドライヤーし終わったあとに髪の毛を触ると、あまり変化がなく、髪の毛が重たく感じます。 どうしてなんでしょうか? トリートメントや、リンスの当て方は、ちゃんとしています。

  • ドライヤーで髪にツヤが出る?

    ドライヤーで髪にツヤが出る? かなり長い間、ドライヤーは髪を傷めると思ってあまり使わなかったのですが、 最近、ドライヤーを使うと髪にツヤが出る事に気づきました。 これって、ドライヤーを使う方が髪に良いんたでしょうか?? あと、コテで髪を巻くと髪の焦げたような匂いがします… かといって、 焦げているようでもないんですが… やめるべきでしょうか?

  • 髪の洗い方が正しいかどうか教えてください。

    タイトルどおりです。 早速、僕の髪の洗い方を書いていきます。 1:頭を2分ほどシャワーだけでキーボードに触れるぐらいの力で頭皮を洗う。 2:ナチュロンシャンプーを3プッシュの量で、髪の後ろから前のほうへと頭皮を1分半ほど洗う。 3:3分間シャワーで、頭皮を中心に洗い流す。 4:CMとかで男の人がタオルで頭をゴシゴシやりますよね。あんな感じで、拭いています。力は「キーボードに触れるぐらいの力」です。 5:髪をくしで整える。 6:ドライヤーで、前髪と横髪だけ乾かす。 7:完了。 髪の長さは前髪が10cm近くあるぐらいで、横とか後ろも前髪に合ったぐらいの長さです。 それで、このサイトを調べた結果 ※リンスを使う。(ナチュロンリンスを使いたいですが、リンスの使い方や順番が分かりません。) ※タオルでゆっくりとやさしく拭く。 ※ドライヤーで髪を全部かわかす。 ※髪は毎日洗わず、洗う日はシャンプー剤を使って、洗わない日はゆすぐだけ。 を加えたほうがいいのかなと思いました。 リンスの使い方、髪の洗い方についてみなさんの意見を聞かせてください。

  • 髪について悩んでます(抜け毛ではありません)

    19歳女子です。 半年ほど、ずっと髪について悩んでいて メールで美容師さんに相談したところ(ネットで見つけて) 髪が細糸状になっているとの事で カットしなきゃ駄目といわれて 美容室でカットしてもらったところ、改善され 良かった~と思っていたところ、今度は別の問題が・・・ その時に美容師さんに髪の乾燥を防ぐシャンプーを薦められ それを使用してみたところ 髪がべとべとになってしまいました(濃密アプルセルの) 以前は、リンスをつけるとベトベトになってしまい、 リンスをつけないか、無添加にするかで解決できました。 ただ、その濃密アプルセルのはシャンプーで既にベトベトになってしまって・・・ (洗わなすぎ、洗いすぎでもありません) やっぱり無添加しか自分の頭には合わないのかなと思い いろいろネットで探して、evidenceという無添加のシャンプーを今、使っています。 (リンス不要のものです) 何日か使い続けたら合ってくるみたいな口コミが多かったので、使っているのですが もう2週間になりますが、ギシギシです。 で、自分でもどの状態が一番いいのかが分からなくなっています。 昔はシャンプーしてすすいだ後も、リンスしてすすいだ後も、ドライヤーで乾かした後も、 全部サラサラでした。 洗ってもベトベトになって悩んでいたときは、 リンスした後はサラサラなのにドライヤーで乾かすとベトベトになったり シャンプーした後から、もうベトベトだったりだったのですが 今は、シャンプーした後はギシギシで、髪が塊みたいになってしまいます。 (ポニーテールとかでゴムが来る場所あたりで髪がまとまってしまって・・・・) 1回洗うと、そんな感じなので、もう1回、その部分を集中的にそのシャンプーで洗うと、多少はましになりますが、完全に髪の毛の油無くなって、キシキシって感じです。 で、ドライヤーをすると、こごってるのをとかせば、サラサラになり、結果的にはいいのですが・・・・ 以前まではシャンプーした後もサラサラだったので、このままこのシャンプーを使ってていいのかなと・・・・ 美容師さんに細糸状といわれて髪を切ったのは 2月上旬です。 で、シャンプー変えたのは3月上旬です。 以前はパンテーンを(6~7年前)ずっと愛用していて 油っぽくなって悩んでいた時に、専門家の方に無添加を薦められ 無添加時代を使っていて、サラサラになり喜んでいたのですが・・・ もう、ここまできたら、 誰に相談したらいいのか・・・・ どうしたらいいのか分からず困っています。 結果的にサラサラなのだからいいのでしょうか???? 2月の終わりから3月の初めにかけて、カールするためにコテを使いました。 もしかしたら、これもちょっと原因なのかなとも思っているのですが・・・ 使用回数は3回で、計1時間30分ぐらいですが、実際に髪に熱を通していた時間は30分にも満たないと思います。(4/5ぐらいが90度で、1/5ぐらいが120度をあてていました)