• ベストアンサー

キャンセル料の発生する状況??

mryokkoの回答

  • mryokko
  • ベストアンサー率20% (69/337)
回答No.1

事実関係に間違いがないのならキャンセル料は発生しません。見積もりを取っただけで発注してないわけですから。 ただ、やりとりで不明な点があります。 >新人だったため云々 という点です。そういう内容だとすると、「本人」さんが口頭で依頼したのかも知れません。だとするとキャンセル料も出てくるかも。 なんか、質問者様の知らない事実・状況があるように思えてなりません。

gabebon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も人づてに聞いたので不明なところが多く困っているのですが、本人に連絡しても「帰ってきてから言う」と言うだけで…。 「やり取りが失敗したと言うか、キャンセルミスみたいな感じで」とも言っていたのですが、彼自体よくわかっていない気もするのです。 私以外の仲間は彼をかばうだけで、然るべき機関や誰かに相談するといったこともしません。 なぜ払わなくていい方向に誰も話を持っていかないのかが不思議です…。 愚痴まじりですみません。

関連するQ&A

  • ツアーのキャンセル料について

    ツアー代を旅行会社に振り込んだのですが、 「予定していた飛行機が欠航になったので日程を変更して欲しい」との連絡を受けました。 提示された日程が当方の都合に合わないのですが、ツアーをキャンセルするとキャンセル料が発生するとのこと。 申込書を見ると、本ツアーはいわゆるパッケージツアーではなく、当方の要望に沿った「受注型企画旅行」という形になっています。 飛行機会社の都合のようですので、宿泊先ホテルの キャンセル代を払えということのようです。 ツアー会社に責はないかもしれませんが、そもそも当方はツアーとして申し込んでおり、それが実現できなくなってさらにキャンセル料を払うということは納得ができないのですが、法的には如何なのものでしょうか? 教えてください。 *受注型企画旅行という意味も良くわかりません。  見積書もツアー代一式として金額が記載されて  いるため、ホテルのキャンセル代といっても  そもそもツアー代のうち、宿泊費がいくら  なのかも分かりません。  

  • 宿泊施設の代行手数料及びキャンセル料について

    実はハワイへ旅行する予定でした。 しかしキャンセルせざるを得ない状況になってしまい、 それに伴って相談させていただきたいのですが・・・ 今回はツアーではない個人旅行で友達と二人で航空券と宿泊施設を別々に予約して行く予定でした。 私は宿泊施設を担当し、電話で予約をお願いしました。 その時点からキャンセル料が発生します。といわれました。確認書と見積書は郵便で送るので,確認書にサインし、Faxしてくれといわれました。 その次の日、問題が発生しキャンセルせざるを得なくなりました。 キャンセルをしたところ、1ヶ月以上前だったので、キャンセル料として宿泊費の10%、その他に代行手数料がかかり、計20000円弱かかるといわれました。 まだ、キャンセル料を払わないといけない事はわかるのですが、1日もたたないうちに(なんの代行もしていないのに)代行手数料は旅行に行ってもいかなくても同額かかるそうなんです。 キャンセル料金というのは1日であっても受け付けができなかったので払わないといけないかもしれませんが、結局行ってないのに・・・とおもってしまうのです。 ただ、そこの会社のHPには電話での受付から両方の金額がかかってくるとはかいてあります。 一緒にいく友達に相談したところ、そんなのおかしい、私は払わないよといわれました。私は法律などに詳しくないし、HPに書かれていたら払わないと罰金とかかかってくるとおもうし・・・とおもって相談させていただきます。なんかあたりまえだろ!っていわれてしまうかもしれないんですが、ご返答よろしくお願い致します。

  • キャンセル料はいつから発生

    キャンセル料はいつから発生 ご存じの方または楽天トラベルさん、航空券とか宿泊ホテル等色んな会社・種類ありますが予約申し込みした場合、回答待つまでもなく予約申し込みをキャンセルした場合はキャンセル料とか手数料支払い請求されますか。 お気に入り(料金ほぼ同じ)が数社あり勿論、楽天トラベルさんも入っています。会社により満席・満室等があっては困るので… 確実性を追求すべき数社に予約申し込みしましたと仮定。その最中に予約確定の連絡あった場合、他の予約申し込みした会社へ予約申し込みキャンセルせねばなりません、ご迷惑を掛けちゃいますので。 その際つまりは、他の予約申し込みした会社へ予約申し込みキャンセルした場合はキャンセル料・キャンセル手数料請求されるのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 電話でキャンセルしたのに。。。

    宿泊予約をしてその後1週間後に都合が悪くなり、電話でキャンセルし、そのときにキャンセル番号を言われて、旅行予定日から1週間はキャンセル番号を控えておくように言われました。 その旅行会社では何度か宿泊したり、キャンセルなどをしたことがあり、今まで一度もトラブルがなかったので 特に気にせず大丈夫だろうとキャンセル番号を記入したメモを捨ててしまいました。 しかし、週末に旅行会社から今どこにいますか??と連絡がありました。 以前にキャンセルしたこと伝えましたが、キャンセル番号は??ときかれ 私もメモを捨ててしまいわかりません。 キャンセル番号がわからないのは、あきらかに私のミスですが、確かに電話でキャンセルはしました。 このような場合でもキャンセル料は支払わなければならないのでしょうか。。

  • 宿泊先変更で多額のキャンセル料が発生した!

    3泊4日の宿や飛行機が自由に選べるフリープランの旅行を23日前に電話で申し込みをしました。その際20日を切るとキャンセル料がかかってきますとアナウンスされていました。15日前になり、宿泊先を一部変更したいと旅行会社に連絡すると、キャンセル料と同じだけの手数料がかかると言われました(30万円の旅行の20%の6万円)。宿泊先を一部変更するだけで、しかもキャンセルをするわけではないのにこれだけの変更手数料がかかってしまうというのはあまり納得がいきません。変更でもそれだけの手数料がかかってくるのなら、あらかじめアナウンスしてもらえていたらとも思います。一応郵送で送られてきていた案内には小さな文字で、変更の際にもキャンセルと同じ手数料がかかるとは書いてありますが…(21日前には郵便物が届いています)。これは仕方のないことでしょうか?よろしくお願いします。

  • キャンセルメールしたのに

    金曜日夕方に注文して、楽天からの自動メールが来てすぐにキャンセルメールをこちらから送ったのですがしばらくしたら店舗から注文確認メールが来ました。なのでまたキャンセルメールを送信しました。返答はありませんでした。 店舗は土日休みです。 代引きで注文しました。 発送しました、と連絡が来ました。 代引き拒否したらまずいですよね?

  • 旅行のキャンセル料について質問させていただきます。

    旅行のキャンセル料について質問させていただきます。 4/8に海外旅行を予定していましたが、仕事の都合で行けなくなってしまい、本日4/6に旅行会社にキャンセルの連絡をしました。まだ、キャンセル料などは支払っていませんが、50%キャンセル料がかかるそうです。 一度キャンセルの連絡を入れましたが、日にちだけを変更してもらうだけなら、キャンセル料はかかりませんか? 一度キャンセルをしてしまうと、新規の申し込み扱いとなってしますのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 中古車購入キャンセル料について

    三日ほど前に中古車を見に行き、見積もりを出してもらった後(注文書と書いています)、ローンが通るかどうか分からなかったので中古車店に確認を取って頂いた所審査(ローン会社から連絡がないので仮審査だと思います)が通ったとの知らせがあり、車を他店舗から取り寄せてもらいました。その知らせのあった二日後に諸事情でキャンセルしなければならない状況になり販売店にキャンセルの連絡をしたところキャンセル料と車両運搬費で5万円程払って頂かないといけないと言われました。やはり支払わなければいけないでしょうか?教えてください。

  • フライトキャンセルの保障について

    来週オーストラリアへ旅行の予定なのですが、 本日、旅行会社より「復路便がフライトキャンセルに なりました」 という旨の連絡がありました。 そのフライトキャンセルにより、日本国内線の乗り継ぎ画不可能で、自宅最寄の空港まで 当日中に帰宅できないことになり、中部国際空港周辺に宿泊するハメになったのですが、 宿泊料金は、自己負担とのことなのです。 旅行出発前にこういう事態が起こったときは、 宿泊代金などは自己負担が当然なのでしょうか? まだ、旅行会社へは返答をしていないのですが 良いアドバイスがあったら教えてください。

  • 注文キャンセルの理由

    わたしはネットショップを運営しています。 時折、注文した商品を「キャンセルしたい」とメールをもらうことがあります。 もちろん、商品を出荷前であれば、対応しています。 先日、注文が入ってから1時間後に「旅行に間に合わないのでキャンセルしたい」とメールがありました。注文いただいた商品は在庫がありましたが、画面表示上は予備日も入れて「2~3日以内に出荷」と記載しておりました。 ただ、これはあくまでも予備日を入れて余裕を持たせた納期だったので、ふつうに翌日に出荷できるので私も念のため気を遣い、「画面上では2~3日以内とありますが、翌日に出荷可能です」と連絡をしました。 すると、すぐにそのお客さんから「他社で注文したのでキャンセルしてください」と返事がきました。 そのお客様の旅行日がいつなのかは聞きませんでしたが、注文日の翌日には出荷できると言っているのに、「他社で注文した」のはおかしな話だと思いませんか?商品はわたしの会社のオリジナルですし、他店では販売していません。また、他社で注文した商品がわたしのショップの商品よりも納品が早いとも考えられません。(もう夜でしたのでどんなショップでも当日の出荷は無理かと思います。) これは、お客様がキャンセルのために「ウソのシナリオ」を考えたのでしょうか? キャンセルは仕方がないことだと思うのですが、ふつうにただ「キャンセルさせてください」と言ってくれればそれで処理できるのに、わざわざ「旅行に間に合わない」などと言うので、こちらも気をつかって余計な連絡をしてしまいました。 どうして、わざわざ見え透いたウソを理由にするのでしょうか?