• ベストアンサー

クーラーなしでも涼しくする方法。

danazouの回答

  • danazou
  • ベストアンサー率20% (28/134)
回答No.11

まずは電化製品を消す。蛍光灯などもできるかぎり消す。 風が抜けるように表と裏を開ける。 私はクーラーをつけたまま眠れないので逆湯たんぽを使っています。 冷蔵庫で冷やした水を入れた湯たんぽを横に転がしておくだけ。 体が熱い場合は冷たい水を含ませたタオルで、首筋やわきの下を押さえればよいです。

noname#12931
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました!! 今度、逆湯たんぽに挑戦したいと思います!!

関連するQ&A

  • クーラー

    現在31℃…。体感温度は人それぞれでしょうが、自分的にはとにかく暑いんです。  クーラーがあるのは、2階にある今私がいる自分の部屋と1階リビングの2箇所で、共に2階にある姉と妹の部屋にはクーラーはありません。 扇風機じゃ全然涼しくないのでクーラーをかけたいんですが、自分だけ涼しい思いをするのもなんだかなー…と泣く泣く扇風機で我慢しています。 限界を感じてクーラーをかけちゃう時もあるわけですが、言葉には出さなくともそれを家人は不満に感じてるんじゃないかなーと思ったりします…。 思い切ってクーラーかけるか、このまま扇風機で我慢するか…。 自分がどうするかという選択肢が2つしかない状況で、みなさんはどうしますか。 毎年悩みます…。

  • クーラーの上手な使い方

    クーラーの上手な使い方を教えてください。 扇風機など、道具はいくらでも用いて構いません。 なるべく設定温度を高くして、それでも涼しく快適に過ごせる方法をよろしくお願いします。

  • 喋る男はモテない?

    僕は、調子に乗ってあれこれ評論家になりきって喋ってしまいます。 なんでも話題にして、喋ってます。 例えば、会社とかで「暑いな」という話題になって、たまたまそのとき僕が自宅で扇風機を使っていれば、「暑いよね。僕は、自宅で扇風機使ってるよ。暑いからね。扇風機涼しい。クーラーももちろんあるけど、電気代高いよね。なにかまあ、電気代っていうか、環境に悪いっていうの? やっぱりね、電気大切にしないといけないでしょ。よく分からないけど、エコロジーとかいうやん。そうでしょ。最近エコエコ言ってるよね。僕は、だからね、やっぱりね、扇風機。扇風機だよね。自然の風でもいいけど、やっぱりそれじゃあ、暑いからね。やっぱり扇風機・・・。」と延々と続き。 僕が、クーラーをつけだしたら、「やっぱりね、クーラーだよね。まあ、優雅、まあね、スマートっていう感じだよね。もちろん、当然、設定温度も高めにして、電気代高くないように、というか、環境にいいようにしてるよ。まあ、当然だよね。環境のためには、設定温度も考えないとね。むやみに冷やしても駄目だよね。やっぱりね、我慢が必要。それに、冷やしすぎたら、部屋出るとき、その温度差で、倒れるよ。まあ、倒れなくても、体に悪いしね。冷房病? そういうのあるでしょ。そういう病気にもなるし、やっぱりね、クーラーの温度設定は・・・」と延々と続く。 相手が、同意してくれて「うん」と言ってくれて、ずっと聞いてくれると満足なんですが、そうじゃないときは、結構不満というか、落ち込みます。 なぜ僕の話を聞いてくれないんだと。 やっぱり、こういう話をできるのは、恋人ぐらいですか? 一方的な話をできるのは。

  • クーラーの温度と風量

    クーラーの温度と風量 温度を下げるより風量を上げたほうが電気代はかからないですよね? 風量の変化ってクーラー内の扇風機みたいなのの回る速さでかわるんですよね?

  • 男性はクーラーをつけたがる

    皆さんに質問です。 私はクーラーが、苦手なので暑くても扇風機で丁度いいくらいです。 しかし、主人は暑がりなのか分かりませんが、今の時期からクーラー を入れます。 寝るときは消してはくれるのですが、私は毛布に包まっています。 毎年、クーラーを入れる、入れないで喧嘩にまでなります。 この場合は、主人に合わせて私がクーラー対策をするべきなのでしょうか?主人に少しは我慢してもらい、なるべく扇風機にしてもらうか クーラーを入れても時間で区切って消すなどしてもらうべきか? 皆さんはどうされてますか??

  • クーラーの替わりになるもの

    お知恵を貸してください。 マンションに住んでいます。 一部屋クーラーがない部屋がありますが、 廊下に面しているので自費でクーラーを取り付けることも許されていません。 とても暑いのでなにか買いたいと思うのですが、 扇風機以外におすすめの電化製品はありませんでしょうか? 扇風機では夜つけておくことができないし、 効果も今ひとつなので。 予算は3万円くらいです。

  • ほとんどつけっぱなしのクーラーについて

    1歳9ヶ月&3ヶ月の子どもを持つ母親です。 梅雨が明ける前頃から、日中クーラーをつけて生活してました。寝室はそこまで暑くなかったので、扇風機で寝てたんですが、ここ数日蒸し暑くて寝苦しくなってきた上に、下の子にあせもができてしまったこともあり、夜もクーラーをつけて寝ることになりました。 夜中の授乳のとき、クーラーを止めて扇風機にして寝たのですが、旦那にはやっぱり寝苦しかったようで、次の日から朝までつけっぱなしで寝ています。 そしたら、上の子が夏風邪をひいてしまいました…。クーラーだけの問題ではないと思うんですが、「夜中にクーラーは消せばよかった…」と、つい自分を責めてしまいます。 設定温度はいつも28度なんですが、狭い家なので、風向を横に向けても よく風があたります。 幸い下の子のベビーベットはクーラーの真下にあるので、壁にはねかえった風があたる程度です。が、上の子は私達のベットで寝ているので 風があたっていると思います。 このままクーラーをつけっぱなしで寝てていいんでしょうか…日中も昼前には室内温度が30度になるので冷房を入れるのですが、そうすると一日中ほどんどクーラーをつけっぱなしにしていることになります。それって子どもにとっていいことなんでしょうか?…あれこれ考えすぎて、何がいいことで何がよくないことなのかわからなくなってきました… (_ _;) ワケわからない文章だと思いますが、ちょっとしたことでもいいので何かアドバイスがありましたら教えてください!

  • クーラーいりますか?

    いつもお世話になっております。 最近とても暑い日々が続いています。 うちはクーラーがありません。扇風機をたまに回す程度です。 部屋の温度は夜中まで32度くらい。湿度は70%ぐらいあります。 一歳になる子供がいるのですが一日何回シャワーしてもあせもだらけになってるんです。 私は暑いのを我慢できるけど子供はそういうわけにいかないでしょうか? 子供のためにはクーラーを買ったほうがいいでしょうか?

  • クーラーなしで快適に過ごしたい!!

    大阪で一人暮らしをしているのですが、今住んでいるマンション(2階・ワンルーム・ベランダは東側)の部屋がものすごく暑いのです!! 確かにここ最近大阪は猛暑で異常なくらい暑いので、ある程度はしょうがないと割り切りたいのですが、それも無理なくらい暑い!! 一人暮らしなのでクーラー代を節約しようと思っているのですが、暑がりな私にはキツイ(>_<) 今は扇風機がフル回転中、そして手には常に汗拭き用のハンドタオル(泣)。 何で暑いのか、それは風通しが悪いからだと思うのです。部屋の中は外よりも2~3℃高いような気がします。外で涼しい風が吹いているときにベランダの戸を開けて、扇風機を回していても、外の空気が入って来ないのです。あの風を利用すればかなり部屋の中は快適になるはずなのに…。 これから夏休みで、家にいる時間も増えるため、この暑さは余計に切実な問題です…。なので、部屋の風通しを良くして、クーラーなしで快適に過ごせるようにしたいのです♪どうやったら部屋の風通しが良くなりますか? みなさん、何か良い方法をご存知でしたら教えて下さい!! 風通し改善策以外にも、クーラーなしの夏を快適に過ごす秘訣などがありましたら、ぜひアドバイスをお願いいたします!

  • クーラーの電気代を節約するには

    例年6月からクーラーを解禁にすることがほとんどなのですが、今年は周辺環境が変わって日が遮られるようになったためか、今週初めてクーラーを使い始めました。新記録です! しかも、まだドライしか使っていません。 現在、失業中でなるべく電気代を抑えたいのでお知恵を拝借させてください。 機種や年式もよると思いますが、一般的な回答で結構です。  ・冷房にせずドライを使用していても電気代は変わらないでしょうか?  ・何度もスイッチのON /OFF をするよりも、設定温度を高めにして入れっぱなしにした方が節電になると聞きますが、24時間連続でもそうですか? 途中でスイッチを切るとして、暑くなってからスイッチを入れるより、暑くなる前に入るようにタイマーをセットしておいた方が良いでしょうか?  ・扇風機やサーキュレーターを併用すると良いといわれますが、これらの電気代は微々たるもなので、クーラーの設定温度を上げる方が節電になるということでしょうか? 我が家の扇風機は弱でも風力が強いので、どうも両方使う事がもったいないような感覚になってしまいます。 現在は、ドライで28度設定にしていますが、連続では動いていません。 工夫としては、クールマットを座布団代わりに敷いています。結構いい感じです。だからドライで済んでいるのかも知れません。 他にも何か良い方法がありましたら教えてください。 尚、クーラーを使用しないとあせもとアトピーがひどくなるので、クーラーを全く使わないという選択肢はありません。