• ベストアンサー

夏のBCG接種について

hironaの回答

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.1

BCGの翌日からの旅行は、出来れば変更した方が賢明かもしれませんね。 接種当日と翌日あたりは、近所の買い物くらいにしておき、旅行など長距離の移動?はやめた方がいいと聞いたことたあります。 予防接種というだけで、赤ちゃんの体調が悪くなるかもしれないし、「実は風邪ぎみだけど、予診の結果で大丈夫そうなら予防接種したい」という赤ちゃんがいるかもしれないので、健康な赤ちゃんが集まるはずの予防接種で、軽い風邪をうつされちゃう事もあるみたいです。 汗をかく時期という点では、当日・翌日くらいはエアコンで部屋を涼しくすれば何とかなります。 また、接種後に直射日光に当てると駄目と聞いたことがありますが、ちょっと化膿っぽくなる事はあります。というか、3~4週間くらいたって、赤くなって、ちょっと膿っぽくなる方が、しっかり免疫がついた証拠として分かりやすいくらいです。 外の暑さや直射日光のことを考えたら、9月の方が安心かもしれません。 でも9月って、台風の直撃が、8月より多いですよ。今日も上陸しそうですけど、9月はもっと多いです。 うちの子も、4ヶ月検診(とBCG)で保健所に指定された日が、台風で暴風雨の日になってしまい、日にちを別の検診日にしました。

関連するQ&A

  • BCG接種しても良いでしょうか?

    生後4ヶ月の長男が明日BCG接種の予定です。 が、母親のわたしがおとといから風邪を引き、38.5分の熱を出しました。 子どもは見たところ元気そうですし、わたしの風邪も治ってきました。 BCG接種しても大丈夫でしょうか? 明日が予防接種なので、急いでおります。 どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • BCG予防接種について

    生後3ヶ月の女の子です。今月BCG予防接種を受けるのですが初めての予防接種なので不安です。受けるにあたって注意する点やこうしたほうがいいよとゆうことがあったらぜひ教えてください。

  • BCG予防接種

    BCG予防接種 BCGは3ヶ月から6ヶ月の間にとありますが、3ヶ月0日で受けても構わないのでしょうか? 集団接種でBCGの日程が決まってます(6月25日生まれで9月25日接種日) その次の接種日は10月末 BCGのあとは27日間他ができないので寒くなる前にしたいと思ってます。 2ヶ月から受けられるヒブと小児肺炎球菌の時期を小児科で相談しましたら市のBCGを先に受けてから進める事になりました。 そのときBCGの事も聞けばよかったのですが・・・ 早く受けた方いらっしゃったら回答お願いします。

  • 3ヶ月の赤ちゃんのBCG予防接種について

    先日、市から「生後3ヶ月になったら予防接種を始めましょう」という案内のはがきが来ました。 9,10,11,12月の生後6ヶ月までの毎月のBCG予防接種の実施日が記載されていました。 ちょうど9月の実施日で生後3ヶ月になるのですが、BCG予防接種というのは、赤ちゃんにとって痛いものなんですか? 9月の実施日が都合もよく、行こうかなと予定にしているんですが、3ヶ月になりたての赤ちゃんでも大丈夫ですか?

  • BCGなどの予防接種について

    生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。 予防接種等について全然知識がありませんので、教えてください。 (1)BCGやポリオなど、定められた予防接種は料金かかりますか?無料でしょうか? (2)任意の予防接種ってたくさんあると思いますが、「これは受けておいた方がいい!」っていうのはありますか? 任意はすごく高いイメージがあるんですが、命には代えられないと思っています。 ご教授ください。よろしくお願いします。

  • BCG接種の痕について

    生後5ヶ月になる赤ちゃんがいます。3週間ほど前にBCG接種をしました。接種後、すぐに気づいたのですが痕が11個ほどしかありませんでした。実際は18個あるはずなんですよね?接種後4週間ほどで腫れてくるらしいのですが、やはり11個しか痕がありません。確実にBCG接種は成功しているのでしょうか?もし、中途半端にうたれているのなら、予防接種の効果はあるのでしょうか?

  • BCG予防接種

    生後4ヶ月になる男の子の母です。 BCGの予防接種なのですが、手帳には6ヶ月までに必ず受けるようにとなっていたので何も分からないまま2ヶ月になる2日前に近くの内科で接種してしまいました。 後で、いろいろ調べると3ヶ月からが好ましいことを知りました。 病院では何も教えてもらえずそのまま受けてしまったのですが、何か影響はあるのでしょうか?

  • BCGの接種痕について

    6月27日にBCGを受けましたが、痕が12個しかありません。しかも腫れたり膿んだりもせず、薄く赤くプツっとなっているだけでよく見ないとわからないくらいです。 通常、接種後2~3週間で接種したところに赤いポツポツができて小さくうみを持ち、4週間くらいすると症状がピークになり3ヶ月くらいで治ると接種時に小児科の先生に説明されましたが、1か月経ってもそのような症状になっていません。周りの赤ちゃんと比べてみても、うちの子の症状は明らかに軽いです。 このような反応でも抗体はできているのでしょうか。それとも失敗で再度接種をするべきなのでしょうか。次の予防接種(3種混合)の時期になっていますが、進んでいいのでしょうか。 似たような質問が過去にあったかもしれませんが、教えてください。

  • ツベルクリン反応・BCGとインフルエンザ予防接種について

    小学一年生の母です。 ツベルクリン・BCGとインフルエンザ予防接種、どちらが先か悩んでいます。 子供が6ヶ月のときにBCGを接種しています。 春小学一年生の集団接種がありましたが、当時都合で受けられませんでした。 来月乳児の集団接種があり、そのとき接種するよう保健所から指導がありました。 ところが毎年この時期、子供にはインフルエンザの予防接種をしています。 年内に2回終了させたいのですが、ツベルクリン・BCG接種をすると4週間以上 あけないとインフルエンザの予防接種が出来ませんよね。 今回インフルエンザの予防接種を先にのばして、ツベルクリン・BCGを接種すべき でしょうか?来年?から一年生のツベルクリン・BCGの接種の廃止のことも 気になっています。アドバイスお願いします。

  • BCGの接種時期について

    あと数日で3ヶ月になる男の子の母親です。 BCGの接種時期について悩んでいます。 先日病院へ行ったところ、「3ヶ月になったら早めにBCGを受けてください」と言われてしまいました。 しかし、ちょうど1週間後に実家に行く予定(交通手段は電車で、自宅から1時間くらいかかります)があり、 その後、今から1ヵ月後の4月上旬に車で親戚の家に遠出する予定になっています。 そうしますと、接種のタイミングとしては 1.3ヶ月になってすぐ(実家に帰る数日前) 2.実家から戻ってから(親戚の家に行く2週間くらい前) 3.親戚の家から戻ってから(4ヵ月になってから) のいずれかになると思うのですが、みなさんでしたらどうされますか? 実家に戻るのが電車ですので、人ごみが気になります。 その場合、接種してから数日後になってしまいますが、問題点・気をつけるはありますか? できれば早めに接種してしまいたいと思っているのですが、何か問題があってからでは遅いですので...初めての予防接種で分からないことだらけです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう