• ベストアンサー

国民年金について

weiemes15の回答

  • weiemes15
  • ベストアンサー率28% (232/828)
回答No.1

払わないとその期間が加入期間に算入されず、将来受け取る年金が、払わなかった保険料以上に減ります また債務が残りますので、将来社会保険庁が取立てを強化した場合、延滞金も含めて差し押さえなどを受ける可能性もあります

関連するQ&A

  • 国民年金のことで

    去年の4月に会社を退職したんですが、厚生年金から国民年金に自動的に切り替わってるものだと勝手に勘違いをして、手続きをせず今日まできてしまいました。 会社を退職してから、年金を納めるのが経済的に困難だったので支払ってないんですが、その間、納付案内書も通知書も何も届いてませんでした。 先週、社会保険事務所から今年の4月から来年の3月までの国民年金の納付案内書が届きました。 去年の4月から今年の3月までの国民年金はどうゆう状態(未納か免除)になってるんでしょうか? 退職した会社に入社する前は、全額免除でした。

  • 国民年金から厚生年金への変更

    初歩的なことで申し訳ありません。 今年の3月末日まで、正社員(厚生年金)でした。4月は求職の為、無職でした。5月7日から派遣社員として働くことにになりました。 派遣会社から、6月1日付けで厚生年金への切り替え手続きをするので、保険証が届いたら、自分で区役所へ行き国民年金の脱退手続きをするように言われました。 今日、国民年金の納付書が届きました。私の場合、4月および5月分は国民年金を金融機関で支払い、6月以降は厚生年金が給与天引きされるという理解で良いでしょうか?

  • 国民年金の口座振替をやめたいのですが…

    年金についてあまり理解が出来ていなく、わからないことだらけなので どなたかご教授ください!! 1.昨年の下期分から国民年金を6ヵ月前納の口座振替にしているのですがそれをやめたいと考えています。 やめる時も申込の時と同様1~2ヵ月かかりますか? 今年の下期分が引き落とされるのが11月なので、それにはもう間に合わないでしょうか? 2.今年の分の納付案内書を探してみたのですが見当たりません。 口座振替にしていると届かないものなのでしょうか? ただ単に自分が紛失しただけなのかもしれませんが…(^-^;) 3.今回国民年金の納付方法を変えようとしている理由なのですが、 もしかしたら近々就職し、厚生年金に入る可能性があるので その際に国民年金をまとめて先払いしてしまっていると 何かと面倒だったりするのかな…?と思い、毎月納付に切り替えたいと考えています。 これってわざわざやる必要のないことでしょうか? たくさんあって申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。

  • 国民年金保険料の納付について

    四月から社会人で働いています。 国民年金保険料に関して質問があります。 先月国民年金保険料の納付案内が届いたのですが、これは毎月支払わなければならないのでしょうか? 届けられた案内には、「厚生年金または共済組合に加入している方は、行き違いです」と書かれていました。 ちなみに私は福祉施設で働いていて、健康年金、厚生年金、雇用保険、福祉共済に加入しています。 納付しなければならないかどうか不安なので、ぜひ教えてください!

  • 国民年金前納分還付の受け方

    色々な方の質問投稿、読めば読むほど分からなくなりました。 私の場合において、アドバイスを頂きたくお願いいたします。 6月15日退社:厚生年金→国民年金 6月分より国民年金支払い開始 (仕事がいつ決まるか分からないので、まとめて9月まで国民年金納付) 8月20日より仕事再開:国民年金→厚生年金 (8月給与明細書で既に8月分から厚生年金納付開始) これでは8月、9月分重複して支払っている(支払う)ことになりますよね? 2か月分の国民年金の還付申請方法を教えてください。 ・国民年金は振込用紙にて納付しました ・仕事の関係上、受付時間中に管轄の年金事務所に行くことができません。  →日本年金機構HP「国民年金保険料に関する手続き」申請・届出用紙にも還付に関するものは見当たりません。 詳しい方どうぞアドバイスをお願いします。

  • 国民年金納めていたことになるのだろうか・・・

    平成13年度、14年度、15年度は学生で学生納付特例制度の手続きをしたと思います。 ただ、当時の私は何も考えておらず、手続きをした際の書類をきちんと保管はしていませんでした。 手元には13~15年の納付案内書があります。 これは10年以内に払わないといけないということがわかりました。 16年度は臨時職員で働きました。 年金手帳には厚生年金の記録というところに、 被保険者となった日平成16年4月1日 被保険者でなくなった日平成17年4月1日とあります。 平成17年から正社員になりました。 16年に国民年金保険料納付案内書というものが届いていたことに気がつきました。一度も支払っていません。 これは16年度は年金の支払いがまったくされていないということでしょうか?もし、払っていないとなるとどうなるのでしょうか? 学生時の分は無理してでも払ったほうがよいものでしょうか? 年度末に結婚をし、今は仕事も退職しています。 どんなことでもいいので、アドバイスをお願いします。

  • 国民年金

    学生納付猶予制度を受けて専門学校に行っていて、昨年卒業したのですが、就職が決まらず8月まで無職で国民年金を支払ってませんでした。8月からは正社員として雇ってもらい厚生年金にも加入しました。学校を卒業してから無職の間は年金を支払っていないから追納しても支払い期間には算入しないのですか?

  • 国民年金と厚生年金

    はじめまして。今年二十歳になりました者です。 税金の事、全くよくわからないので教えていただけないでしょうか。 現在会社のお給料で厚生年金を引かれているのですが、この度国民年金の納付書が届いたので数ヶ月間分納付していました。 国民年金と厚生年金はどちらか片方納付すればいいものですよね? すみませんが回答よろしくお願いします。

  • 厚生年金に加入後、国民年金保険料納付案内書が届きました。どうすればいいでしょうか。

    今年の4月から社会人になり、厚生年金に加入しています。 先日自宅に「国民年金納保険料納付案内書」が届きました。 確認してみると、前住所への郵送物が現住所へ転送されてきたようなのですが 厚生年金に加入していても国民年金を払う必要があるのでしょうか? 過去の質問などを見ていると厚生年金=国民年金という感覚でも良さそうだとは思うのですが・・・ 払う場合、払わない場合のどちらにしろ どうするのが正しいのか教えてください。 お願いいたします。

  • 国民年金への切り替え

    10月に主人が退職しました。厚生年金に加入していました。 11月中には新しい職場に入り、新たに厚生年金に加入する予定ですが、 万が一12月以降に仕事が見つかった場合、 後で11月分の国民年金を納めることは可能でしょうか。 今この時に国民年金への切り替えの申請をしておかなければ 後で納付することもできなくなるのでしょうか。 宜しくお願い致します。