• ベストアンサー

「観るにそが…」?

相馬御風の「文芸上主客両体の融会」に次の文章があります。 「情緒主義の事は暫く措き、一方知識客観を主とした写実主義の努力について観るにそが知識過重の結果は知識が教うる現実そのものを写して足れりとする極端にまで走って、終に科学主義の一派さえ成した。」 この文中の「観るにそが」はどのような意味なのでしょうか。 (1)「観るに、そが」と分けるのか。 (2)「観るにそが」と続き、「そ」が何か意味をなすのか。 (3) 或いは全く別の読み方をするのか。 辞書を見ましたが、全く意味が分かりません。 どなたか御教示をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

古語辞典で「そ」を調べて見て下さい。  ◎「そ」(代名詞):それ     対義語=彼(か)、此(こ) などと書かれてないでしょうか? 今はあまり使用されなくなりましたが、代名詞や指示語です。 なので、「努力について観るが、それの知識加重の結果は……」という感じでしょうか?

Dauphin
質問者

お礼

広辞苑に代名詞の「其」とあったのは気がついたのですが、これでよいのか自信がありませんでした。 早速の回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英文の質問

    英文の質問 英文を読んでいて分からないところがありました。 globalizationについて書かれた文中に The basic structure of globalization is nationalism on which the concept of internationalism is based. という一文があり訳は 「グローバル化の基本的な構造は国家主義であり、国際主義の概念はそれに基づいている。」 であることは分かるのですが、何を意味するのかが分かりません。 僕にはglobalizationとnationalismはまったく別の考え方、というか 逆の考え方なのではないかと思えてしまいます。 この文だけでは分かりづらいかもしれませんが、専門的知識のある方などの この文の意味する内容が分かる人にglobalizationやnationalism のことも含めて説明していただきたいです。よろしくお願いします。 グローバル化については基礎的なことしかしらないので やさしい説明をしていただけると助かります。

  • 知性とは結局のところ数学か

    特権化できる知性の最高のものは数学なのでしょうか。 極端ですが、たとえば文芸評論などは結局のところ日常会話の延長で、 つまるところ気分なんじゃないかと思うことが多々ありまして。 さらに、人間社会を分析しようとして様々な人文系の文章が日々書かれてますけど、 それらの多くは数学の厳密さに比べてあまりにもテキトーな気がします。 つまり「まぁ、どうとでも言えるよね。」というわけです。 これには私が数学に疎いことによる数学の神秘化が多分に含まれていると思いますが、 どーしても「結局数学(自然科学)以外って、言いっぱなしなんちゃうの?」 という思いが強いです。 だからこそ数学に詳しい人の意見を聞きたいのですが、 結局のところ人間の知性らしい知性、特権化できる知性といいかえてもいいですが、 それって数学なんですかね? その意味では文芸評論なんかは言いっぱなしに過ぎないんですかね? 結局のところ一番知りたいのは、そうしたなんらかの批評を書く人は、 虚しくならないのかどうかということなのですが。 多少質問がとっちらかってますが、気になっているのでご意見をお聞かせください。 (今回の質問に限っていうと、「数学はできるけど、ろくに笑いも解せないような『知性』じゃしょうがないじゃん?」とか そういうことを聞いているわけではないです。)

  • 温暖化懐疑論者の心理構造は?

    世界各国から数千人の科学者が参加し、国連で決議した京都議定書は立派な国際法です。また、先週、ポスト京都として英国政府は2050年までにCO2を80%削減を発表しました。ドイツ、フランス、米国の民主党も同程度の削減計画を発表しています。 しかしこのような情勢でも、日本には有名大学の肩書きを持った一部教授(専門外)が堂々と温暖化懐疑論を雑誌に載せたり、民放で発言したりしています。 科学を軽視し、嘲笑するこの異常な現象は一体なんでしょうか。 ○無神論者(地球主義者)だから、絶対的地球が破滅するなんて受け入れられないのでしょうか。 ○新自由主義などの欲望主義に目が覆われてしまっているからでしょうか。 ○狭い大学社会に住む専門馬鹿なので、専門外学問に対する謙虚さを失っているのでしょうか。 ○文系だから温暖化の意味が理解できず、周囲に同調しているからでしょうか。 ○「科学的」「客観的」思考のもつ傲慢さに慣れてしまっているからでしょうか。 それとも・・・ 各位のご意見をお聞かせください。

  • 皆さんも魔法使いになりませんか?

    末期的中二病患者の手遅れな魔窟へようこそ。 私は純露ユリ系魔法少女 時渡 世麗美だ。 現実世界では49歳の男性に化身している。 裸の心を笑う者。 裸で生きて、 笑うわたし。 なぜなら私は美しい。 裸裸裸裸裸ー。 訳〉ラララララー。 写真を芸術として問題提起する本格的な雑誌は、回答を書かないでおちゃめな謎かけをするんだ。 今回の引用例は書店でどこにでも置いている「日本カメラ」の事例だ。 ニホンザルの写真を傾向が違う二人の写真家に依頼する。 一人の写真家は、写真を撮る自己の心情を被写体に投影して、被写体となったサルにはまるで人と同じ心がこもっているようであり、実に人懐っこくほほえましい。 もう一人の写真家は、西洋写実主義の基礎を徹底していて、極力客観的に被写体の監察結果を作品に反映する。その作品中のサルは、野生をたたえケダモノそのものだ。 素人に説明すると、写真の表現力にはそれだけの多様性がある。 それはOK? しかしだ、難解なのは撮影者が自己の心中を被写体に投影して、それが作風を決定しているという魔法なんだよ。 これは科学的な分析で定数化されていない。 えっと、心理学とか芸術評論などは、科学万能時代の科学的分析手法を取り入れても研究して評価している人たちは心の専門家であり、科学者ではない。 したがって、こうした科学的に不合理な現象は現在ではまだ、写真に反映する作家性というのは、科学文明が生み出した魔法の小箱であるカメラで、いかに巧みに魔法を演出するかで決まる。 ナンセンスに思えるだろうけど、そう開き直らないと仕事が先に進まない。 そうしたレベルで、魔法使いのように心中を作品に反映させることで、自己表現という言葉もあるとおり、自らの感じた美を作品として結実させるんだ。 この魔法を使いこなす「写真的開眼」を悟ると爆発的に写真がうまくなる。 それともう一つ、写真以外の芸術では、こうした魔法的効果は研究がスムーズで相当蓄積があるんだよね。 むしろ写真芸術分野は、科学が生んだ魔法の小箱であるので、何が何でも科学的に定数化したいという目標意識が強すぎて「なぜ可能なのか、それは魔法なのだと納得しよう」こう言う割り切り方をする人が少ないから、芸術と言える写真は少ないし認められることが珍しい。 今回は哲学カテゴリーという、あーだこーだこねくり回す暇つぶし趣味の人たち向けの、新着入荷商品です。 私もさらに先に到達しようとしていまして、酒の肴みたいにして何か言ってくれるだけで結構です。 砕けていますが学問カテゴリーの正当な研究手法です。

  • アプリオリということについて

    アプリオリということについてお尋ねします。カントが使っているような意味を含みますが、一般に人間が生得的に持っている-という意味としてここで取り上げておきます。 アプリオリという言い方がなぜ必要なのかということを考えてみました。それは、主体が世界(事物)を客体として眺めるからだと思います。この時、主体の認識が客観的であることを保証するものを求めようとすると、どうしても無限遡航を生じさせてしまいます。  そうさせまいと思えば、デカルトのように神の保証を頼むか、カントのようにアプリオリな認識機能を想定するしかないように思います。デカルトの行った神の存在証明は間違っているので、結局アプリオリな認識機能を想定するしかないと思います。  また、科学の(実証主義的な)考え方においても、やはり、対象となる世界の事物は客観的なものと想定されているように思われます。そして、ある仮説が妥当であることを示すために実証(確認)作業を繰り返すわけですが、その際に、妥当だと判断する際の拠り所となるのは、最終的には実証者の確信に置かれるのではないかと思います(例えば、計測器具の数値を読み込む際の判断する場合や、実験データを組み合わせて何かを判断する場合など)。  その確信の拠り所となるのは、人間にアプリオリに備わっている認識機能あるいは知覚機能を想定するしかないと思うのです。あるいは、アプリオリに備わっている合理性にその根拠を求めるべきなのかも知れません。この考え方でよろしいでしょうか?  もう一つ、認識の際に前提とされている主観-客観関係を取り払ってしまった時、アプリオリということはどういうふうにとらえるべきなのでしょうか。世界内存在という存在態勢は、根本的な認識態勢でもあるはずです。この時、世界内存在という態勢そのものが人間にアプリオリなものなので、認識能力だけをアプリオリなものとして取り上げることにもはや意味がなくなっているように思うのでしょうが、いかかでしょうか?言い換えると、認識能力だけをアプリオリなものとして成り立たせている(存在させている)ものが世界内存在という態勢なのだと考えてよいのでしょうか?  

  • 助けてください

    受験をというか勉強をする意味が見いだせない。俗世間が提示している意味は知っている。今頑張って勉強して将来楽するための手段、人間社会を生き抜くための思考力忍耐力などを身に着けるためと大方そうだろうが遠回りすぎて単純に非効率すぎと思った。例えば数学で論理的思考力は身につく、がそこで覚えた微積や関数、直接的にまったくもって使わん。国語にしても古文漢文、物理化学、思考能力は身につくが「遠回りすぎる」。論理的思考、忍耐力 記憶力に特化した教育プログラム、というか自分のつきたい職業に必要なものを身に着けるほうが、くそみたいに煩わしい古文単語600科学の前提知識物理の公式など覚えてなどよりはるかに効率的なのは自明だ。さらにやる気が出ない根源を言うと、勉強したとして、いい大学出てそれなりの社会的地位を得て、つきたい職業について(消費者と金に縛られるだけの職に就く意味なんてないと思うが)家庭持って、て何の意味があるのか。将来に対する目的が持てない、さらに非効率な勉強によって勉強する意味というかそれが膨張して生きて子孫を残す、あるいは生きる意味が見いだせなくなった。日々毎時毎分毎秒だるい、何のために生きてるんだと思ってる、常に情緒不安定、動くだるい。高校生。何か「意味」をください

  • SF的相対論(長文です)

     初めて質問致します。  当方、完全な文系で、専門知識のかけらも無いので的外れな質問をしてしまうかもしれませんが、どうか寛容にお答え頂けると幸いです。  実は、SF的な解釈(ある意味トンデモ系)でかまわないので、ある程度科学的な知識を持った人間でも頷けるような解釈を求めています。それについて良いアドバイスを頂けるとありがたいです。 1:特殊相対論における「E=mc^2」、式を変化させると「m=E/c^2」、つまり、エネルギーと、質量を持った物体(適切な言葉では無いかもしれませんが、つまり物質のことです)は、本来(本質)的には「同じ物」だと考えて良いのでしょうか。つまりその「状態」が異なるだけで、本来的には同じ物だと考えて良いのでしょうか。 2:今では質量からエネルギーの一部を取り出すことができます(原子力などのことです)が、それでは逆に、エネルギーから物質を産む事は可能なんでしょうか。 3:2の問題が可能であるなら、世に言う「ビッグバン」とは、宇宙規模でその「エネルギー→物質」ということが起ったと考えても良いのでしょうか。 4:エネルギーが物質に作用して情報を保存することはできます(PCのメモリーなどです)が、逆にエネルギー単独でなんらかの情報をそこに固定させることはできるでしょうか。つまり、例えば霊とか言うものが存在するならば、やはりエネルギーの上にメモリーの機能がないと難しいと思うのです(あくまで例え話です。霊の存在はこの際どうでもいいです)。  極端な話、エネルギーだけで構成された演算装置みたいなもののイメージです。  存在するとしたらどんなものだと思いますか? 以上について、どなたか科学的な考察をして頂けると大変ありがたいです。  あと、文系にもわかるような噛み砕いた言葉で教えていただけると大変にありがたいです。 宜しければご協力ください。 長文失礼致しました。

  • 血液型占いを信じるような迷信深い「大衆」?!

     こんにちは。  ←なんでしたらプロフィールご参照ください。  ある意味、気持ち悪くなってくるんですが、田舎に帰ってきたら「心理学?なにそれ?」みたいな人物がほとんどくらいでしたね。  えと、血液型の話をする必要もないかとも思うのですが、オー型というのは昔、ゼロ型と呼ばれていて、Aの因子もBの因子もないという事でした。  あと、血液の遺伝子型というのもあります。ふた組なんですよね。  家の話をしますと、親父がA型でお袋がAB型なんですが、姉がB型なので、親父の遺伝子型はAO型で、顕在化した血液型がA型だと判明します。  で、姉は遺伝子型BO型です。  僕は、顕在的血液型、A型なのですが、遺伝子型というか、AA型か、AO型かわかりません。  この程度の大したそんなに大した話ではないのですが、昔、知識人とか言われる人が「大衆」とか言って、馬鹿にしいていたような人が、血液型とか、神秘的だと思って、変な血液型占いとかやって、文芸社でベストセラーになるような迷信深い異常な?日本社会が形成されています。  この前ボランティアの宴会に行っても、血液型占いの件で盛り上がっていました。  うーん、  日本はもっと科学的ならなければ、景気回復も無いと思うのですが、「大衆」を今後いかに指導していくべきでしょうか、  じゃないんですが、ほんと、馬鹿多いよね。  ほっとくかー?

  • 愛光堂について

    本日愛光堂に行ってきました。 予約は噂されるようなものでは無く、10分ほどで、友人ともだも繋がりました。 担当は男性の方でした。 会うなり言われた事で、違うんじゃないかと思った事が有ります。 (1)「石には何の力もなくスピリチャルに考えないで下さい。 気持ちがあるわけでも、力にもならず、悪い力も無いので作用するものは有りません、 本人の気持ちの問題が大事です。」 (2)「浄化は基本必要ないです。感謝さえしていればいいです。 石はエネルギーを何も溜め込めません。」 (3)「月光の浄化と言われますが、月の光りには力は有りません。 科学的に満月の日に引力が有り、その引力の為に、満月に浄化する事は意味が有ります」 愛光堂はサイトでも呪術の力も無く、石にスピリチュアルなものは無いという 事を掲載しています。そして、会ったとたんに、同じ事を打ち出してわざわざこちらが聞いてもいないうちに、スピリチャルな力は無いと説明しました。 ですが、世間的に言われているのは願い事が叶う、病気が治った。等、呪術的や、見えない力の効力の凄さであって、著書にも、石のパワーを謳っています。 この矛盾を感じました。 水晶など石は邪気などを吸い取ってくれると、私は確信しています。 月光にも、月の光そのものに力が宿っていると思っています。 あと (4)「石に見えないスピリチャルな力は無いですが、科学的に石からエネルギーが出ています。沢山数珠を持っていると力が部屋中に散って落ち着かなくなるので要らないものは数珠を外して珠のしてまとめて瓶にいれるとパワーがまとまる」 と言っていましたが、科学的という言葉を何度か使われました。 ネットで行った人の感想を探しても、とにかく、熱狂的なファンが多く、 願いことが叶ったと、スピリチャルなはなしが多いです。 実際にその石を選んでいる人が、スピリチャルを自然に否定ではなく、確定的に否定していて 世間の結果はその真逆です。 聞きたいのは、月の光に力が無いとか、水晶はエネルギーを溜め込む事は無いと 間違えた事を堂々と、何も私が知らないと思ってか、教えてきて こんなに逆に見えない月の力や、水晶の常識を間違えた知識で、石を選ぶ人間が 何故、そこまで願いごとは叶ったり、病気を治せるブレスレットが作れるのかという不思議です。 彼は、石の種類で相性を考えたり、数字に拘りがあるようですが 見えない力の知識というより、それこそ科学的に何か、結果の出せる、技術の有る人か何かなのでしょうか? 自分も勘が子供の頃から強く、何となく感じたものは外れた記憶が有りませんが 初めて、愛光堂については、疑問と、納得出来ない気持ちの悪い何かを感じました。 愛光堂のファンは凄い数で熱烈な方が多いので あくまでも客観的な質問なので、愛光堂がわからないなんておかしいというような、 ただの愛光堂を守りたい的な、ご回答は遠慮願いたいです。 それぞれの相性もあることもわかっています。 宜しくお願いします

  • 劣等感が激しい

    高校3年の受験生、男です。 最近、様々な場所(主に学校)において劣等感が激しく、情緒不安定な状態が続いています。 自分は普段学校では明るいキャラなので、周りのテンションに何とか乗ってその場では普段の様子を見せるようにしています。 しかし、私のクラスは進学者が多く(それも上位国公立や私立)、偏差値至上主義になっていることが否めません。 その偏差値至上主義こそが私のストレスの根本的原因です。 周囲は偏差値70オーバーなどの人もいるにも関わらず、自分は50代のまま…(私の努力不足と言われれば、それまでですが) 私が偏差値の高い人に何かを言っても「けどお前俺より頭悪いよね?」などと会話の中でも悪態をつかれたり、そういうことをされることも時々ありました。もちろん本人にはバカにしているという感情はないと思いますが… そういう人だと割り切っています。 正直そんな生活が積み重なり、今となっては「偏差値」「学力」などに関する言葉を耳に少し挟むだけで敏感に反応し、落ち込み、悲嘆にくれるようになってしまいました。 正直、そんな進学向きのクラスにいたらそんな話題は毎日聞こえてきます。つまりほぼ毎日落ち込んでいるんです。 それでも出来る限り周りには落ち込んでいるところを見られたくないので、可能な限り普通に接してます。しかしその生活も疲れました。 しかもそのような境遇で心が荒んでいるのかは分かりませんが、最近は周りの人の悪い面しか見なくなってしまい、何かと悪口・陰口を言うようになってしまいました。昔はそんなことしなかったのに…。 自慢に聞こえるかもしれませんが、私はPCを使った音楽制作、動画制作などのクリエイティブな活動が周りの人達よりも長けていると自負しています。もちろんそういうことは周りに言いふらしたりはしませんが、私の作品に対して賞賛をくれる友人もたくさんいます。そういうことに喜びも感じていました。 クリエイティブな活動だけでなく、PC全体のことに関して私の周囲の誰よりも知っていると思っています。その知識を活かして様々な友人のサポートも行なってきました。 また私はピアノが特技です。色々な曲を弾いて友人を楽しませたりもしてきました。 ある意味、この3つが私にとっての誇りというか、私の唯一のアドバンテージだったと思います。 しかし、偏差値至上主義に苦しむ今となってはそんなこともどうでも良くなりました。「たとえ周りの人より長けていることがあったとしても、結局偏差値が取れてなければ人権も発言権も無いんだ」、そう思うようになってしまいました。 これから受験に向かっていくにあたって、こんな精神状態で正々堂々と立ち向かえるのか心配です。この状況を打破したいんです。 どうか、皆さんのお力をお貸し下されば幸甚に存じます。よろしくお願いします。