• ベストアンサー

国民年金、未納のままか免除か悩んでます

weiemes15の回答

  • weiemes15
  • ベストアンサー率28% (232/828)
回答No.2

親に頼りたくなくて、自分に払える金が無いのであれば納付猶予の手続きを取るしかないでしょう 免除には世帯主の所得制限があります 役所の税金無駄使いは滞納の言い訳にはなりません 他に悪いことをしているやつがいるから、あなたも悪いことをしていいということにはならないでしょう あなたが保険料を滞納しても、無駄遣いしている連中は痛くも痒くもありません あなたが滞納して迷惑をかけるのは、他の被保険者や納税者です

mazuki03
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 国民年金の免除

    国民年金免除してる方周りにもたくさんいるんですが、私も現在無職で、市役所のほうに免除の手続きに行ったのですができませんでした… 収入がなく月に国民年金を払っていくのはすごく痛い(>_<) 親と一緒に住んでいて、親の扶養に入ってたら国民年金などの免除はできないのでしょうか? 先日確定申告に行って6万近く払いました(>_<) 隣のおじさんはもう17年払ってないと言ってました。友人は自営業していて夫婦で払っていません。なんで私だけ?って思うんですよね(>_<)

  • 国民年金未納者が結婚したら?

    20代後半ですが、年金を払っていません。 20歳を過ぎ、就職しなかったため免除の手続きをしましたが 世帯主(親)の所得が高かったため、出来ませんでした。 それ以来、未納のままです。 現在もバイトしていますが、2~3万の金額しかもらってないため 払える見込みはないです。 もし、このまま結婚した場合、2年間さかのぼって おさめなければならないのでしょうか?

  • 国民年金の免除申請について教えて下さい。

    現在、無職歴約3年です。 収入はもちろん、貯金もありません。 実家に住み、年金生活の親からお金を貰って生活しています。 国民年金を1ヶ月未納です。 ★国民年金の免除申請を受けたいのですが、役場に行く前に助言を頂けたらと思い質問をしました。 サイトで免除制度を読んでみましたが、理解できませんでした。 よろしくお願いします。

  • 国民年金の未納について

     こんばんは。 よくわからないのでおしえてください。  以前勤めていた職場を退職し、その1年後に再就職しました。その再就職するするまでの1年のうちの半年分の国民年金が未納なのです。役所にいる友人に国民年金は月払い、半年払い、年払いができるので就職が決まってからでも大丈夫だよ。といわれたのでそのま就職が決まってもすかっり忘れたままになってしまいました。その後、年金は未納分を後でまとめて払えばちゃんともらえるからと他の人から聞いたことがあるのでずっとそのままにしてしまっていたのですが、それで大丈夫なのでしょうか?たぶん5年くらいたっているのですが、今からではもうむりなのでしょうか?どうするのが一番いいのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 国民年金の免除について

    4年前の話です。母が仕事を辞めた際、役場に国民年金の全額免除を申請したそうです。 その際に母は、 「これから先、仕事に就いて厚生年金などに加入することになり、役場に手続きに来るということがなければ、毎年継続的に国民年金を全額免除するよう手続きして欲しい。」 と、受付の方に申請したのですが、先日、母が年金事務所へ行って確認して来たところ、毎年継続的に全額免除されているはずが、未納扱いにされていた事が発覚しました。 もちろん、申請した時から継続して全額免除になっていると思っていた母は、年金事務所の職員に事情を説明し、未納ではなく全額免除にして欲しいと言ったそうですが、未納を全額免除に変えるとこは出来ないと断られたそうです。 更に怒りが増したらしい母は4年前に手続きをした役場の職員にどういうことか聞きに行き、結果、その役場職員の方のミスで継続的な全額免除がなされていなかった事が発覚しました。 このように本人のせいではなく手続きした職員の不手際で未納にされた場合、未納から全額免除に変えてもらうことは出来るのでしょうか? また、同じような体験をされた方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせ願います。

  • 国民年金の未納と免除、若年者納付猶予制度について。

    国民年金の未納と免除、若年者納付猶予制度について。 恥をしのんで質問させていただきます。 実家暮らしで大学卒業後国民年金を支払っておらず、未納の状態です。 平成20年4月からフリーターとなり今現在は就職活動中で無職です。 恥ずかしながら平成20年10月から無職で、年金も支払えない状態です。 平成20年度の私自身の所得は50万円以内です。 以前、平成20年7月~平成21年6月までの年金全額免除を申請していたのですが、承認却下されてしまいましたので、今現在まで未納です。 一日でも早く就職し、年金を支払いたいと考えています。 しかし、平成21年7月~平成22年6月までの免除・猶予申請はしていませんでした。 7月中であれば平成21年7月~平成22年6月までの分と、平成22年7月~平成23年6月までの両方の免除・猶予申請が可能なのでしょうか? 全額免除が却下されてしまった場合、若年者納付猶予制度と4分の3免除制度どちらを優先するべきなのでしょうか? 就職活動中の無職なので、4分の3免除してもらったとしてもまだ支払えないので若年者納付猶予制度の方がよいのかとも思うのですがどうなんでしょうか? 世間知らずで申し訳ないのですが回答よろしくお願いいたします。

  • 国民年金、未納分を支払う場合・・・

    去年3月に勤務してた会社をリストラされ、無職です。 国民年金の免除申請はしたものの、失業保険だけでは厳しくて結局未納です。 再就職が決まったら未納分をまとめて支払う予定でいますが、その場合、どこに行けば良いのでしょうか? 役所?社会保険事務所? アドバイスをお願いします。

  • 失業中の国民年金未納について

     私の娘のことなのですが、高校卒業後すぐ(平成14年3月)就職して厚生年金に加入しておりましたが、15年7月末で退職しました。国民年金の免除申請をしましたが両親の収入で却下されました。これって、要するに親が支払えってことですね。  結局、どうしよう、どうしようと言いながら、16年9月に再度就職し厚生年金に加入するまでの13ケ月分172000円が未納のままになっています。 この間事故がなかったのが幸いです。  このまま60才まで厚生年金に加入しつづければ通算で40年の期間を満たすのか、13ヶ月の未納期間を挟んでも通算ができるのか、未納期間分減額されるのかよくわかりません。  将来不利益がないのなら未納のままにしておけないかと思っていますが、どうなのでしょうか?(このような考えは間違っていますか?)年金のことは難しくて、よろしくおねがいします。

  • 21歳 国民年金 未納 免除

    21の女です。国民年金の未納分って免除できないのでしょうか? 今日、24年末~25年四月分までの請求が来ました。この時初めて未納してる事をしりましま。 25年の四月から正社員で働き妊娠した 為11月で退職し旦那の扶養に入りました。今は主婦をしてます。今更、免除だったりとか対処法は無いですか? 金額も金額で今、支払うのは厳しい現状です。年収だと約240万ぐらいです。子供0歳旦那23歳の3人家族です。結婚する前の未納だったのに請求書には現在の苗字で送られて来ました。 どうすれば良いのでしょうか? 因みに免除の際に通帳を調べるかと思いますが、家族全員の通帳を調べられるのでしょうか? 無知で分かりません。どうぞ力貸して下さい。

  • 未納の年金を今後支払うにはどうしたらよいか?

    私は今年で30歳になります。 日本の大学在籍中は年金一時免除という形を取っていたかと思いますが、卒業した9月から海外で2年間留学しました。 その後、現地で就職し、保険手当てなどなく、現在2つ目の会社に就いていますが、20歳から29歳の今まで一度も年金を支払っていない状況です。 この間、もちろん年金の支払い通達が来ているのですが、 親が免除の手続きを何度か行っていると言っていました。 親の言うことですのでどの部分かもはっきりしていません。 一度、市役所の窓口で調べるべきですが、なかなか帰国する時間がなく 困っています。 質問としては(1)免除できていない期間が何年になると支払いに影響が出るのか?とその影響(2)今後日本に帰国した場合、これまでの海外にいた期間の未納が免除期間として認められるのか?(3)これから支払うとした場合、追いつく為にまとめた支払い方はできるのか、です。 どうぞよろしくお願いします。