• ベストアンサー

<山崎の水>JR東海道線の山崎駅界隈の水はどんな水?

 大阪は水はうん(美味しくないな~)と感じてしまうのですが、ひょんな事から伊右衛門が山崎の水を使っているとか。  それでは、実際山崎駅界隈の方は水をどう感じて居るのでしょうか。  水道水も天然水使用とか(変な質問)。  山崎の方教えて下さい。  水の美味しい所に暮らしたいです。京都も美味しいですね。(子どもが下宿して居て飲む度に感じます)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

参考URLに依ると、保津川の水を浄化している様なので、サントリーと同じ水源では無さそうです。 すまんのう。夢を壊したみたいで。

参考URL:
http://www.pref.kyoto.jp/koei/suidou/suidou_10.html
noname#32788
質問者

お礼

 早速の回答有り難う御座います。  保津川なら美味しく無いでしょうか。  琵琶湖より良いのでは、それにしても大阪の水は不味い!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水道の水がおかしい。

    今年から下宿を始めた者です。 うちの水道からでる水は見た目は普通なんですが、 沸騰させると変なにおいがします(これは自分の勘違いかもしれないです)。 あとその水を使った鍋やコップに、次の日 必ず白い粉状のものが付着してます。 この水を使い続けても安心なんでしょうか?

  • JR大阪駅での乗り換え

    初めまして。 2/28(日)の朝、西九条から環状線外回りに乗車し、 大阪駅到着が2番線。 大阪駅で8番線のJR京都線に乗り換えます。 西九条で電車に乗る際、何両目の何番目の扉に乗ると、 大阪駅での乗り換えが便利か、 ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。 また上記行程で、大阪駅での乗り換え時間が、 4分というのは厳しいでしょうか? それと、日曜の朝 8:00~8:30ぐらいの、 JR京都線(大阪→京都)新快速の混雑というのは、いかがでしょうか? 観光シーズンではないので、空いていますか? よろしくお願いします。

  • 東海道本線で京都駅をまたぐ場合の料金

     JR東海道本線で、京都駅をまたいで切符を買うと、一旦京都で降りて買い足すよりも高くなります。  例えば、大阪駅から、滋賀県の石山駅までの場合、直通で買うと950円ですが、大阪-京都間は540円、京都-石山間は230円で、合計770円と、直通で買うよりも安くなります。  これはなぜですか。京都駅をまたぐことで、何か別の意味の料金や、税金などが発生するのでしょうか。理解できません。どなたかこれを説明できる方、ご教示をお願い致します。

  • JR大阪駅について

    明日大阪城のGLAYコンサートに行きます。 あまり大阪へは行ったことが無いもので コンサートまでお茶して軽く食事を取れる所は どこがいいか、お店などを教えていただけませんか? 環状線はJR大阪駅内から出ずに乗り換えですよね? 全く判りませんので大阪駅内のお店にした方がいいでしょうか・・・ 何も判らなくて恥ずかしいです。 明日の午後までに教えて頂けますか? よろしくお願いします。

  • 紀伊駅から大阪駅まで乗り換えなしで。

    紀伊駅から大阪駅まで乗り換えなしで。 紀伊駅から大阪駅まで乗り換えなしで 行くことは出来ますか? 大阪駅から京都駅までは在来線で行けますよね? 分かる方教えて下さい。

  • 「水も滴るいい男」水はどこから滴る?

    僕は変な所を想像してしまいました。 実際水はどこから滴るのでしょう? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • JR大阪駅近辺の

    JR大阪駅近辺で、会社の懇親会を開く事になりました。遠方からの方達に配慮して大阪駅になったわけですが、参加者はあまりその近辺に詳しく無く困っています。人数は十数人でお酒も飲めて、一品料理も千円前後。もちろん美味しい所がいいのです。女性でも気軽に入れる所があれば教えていただきたいのですが・・・・。よろしくお願いします。

  • JRで大阪駅→京都駅 込み具合

    久々に帰国し地元で親孝行しようと思っています。 その際、京都駅そばでも用事があり、地元から京都へ移動をします。 実家は高速バスのバス停が目の前なので大阪行きの高速バスに乗り、 大阪からはJRで京都駅へ向かおうと考えています。 (残念ながら実家そばのバス停からは京都行き高速バスはありません) 大阪→京都間のJRの込み具合はいかがでしょうか? 大きなスーツケースを運ぶ予定です。 バスが大阪につく時間は 昼間12時ごろと早朝6時半ごろです。 急ぐたびではありませんのでラッシュ時間を避けることは可能です。 京阪神でのラッシュ時間はいつごろがピークでしょうか? 早朝6時半だとすでにラッシュは始まっていますか? 地元の方、お知恵をおかしください。 ありがとうございます。

  • 堺筋本町界隈について教えてください

    転職をして、地下鉄の堺筋本町駅の近くで働くことになりました。 このあたりをあまりよく知らないので、なんだかお昼を食べに行くのも、街の感じがよくわからず、古い大阪な感じでびっくりしています。 あんまりこのあたりが雑誌でとりあげられているのも見ないし。。 もし、堺筋本町界隈をご存知の方がいらしたら、ちょっといい感じのランチのお店とか、覗いてみるのにおもしろそうなお店とかを教えていただけませんか。

  • どうして関東のJR東日本の東海道線はあんなにも遅い

    例えば 東京駅~横浜駅は距離は28,8キロ(470円)ですが、所要時間も約28分(横須賀線だと32分、京浜東北線だと42分ほど)東京~平塚間は63,8キロを約62分、東京~小田原間83,9キロを約85分 28分というとJR西日本の東海道線では、京都駅から大阪駅が42、8キロ(560円)をほとんどの新快速が28分で走っています。 同じくJR東海の東海道線でも、名古屋駅から岡崎駅が40,1キロ(620円)を新快速が27分で走っています。 東京圏の東海道線は快速みたいなものですけど、普通が京浜東北線で。 停車駅みても 東京圏の東海道線は 東京⇔新橋⇔品川⇔川崎⇔横浜 中京圏の新快速と快速が 名古屋⇔金山⇔大府⇔刈谷⇔安城⇔岡崎で むしろ中京圏の新快速の方が停車駅多いですけど 関西圏も 京都⇔高槻⇔新大阪⇔大阪で 停車駅数は大差ありませんけど。

このQ&Aのポイント
  • 自然光の入らない教室で90分以下の授業を録画したいです
  • 撮影用の照明を使わずにできる限り明るく録画ができるカメラ(またはビデオカメラ)を探しています
  • 「夜間撮影機能搭載」のものを選ぶと期待できるでしょうか
回答を見る