• ベストアンサー

通貨の値段について

Linesmanの回答

  • Linesman
  • ベストアンサー率46% (39/84)
回答No.2

私も、金利狙いでNZ$を持っていました。昨日までは。最近の高値レンジに近づいているため、売ってしまいました。8月中旬までは円安傾向なので良いとは思うのですが、NZ$には、高金利以外のテーマがないので、今回は途中下車です。74.50から買い下がろうと思っています。

marudai777
質問者

お礼

返答ありがとうございます。金利目的だとやはりポジションを長期的に持っていなければいけないと思うのですが、大体どのくらい保持していますか?

関連するQ&A

  • 複数の通貨ペア買いのメリットとデメリット

    ある先物の業者から複数の通貨ペア買いを組み合わせて安定したスワップ金利を受け取る提案を受けました。 ポンド/円 フラン/円 豪ドル/円 NZドル/円 で約100万円の投資、年間45%のスワップ金利(レバレッジ10倍)で始められるとのことなのですが、この取引のメリット・デメリットを教えてください。 私の思いつくのは、これらの通貨で定期貯金をすればもっと利息が受け取れると思うので(レバレッジ1倍で考えると年間金利は4.5%です)業者を儲からせるだけでメリットがないと思うのですが、「いや、そうじゃない。メリットもあるぞ」とか「あなたの考えているほどリスクが少ないわけではない」などご教示いただければ幸いです。

  • 必要証拠金とは?はじめてのFXですのでご教授下さい。

    初めてFXに挑戦するものです。 全くの素人なのでご教授くださればありがたいです。 目的はスワップ金利狙い 大きくないレバレッジで低リスクに運用したいと思っています。 証拠金は100万円振り込んであります。 3万NZドルを1ドル79円で購入したとします。  そのとき必要証拠金が8万円弱かかると表示されました。いったいどういうことなのでしょうか?  またこの運用のリスクはどれくらいのものでしょうか? 本を読んだのですが、ちょっと違った表示や考え方が出てきて混乱しています。 その他皆様の意見がありましたらご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 通貨スワップについて

    昨年韓国との通貨スワップの上乗せ分570億ドル(4兆6000億円)について、この金をスワップに使わず、震災復興に使うべし、との意見に対し 1、 この金は国内では使えない金である。 2、 したがって、スワップに使えば金利が入ってくるので、有効利用できる。  ということをWEBで見た覚えがあるのですが、本当でしょうか?

  • スワップ金利について

    スワップ金利のしくみについて教えてください(素人で申し訳ありません) <内容> 日本円に比べ,金利の高い通貨(例えば米ドル)を購入したとします. この米ドルを持ち続け,かつ米ドルの金利が日本円に比べ高いという条件続く限り,スワップ金利を受け取る事が出来ると思います. 何かの事情により,この米ドルを売って円に買い戻した場合,スワップ金利を払い続けることになるのでしょうか?

  • ポジションの意味とスワップポイントについて教えてください。

    「金利が高い方の通貨の売りポジションを保有している場合、スワップポイントを支払う必要があり、金利が高い方の通貨の買いポジションを保有している場合は、スワップポイントを受取ることができる・・・」 と、とあるFXを扱っている会社の説明書がありました。 仮に、NZドル/円をIFD(IFO)で買い注文した場合ですが、NZドルが買えても、反対注文(売り)がすぐに自動で起こって「売ポジション」となってしまうのでしょうか?そのまま5日ポジションを持った場合スワップポイントは「支払い」になってしまうのでしょうか? 初心者のため、ご教授ください。お願いします。

  • スワップポイントの疑問

    最近FXの勉強を始めたものです。 頭が混乱してきたので、教えてください。 スワップポイントとは、金利の高い国の通貨を 金利の低い国の通貨で買うと、発生し それが自身の利となるのは分かったのですが、 為替が円高にふれたとしても、金利差が 変わらなければ、為替差益で損をするだけで スワップには影響しないのですよね? (スワップポイント単体での数字差異は除くとする) それと金利ってそんなに毎日変動しているものなんですか? どのくらいのペースで変動? 外為ドットコムのバーチャルでのレートでは あまり変わっていないように思うのですが。。。 今バーチャルで試行錯誤しているのですが、 USドル/円だとスワップポイントがついたのですが、 豪ドル、NZドルは一夜にしてマイナスになってしまいました。 (全て対円) でも、金利は円のほうが低いはずなのに、 どうしてUSドルと同じようにスワップポイントが つかなくてマイナスになってしまったのでしょうか? とんちんかんな質問でしょうけど、どなたか教えてください!

  • 買ったドルが何ドルになったらマージンコールがかかるかの計算方法

    ある本にかいてあったマージンコールのレベルの計算方法でどうしてもわからないところがあるので教えてください。 NZドルを買う場合の例 ●スワップ金利=6% ●証拠金=100万円 ●必要証拠金=1万NZドル=5万円 ●1NZドル=80円 の時にNZドルを買った場合 マージンコールのレベルを計算 1)購入時の円建て評価額を計算する  25000NZドル×80円=200万円 2)必要証拠金の12万5000円に対して75%の未実現損失が生じた時点でマージンコールしたとすると・・・  12万5000円×75%=9万3750円 3)未実現損失を差し引いた円建て評価額を計算する  200万円-116万750円=83万9250円 4)25000NZドルの円建て評価額が83万9250円になる場合のえ1NZドルのレートを計算すると・・・  83万9250円÷25000NZドル=33.57 5)1NZドル=33円57銭という為替レートが算出される。 これがマージンコールがかかる、おおよそのレベルであると書いてあるのですが、 上記の 3)の計算の 「 116万750円 」 この数字はどこから出てきた数字なのか考えても考えても全くわかりません。 それがわからないと、自分が実際買う場合に置きかえて計算してみることが結局できないので、 どうしても知りたいのですが、どう考えてもわからないので教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • スワップ目的に適した通貨はどれでしょう?

    最近になり、何となくはじめたFX初心者です。 長期保有でスワップ取れたらいいな、くらいの感じで ドル買いでスタートしましたが、今回の107円台のドル安で維持率が 急降下してしまい、どきどきの2週間でした。 長期保有でスワップ狙いに適した外貨をお尋ねしたくて 質問を立てました。過去5-7年のチャートをみると、 豪ドル、NZドル、カナダドルなどいずれも右肩上がりの円安パターンで 一旦対円安に転じたらスワップどころか口座の維持さえ困難に なるのではと思ったりします。 その点、同じ円安パターンのユーロはある意味カントリーリスクが ユーロ内で分散されているのでベターかな?とか、ドルに次ぐ基軸通貨としての地位を確立しつつあるので、超ユーロ安にはなりにくいかな、 などと勝手に思っています。 今回の円高恐怖を経験し質問をさせていただきました。ご意見をお聞かせください。

  • スワップとは?

    これからFxを始めようとする者です。 只今ある本で勉強中で、スワップについて 疑問があります。 -------------------------------------- 1ドル=100円で買って、1ドル=105円で売った場合 スワップ 7円×10日間=70円 1ドル=100円で買って、1ドル=95円で売った場合 スワップ -7.5円×10日間=-75円 -------------------------------------- 上のように書いてありました。ドルが変動しただけに見えるのですが? ドル買いならスワップ金利を受け取り、ドル売りなら スワップ金利を支払うという意味がよくわかりません。 どなたか私のような者にもわかるように 教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • スワップについて

    FX初心者です。 今度、始めようと思って勉強中です。 わからないことがあるのでよかったら 簡単に教えていただけないでしょうか? スワップについてなんですが。 例えば、ドル/円でドルを買うとすると金利がつきますよね。 ドル買いのポジションでは毎日金利がつくと思うのですが そのドルを売った時に支払わなければいけないスワップ金利の 考え方はどうなるんでしょうか? 売ってまた買うまでの期間分、スワップ金利を 支払わなければならないということでしょうか? 何卒ご教授のほどよろしくお願いいたします。