• ベストアンサー

PPPの初期化

akrz09の回答

  • akrz09
  • ベストアンサー率28% (29/102)
回答No.6

Internet Explorerを開き、アドレス欄に http://ntt.setup または http://192.168.1.1(またはhttp://192.168.0.1) で、設定画面に行きませんか? それか、DHCPをOffにして固定IP振ってるとかも考えられるので ネットワーク接続=>ローカルエリア接続=>プロパティ=>TCP/IPでIPアドレスを自動的に取得するになっているかを確認してください

関連するQ&A

  • PPPランプが消えています

    先週、設置したばかりです。 設置してすぐにサポートセンターの方に教えてもらいながら、スマホにWi-Fi登録?をしました。 その時はPPPランプが点灯していましたが、先ほど見てみたらランプが消えていました。 スマホのWi-Fiのアンテナは付いたままですし、ネットも繋げます どうしてPPPランプが消えてしまっているのでしょうか…?

  • PPP消灯、初期状態橙点灯

    昨日工事をして設定して使い始めました。 起きたらPPPランプ消灯、初期状態ランプ点灯(オレンジ)でした。 WiFiの繋がりも悪く、スマホを4G状態にするとLINEが来てたとわかりました。 線を入れ直してみましたが改善せず。 今から仕事にいくので問い合わせ出来ず どうしたらいいとかあればご教授ください。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • 受話器を上げるとppp接続が切断されてしまう

    環境:壁の電話ジャック----ADSLモデム----電話およびPC プロバイダ:so-net ADSL50Mコース アッカ モデム:富士通FA11-W4 普段のモデムのランプ状態:正常(ステータス点滅、LAN点灯、ADSL点灯、PPP点灯、IP電話点灯、ADC点灯) 受話器を上げたときのランプ状態:2~3秒後に(ツーという音が聞こえている状態で)PPP消灯、さらに0.5秒後くらいにADSL消灯、さらに0.5秒後くらいにADSL点滅&IP電話消灯、受話器からピピッピピッピピッという音が聞こえて電話がかけられない。 このような場合は原因として何が考えられますでしょうか? プロバイダのサポートには問い合わせましたが、原因はわかりませんでした。 電気、ガス、水道の各会社には電話回線を使った検針システムなどを利用していないことを確認しました。 宅内の電話口は1つです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • モデムのPPPのライトの色が最近変わった

    モデムのライトの色が最近変わりました。 モデムに10個くらいのライトが緑色に点灯(時々点滅する)しています。 その内の1個で、PPPと言うのがありますが、このライトの色はこれまで橙色でした。 2~3前に気づいたのですが、PPPの色が橙色から、ほかの色と同じ緑色に変わっていました。 このモデムからWifiルーターを経由してパソコンなどを繋いでいますが、今のところはこれまで通り動いています。 特に設定を変えた覚えはありませんが、知らないうちに変わっていました。 なぜ変わったのでしょうか。 このまま放置しても大丈夫でしょうか。

  • PPPランプが…モデムの故障?ノイズフィルタでどうにかなりますか?

    モデムのPPPランプが点灯してくれません 点灯してもまたすぐに消えてしまいます プロバイダにも聞いてみたのですが 言われたことを全部試してみても駄目です 調子のいいときは1日PPPランプが付いたまま でもつながらないときは何時間も…酷い時は数日駄目です ノイズフィルタと言うものを買ってみようと思ってるのですが これで少しは改善されるものなのでしょうか? パソコンや配線など、どこの部分が影響されてノイズフィルタが必要になるのでしょうか? モデム本体でしょうか? 配線でしょうか? 無知で申し訳ありません 繋がりが悪いのですぐにお礼が書けないかもしれませんが宜しくお願いします

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • PPP認証エラー

    モデムを初期化して再設定をしてみたのですがPPP認証エラーとWeb設定で出ます その際のユーザー名とパスワードが違うのかなと思うのですが、それをどちらも忘れてしまいました ちなみにビッグローブADSLモデムNV3を使っています

  • WD701CV 接続設定 PPP点灯しません・・・

    いつもお世話になってます。 よろしくお願いします。 ルータ(モデム付き?)・・・WD701CV プロバイダ・・・AOL 回線・・・イーアクセス ADSL50M タイプ2 PC・・・Prius DH73P2 OS・・・Windows XP 新規でネットをはじめたいと思っております。 ですが、インターネット接続設定をしてもPPPランプが点滅したままで困っています。 ここでまず確認なのですが、 管理者パスワード=自分で好きに決めるもの 接続先名=自分で決めるもの ユーザー名=ADSL認証ID(プロバイダ資料) パスワード=仮パスワード(プロバイダ資料) スクリーンネーム=ここでは不要ですか? ・・・・・・という理解の仕方でよろしいのでしょうか? このように理解して設定をすると、PPPが点滅した状態でネット接続までいけません・・・。 PCに入っていたファイアウォールプログラムはアンインストールしましたが、セキュリティーセンターにあるWindowsファイアウォールは削除せずに無効にしています。 これもアンインストールできるのでしょうか? つなぎかたガイドにある設定チェックはしています。 なにかほかに問題がありましたら教えてくださいませ。 この設定後、AOLのCDを使ってまた設定をするようですが、こちらでスクリーンネームを使用するのでしょうか? おわかりになる方、どうぞよろしくお願いしますです。

  • フレッツADSL:PPPのランプだけ突然消えて切断。ADSLランプは正常です。

    恐れ入ります。 NTTさまのテクニカルサポートに連絡しても なかなか回答がいただけずこちらに質問させていただきました。 環境は フレッツADSLです。 webcaster6100M(ADSLモデム内蔵無線ルーター)にて WINDOWS XP(LANカードを外付け) またiBook macOS XはAirMac内蔵にて接続しています。 3月よりこの状態でまったく問題がなかったのですが 最近、pppのランプのみ消えて(そのとき、POWERとADSLは点灯しています) 接続ができないことがたびたび起こるようになりました。 webcasterの電源を一度切って再度起動すると なおることが多いのですが、だんだん切断の頻度が高くなってきました。 接続できないときはmacも同時です。 再起動すると、最初にPowerランプが点灯し、ADSLランプが点滅のあと 点灯、つながるときはpppがつきます。 ところがちょっと目を放した隙に、pppが消えていて 接続が切断されていたりもします。 ネットワーク接続からローカルエリア接続(LANカード名)のアイコンをクリックして確認をしてみると接続時間などもどんどん増えていきます。 webcasterが原因かな・・と 思ったのですが、NTTさまはなかなかそうはおっしゃらず チャンネルの度数をかえてみましょうとのことで 設定を教えてくださいました。 なにかほかにためしてみる方法があれば教えていただけないでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。

  • PPP早点滅

    最近モデムのPPPランプが早点滅したままで接続できないことがあります(LINEランプは点灯の状態)。 モデム設定画面の接続状態を見ると「未接続」か「PPPoE相手無応答」と表示されています。 モデム再起動とか電源をしばらく落としたりしてると、1時間後くらいに正常なランプ状態に戻るん ですが、この現象は何なんでしょうか?DIONに聞いてもどうせモデム再起動しろ程度の回答しか返って こないだろうからまだ聞いてませんが、こういった現象が起こってる人はいますか? ちなみに利用環境はDION-アッカです。フレッツ、イーアクセスを使ってた時はこんなことはなかった のでアッカのせい?とか思ってます。しかも1M→3Mになってからなんですよね。 DIONも初めてなのでDIONのせいかも知れないんですが…。

  • PPPランプを点灯させたいのですが。。。

    ネット回線のルーター設定がIPv4のままになっていて、IPv6に切り替わっていないという状態になっているのでは?と指摘を受けました。Elecomの無線ルーターの設定を切り替えて、ネット回線を受けているルータ上でPPPを点灯させる操作方法を知りたいのですが、どなたか助けてくださいませんでしょうか> ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。