• ベストアンサー

過去問について!

私立大の過去問を最近解き始めたのですが、とても難しいです;で、よく「最初は解けなくて当然!」とか、「その大学の問題傾向が分かればいい!」とか言いますけど、じゃぁ過去問はバッチリにしなくてもいいんですか??なんだか過去問の使い方がよくわかっていません^^;私が今やってる英語の勉強の仕方だと、まず過去問を解いて、長文のところで分からない単語がたくさんあったら、それを全部書いて覚えようとしたりしてるんですけど・・・意味ないですかね?; どなたか英・国・数の過去問対策について詳しく教えてください~!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#14189
noname#14189
回答No.3

過去問の使い方について。 英語の場合。 英語の問題は、大学によって大きく傾向が違います。長文がやたらと長いところ、逆に短いところ、穴埋めタイプの問題や並び替え問題など、それぞれのタイプがあると思います。私の場合、受験する大学の過去問の傾向が毎年同じことを確認して、同じような問題(たとえば、長文は短めの問題とか、並び替え優先で答える問題とか)を集中して繰り返し勉強しました。これで、同じような問題が出たら、答えが出やすいかと思います。 数学の場合。 英語と同じく、傾向を把握するために検討しました。三角関数の問題は、どのレベルまで知っておく必要があるかとか、証明問題は出題されるのかなどなど、過去問を参考に、類似の問題を繰り返し練習した記憶があります。なお、私の場合、数学は項目によってできる・できないがあったので、まずはできる分野の問題を先にマスターし、その後苦手な項目に着手した経験があります。 国語は受験科目になかったので、わかりません。 私立の場合、最終的に70%の正答率があれば、ふつうは合格できます。初めて見たときは難しいと感じるかもしれませんが、受験勉強は繰り返しの練習が重要かと思います。

その他の回答 (4)

回答No.5

私大の試験は2月なので今から解く必要は特にないとは思われますが・・・・(10月くらいからにした方がいいと思います)とにかく過去問は全てやった上での総仕上げという要素が個人的には強いんで。 英語の勉強に関していえば、その様子だと単語にまだ不安がありそうな感じがするので、単語集でより語彙を増やす、という段階であるということが感じられます。

回答No.4

過去問と大学教員の顔ぶれを見てください。 漢文の場合は、大学の教員に中国語学・中国哲学・中国文学の専門家がいなければ、日本語訳のある本からしかでないケースが多いです。

回答No.2

大変そうですねぇ。 まず、過去問はあなたが受験するときに解かなければいけない問題のレベルを教えてくれているわけです。 今、全部できる必要はないと思いますが、 受験直前になったら、そのレベルで合格点を取らなければいけないと思ってください。 一般的に、満点を取らなければ入れない大学なんてないと思います。 一般的に難関といわれる大学の場合、 60~70%得点できれば合格すると思います。 それ以上簡単にした場合、受験生の実力に差をつけることができず、 合格ラインが決められなくなってしまいますから。 それを踏まえて、 過去問を解くことはいいと思いますよ。 そして、その中の簡単な問題を確実にとるような練習をしていくべきだと思います。 過去問であれ、他の問題集であれ、 いろいろなパターンを知ること、語彙を増やすことは、 決して無駄にはならないはずです。 頑張ってくださいね。

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1

基本的に、過去問は勉強には使えません。 勉強自体は、普通の受験勉強をしていけばよいです。 その上で、過去問を見る事で、大学によって、 出やすい出題のパターン、 出やすい分野、出ない分野などを知る事によって、 出やすいパターンの問題に慣れたり、 出やすい分野を重点的に勉強するなどをするわけです。 過去問をバッチリにするよりは、全体的に各分野の必要な勉強を、計画的に行なっていった方が良いと思います。

関連するQ&A

  • 英文法・英単語・長文・過去問はどのように勉強していけば良いのでしょうか

    英文法・英単語・長文・過去問はどのように勉強していけば良いのでしょうか? ちなみに駒澤大学を目指しています! やはり英文法と英単語を平行してやってから、英語長文をやり、そのあと過去問にとりかかるべきでしょうか? 教えてください!

  • 私立大学の過去門の傾向の調べ方

    いつもお世話になっています。 今年大学受験をします。 仕事をしていて、勉強にあまり時間が取れません。 なので効率よく対策を立てたいと思っています。 国立の対策の仕方は分かるのですが、私立の対策の仕方が分かりません。 私立に必要なのは、国語(現文のみ)、英語、理科(生物I)などが入ってきます。 理科だけは基礎は終わったのでいろんな問題を解きながら、基礎固めと私立の対策を同時にしたいと思っています。 このサイトでいろいろ調べたら、過去門の傾向を調べることが大切だとわかりました。 ただ大学受験を経験したことがないので、過去門の傾向を調べるといってもどういうことをすればいいのか分かりません。 過去門は持っているのですが、答えはもらうことができず、調べても答えが分からないところや、自信がないところがあります。 どのように対策を立てればよいか教えてください。 ちなみに大学は看護学科を希望しいます。

  • センター試験英語の過去問について

    これからセンター試験の英語の対策として黒本の英語の過去問集を使って勉強しようと思うのですが、あまり過去問をやっても効果はないのでしょうか? 本試と追試とも過去の問題全部解いて文章中の知らない単語、熟語を覚えるつもりなのですが。過去の問題を全部解いて覚える事を覚えたらどのくらいのレベルまで上がるのでしょうか。 満点近く取りたいのですが、本番まで英語の対策はこのようにやれば良いなどアドバイス的な事も知りたいです。単語集としては今速読英単語必須編を使っています。

  • 大学の過去問、いつから解き始めるべき?

    みなさん、こんにちは。 現在、高校2年で慶應義塾大学の経済学部を目指して、日々勉強に励んでいます。 大学の過去問の始める時期について、質問があるのですが、平均的に私立文系の人はいつごろから大学の過去問を解き始めるのでしょうか? もちろん、学力の差によって大きく異なるのは理解しているのですが、平均的な時期を教えて下さい。 また英語に関してですが、現在の予定通りにいけば8月中には、 ・システム英単語 ・システム英熟語 ・速読英単語上級編 ・ネクステージ ・ビジュアル英文解釈1,2 ・やっておきたい英語長文300,500,700,1000 ・長文のトレーニング必修編,発展編 ・ポレポレ これらがすべて終わり、9月からは慶應の過去問を解き始めたいと思っているのですが、遅いですか? また、他にやっておいた方がいい参考書があれば是非、教えて下さい。 回答よろしく御願いします。

  • 英語の勉強方法

    英語の勉強方法 英文法、英単語、英語長文、過去問はどのように勉強していけば良いのでしょうか? やはり英文法と英単語を平行してやってから、英語長文をやり、そのあと過去問にとりかかるべきでしょうか? 教えてください!

  • 現在高1です英語の勉強方法教えて下さい!!!

     現在高校1年生です。学校は進学校で宿題、テスト が大変でついていくのがやっとです。文法は学校の ペースより早く自分で勝手に進めています。 文法の問題集がありますから。悩んでいるのは長文 問題です。教科書、サブテキストの長文は英単語の 数が多すぎて、英単語集に載っている英単語だけで は理解できないんです。一文字一文字辞書を引いて ・・・という勉強の仕方だと時間がかかりすぎます。 センター試験の過去問を解いてみたら、文法問題は 点数とれたけど、長文問題は全く理解できませんでし た。センター試験の長文問題がスラスラ解けるように なる為には、どういう勉強方法をすればよいのですか ?将来は私大を目指していますが、英語だけで受験 または3科目だけで受験を考えています。センター試 験も、モチロン受験します。自分だけのオリジナル英 単語帳を作るとよい、と言われましたが、他の教科の 勉強もあり、そんなことしている暇はありません。 私の英語のレベルは英検3級合格程度です。 有名大学に合格した先輩、英語の勉強方法教えてくだ さい。宜しくお願いします。

  • 中央大学

    私立高校の3年生です 中央大学の商学部を受験したいと思っているのですが、どういう対策をしたらいいか分かりません。 英国数で受験予定です。5月の模試では偏差値47で、すごい焦りを感じて夏に1日10時間くらいのペースで勉強してます。 今のところは英語は単語を単語帳で1500語で、文法はNextStageと英頻の応用編を使っていて、長文はあんまりやってません。 国語は評論文を重点にやってます。 数学はセンターの過去問をときまくってる感じです 英国数=6:2:2って感じです。浪人はさせてもらえないので絶対受かりたいと思ってます! 受験のアドバイスお願いします

  • 大学受験のための中学数学・英語

    現在20歳ですが、これから勉強して大学に進学しようと思っています。 まだ志望校など詳しいことは決めていませんが、偏差値は60以上はとれるようになりたいです。 そこで、数学も英語も苦手なので中学レベルから始めようと思うのですが、問題集には基礎問題と応用問題がありますが、どの程度までおさえておくべきなのでしょうか。 やはり全部の問題をやり、応用問題まで理解しておくのがいいとは思うのですが、中学の範囲に時間をかけるというのは効率が悪いでしょうか。 それからもうひとつ、英単語の暗記についてです。 「英単語ターゲット1800」を購入したのですが、私立校対策や難関校対策の範囲の単語まで覚えたほうがいいのでしょうか。 当たり前のようなことばかりですみませんが、お教え頂ければと思います。

  • 高校入試の最後の追い込み(英語・国語)

    妹が2月1日に私立高校を専願で受験します。 偏差値は40くらいの学校らしいのですが、妹は本当に勉強ができないんです。 志望校がギリギリに決まったということもあり、今週の頭くらいから過去問を必死にやっています。 受験科目は国・数・英なんですが、数学は得意で、過去問もそれなりにクリアしたようです。 でも、国語と英語が全然わからないみたいで・・・ 国語は長文読解が苦手らしく、英語に至っては基本的な単語の意味すら覚えていないようです・・・。  「受験勉強をしなかったら受からなくても仕方ない」と言われて当然かと思いますが、姉としては合格して欲しいと思っています。 残りの数日間で、国語と英語の学力を少しでもあげようと思ったら、どんな風に勉強するのが効率良いでしょうか? この土日は私が付きっ切りで勉強を教えるつもりでいます。 どなたかアドバイスお願いします。

  • toeflの勉強法について

    toeflに向けて勉強を始めたいのですが、 大学受験を終えてからかなりの間、 英語の勉強を殆んどまともにやっていなかったので、 まず英単語と英文法の勉強をやろうと思っています。 なので、大学受験時に使ったNext Stageと Data Baseを使って英単語英文法の勉強を しようと思うのです。 そこで質問なのですが、toeflの勉強に、 大学受験用の単語帳文法帳を使うというのは、やめたほうが良いですか? toefl専用の単語帳等を使ったほうが良いのでしょうか? 大学受験英語とtoeflとでは問題や英文の傾向が異なるという話がありますから、 大学受験用の本で勉強しても、もしかしたら 効果があまりないのかもしれないかと、 不安に思っています。