• ベストアンサー

進路選択

pinkjamの回答

  • ベストアンサー
  • pinkjam
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.2

獣医学科に在籍するものです。私は再受験で入ったのではないのですが、周りにはびっくりするくらい再受験の人がいます。実際同じ学科の40人くらいの中で6人以上が再受験です。その中には会社をやめて来ている人、元は文系だった人もいます。そういった人に聞いてみると再受験してよかったといいます。獣医学科は他の学部に比べて実習とか勉強とかはしんどいけど、充実してるようです。 ほんとに獣医師になりたいのなら再受験もありかな、と私は思います。時間がたつともっと再受験はしにくくなりますしね…それになんと言っても獣医はやっぱり他の学部と違うと思います。一般の学部の大学生はやはり、楽して単位を取ることだけを目標に毎日を適当にすごしている人が多いように感じます。そうではない人もいっぱいいるのを知っているのでこんなこと言うのは失礼かもしれませんが…獣医学科はみんな結構必死に勉強してます。適当な授業をして適当に単位をくれる先生がほとんどいないからだなのですが。みんなのモチベーションが高く、とても居心地がいいです。なんか獣医のいいとこを書いているだけになってしまってすみません…

hyori
質問者

お礼

返事ありがとうございます。 私の今いる学科もモチベーション高い人が多いですよ。親元はなれてこんな日本の端っこにくるくらいですからね・・・(^^;)だからいい大学ではあるのですが・・私のモチベーション?は獣医学の方向にどんどん高くなっていくばかりなんですよね。(もっと知りたいもっと知りたい・・だけどこれって獣医じゃないか~!!・・・って。) だから獣医を目指そうと思います。必死でがんばります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 進路に対する悩み

    進路に対する悩みについて聞いてください。 私は地方国立獣医に在学する1年生ですが最近この進路は本当に正しかったかどうか悩んでいるのです。 といいますのも、私は最初は医学部を目指していましたが浪人するのが怖くなって、また、医学と獣医学も類似学問だと思い、獣医に志望を変更して合格しました。 ところが、大学に在学しているうちにやはり医学と獣医学はやはり違うものだという風に感じるようになりました。 しかし、今から医学部医学科を再受験しても必ずしも合格する訳ではないですし、事実私の同級生にも医学部を2浪、3浪して諦めて獣医に進路変更した人もいます。 何回も獣医学科で頑張ろうと思っても、私の人医療に関連した職に就きたいという思いはなかなか消えることはありません。 そこで質問なのですが、皆様の国立獣医に対するイメージと私は今から医学科にこだわらずに再受験するべきかについて、アトバイスを下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 農学部と獣医学部のこと

    僕はこの四月に高2になるものです。最近大学の学部について考えているんですが、京都大学農学部(応用生命科学科)と北海道大学農学部(生物機能化学科)、同じく北海道大学獣医学部とで悩んでいます。 僕はずっと生物に興味があり、大学では生物の研究をして、その後大きな企業の研究職か関連のあるところの官僚になりたいと思っています。 獣医学部は獣医になるためだけの内容だけでなく、生物について研究をすると聞いたので候補にしました。 そこで今質問したいことは、(1)各学部ではどんな内容の研究・授業があるのか(具体的だとよりうれしいです) (2)各学部で有利な、または多い就職先や進路は何か (3)それぞれに合格するのに必要な偏差値(何でもいいですが、できれば進研模試・河合塾) の三つです。 関連する学部を卒業された方、また在籍中の方、ぜひ回答お願いします。

  • 進路で迷ってます

    4月から高校2年生になるのですが大学の学部選択に迷っています。 今の志望学部は医学部なのですが… 私の現在の偏差値が57なんです(..) これはもう諦めて別の学部を志望した方がいいのでしょうか? 両親からももうそろそろ進路を変えろと言われてしまって、悩んでます。 どうすればいいでしょうか?

  • 進路選択について

    今高校1年生です。進路について迷ってます。 今2つ進路で迷っているものがあります。 ひとつは中学校教諭です。これには前から興味があってやってみたいなぁと思っていました 2つ目は獣医です。 僕が動物好きというのと人とコミニケーションがとるのがうまいという理由でで両親に勧められました。 確かに動物もすごく好きでやってみたいとも思います。 でも獣医を目指すとなるとこれからの勉強を大きく変えないといけません  大学も専門的なところに行かなければならないと思うのですが・・・ 最近の獣医関係の仕事はどのような状態なのでしょうか  どれほど難しいのかも全然まだわからないので教えていただけるとすごくうれしいです

  • 進路

    現在、一浪中です。 去年は医学部を受験しました。今も予備校の医学部を目指すコースに在籍しています。 しかし、未だに医者になろうという決心がついていません。元々、高校生の頃から進路に悩んでいました。京都大学工学部を目指してみたものの、母から合ってないんじゃないと言われたことをきっかけに将来の事や自分の得意分野などについて考えてみたところ、母から勧められた医学部と昔、やりたいと思ってた教育学系でずっと迷ってます。去年、医学部を受けたのは、その時点で進路を決めたくない、という気持ちがあったのかもしれません。(医学部受かるだけの実力は全くありませんでした) 医学部受験にむけて対策はし続けてきたので、そのまま流れに乗って目の前のことを頑張ればいいのでは、と思うと共に、教育なら熱意を持って取り組めそう、とも思い、決断できません。 どうか、お助けください。

  • 進路選択の事で、アドバイスお願いします。

    現在 高校3年です。 進路の事で,相談したい事があります。 それは、学部選びのことなんですが・・ 経済学部と、農学部のどちらにするかで迷っています。 私は文系で、生物を選択しています。2年の時はそうでもなかったのですが、 3年になって,知識のあるすばらしい先生に出会い、生物が大好きになりました。もっと学びたいと思うんです。 今までは、経済学部一本を目指していました。 理由は、政治や経済のニュースがもっとわかればいいなー、と思ったからです。 迷っている理由は、今まで希望してきた学部を変えるのに抵抗がある事と、 文系なのに、農学部でやっていけるか、という不安があるからです。 私は数学が得意ではないので・・ それと、先生の影響で好きになったのだから、もしかしてまた他の理由で 心変わりするかもしれない、と思い、自信が持てないからです。 どちらかを選ぶかで、受験科目も大きく違ってきますし、夏休みまでに決めたいと思っています。 今度学校の先生に相談してみようと思うのですが、その前にみなさんにお聞きしたいと思いました。 進路を決める際の、アドバイスをお願いします。

  • 獣医師になりたいのですが・・。大学選択悩んでます。

    こんにちは。獣医師志望の高校2年です。 ずっと獣医師にはあこがれてて、獣医学部目指して勉強に励んできました。 今まで色々な質問・回答などを読ませていただき参考にさせていただきました。そのような、質問とかぶる面は多少ありますがお付き合いしていただければなによりです。 高校に入学後、進路希望調査が何度もあり、回数を重ねるごとに獣医学部に行きたい!獣医さんになりたい!!という気持ちが高まっていき、勉強に一生懸命取り組むようになりました。 でも、、、最近になって、やっぱり獣医学部に自分は入れないのでは?!という不安が襲ってきました。 獣医学部に入るって決めたら徹底的に一浪しても二浪しても行きたい!という気持ちでしたが、最近は、その後の心配ばかりしてしまいます。 自分には、解剖をできるのか?とか、動物を殺せるのか?とか、手術をできるのか・・・。 もし、うまく獣医さんになってもその後の責任。。。 どの仕事にも責任は伴います。それは、理解のうえです。しかし、自分は獣医としての責任を背負えるほどの忍耐力があるのだろうか。。。 母は、「獣医学部を一度でも無理だと感じたら諦めろ」といいました。 この言葉をきっかけに他の学部をあたってみました。 うちは、国公立大で東北・北海道の範囲しか視野に入れておりません。 やはり、私立は金銭的にもキツイですし;;(奨学金という手もあるようですが。。) ずっと獣医さんを目指してきた私。 いざ目標を変えよう!と思っても、全く考えた事がなかったのでどうすればいいかわかりません。 それに、獣医学部諦めたとしても、きっといつか後悔する日が来るかもしれない。 獣医学部の実態を知ってる方、どのような講座が開講されているか教えてください。 また、私の進路にアドバイスください。

  • 進路について

    今から3年次編入できますか? 現在大学2年の者ですが、在籍している学部に興味がなく、やる気が出ません。志望校&学部選択を誤ったと思ってます。どのような選択肢があるか、何かアドバイス下さい。

  • どうしても、、、、

    いま某大学の農学部(獣医学科ではないです)に行ってます。獣医になるには、やっぱり4年卒業してからどっかの獣医学科にプラス6年通わないと無理ですかねぇ・・・・?

  • 在籍している大学の他学部の受験について。

    はじめまして。私は今ある大学の理学系の学部に通っているものです。 色々あって(長いのでここでは割愛します。)、今年の春に、今いる学部を休学して、医学部医学科に挑戦することを決意しました。 そこで質問したいのですが、今在籍中の大学の医学部を受験する、というのは、学校側に印象が悪くなってしまうものでしょうか? 医学部医学科に関しては面接があるので、そこで評価(面接点)を下げられてしまう、あるいは筆記の点数に関わらず不合格にされてしまう、のではないかと不安です。 自分の第一志望としては、今籍を置いてる大学の医学部に行きたいのですが、受験においてあまりに不利ということになると、志望を変えざるを得ないので… 何卒よろしくお願いします。