• ベストアンサー

妊娠したかも‥、でも太っています。

26歳の専業主婦です。 実は、4月に9Wぐらいで繋留流産という残念な結果になってしまい、しばらくショックを受けていたのですが、昨日妊娠検査薬を試してみたところ、はっきりと陽性の判定が出ました。 また、妊娠ができたことに主人とすごく喜んでいるのですがちょっと不安なことがあります。 実は、私は身長158cm・体重78kgあります。 すごく太っています。。。 その上、以前受けた健康診断の結果では【脂肪肝】と診断されました(T△T) 色々、皆さんの質問を読んでると、やっぱり太っていると産道にもお肉が付いてるから難産になりやすいとか、妊娠中毒症になりやすいとか書いてあり、ますます不安になってます。 食事等、気を付けていこうと思ってますが、これから、お腹がどんどん大きくなるのに、今の体重を維持できるのか正直不安です。 太っていても自然分娩で無事に出産された方とかっていますか? 色々、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

こんにちは。先月女児を出産しました。 ワタシは29歳、163cm、86kgです。これ以上太ったら夫に離婚されそうです(笑。 妊娠前もこの体重でした。 ワタシも自然分娩できるか心配で先生に尋ねましたが、「肥満だからといって帝王切開と決まるわけではないですよ」と言われました。 実際は予定日より10日早い出産、自然分娩でしたよっ。 陣痛の時間が10時間と長かったですけど、分娩自体は先生や助産士さんから「初めてとは思えない!」と驚かれるくらいスムーズなものでした。 妊娠中は8ヶ月まで仕事を続けて体重はプラス4kg。 その後臨月までプラス4kg。計プラス8kgでした。 毎日1~2時間歩いたり食事に気を付けたりしましたが、体重をセーブするのは難しいものですね・・。 ワタシがお世話になた病院では体重体重とうるさく言われませんでしたが、「妊娠前の体重は気にせず、出産までの体重増加を意識して、できるだけ増やさないようにしましょう」ということでした。 これから心配事も多いかと思いますが、ワタシみたいな者もいると思って気軽にお過ごしくださいっ。その方がご自身やお腹の赤ちゃんにとっても良いと思いますよっ。

kitty-825
質問者

お礼

ご出産おめでとうございます(^□^) なんだか、とっても親近感が湧いて、読んでいて嬉しくなってしまいました♪(^□^; あんまり心配しすぎるのも良くないですよね。 せっかくの妊婦生活だし赤ちゃんのためにも楽しみながら、運動したり食事に気をつけてみます。 ginbutimeganeさんも、先月産まれたばかりで、色々大変かと思いますが頑張ってください。 お忙しいのにありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • jinno39
  • ベストアンサー率29% (32/107)
回答No.5

私の知人ですが、かなりふくよかで、やはり脂肪肝、高血圧等があり、医師からは「太らないように」と厳し指導を受けたそうです。 結局、5キロ程度増えたものの、自然分娩できたそうです。10時間ですから、安産の域なのでは。 産院によっては栄養士による栄養指導もありますし、 やはりみさんのおっしゃられるような、妊婦でも可能な運動などされるとよいかと思います。 その友人はスイミングなどは恥ずかしくて専らご主人とウォーキングに励んでいたそうです。 やはりご心配されているような、妊娠中毒症も、高血圧等の既往があればやはりリスクは高くなるかと思います。 基本的には、塩分控えめ、良質のたんぱく質(魚や豆腐類、肉)、あと野菜をたくさん、と基本的な食生活を送ることが必要かと思います。 妊娠生活で正しい食生活と運動が習慣になったこと、完全母乳だったこともあり、その友人は妊娠前よりかなりやせてました・・・うらやましかったですもん・・・。 私も今回の妊娠では今のところ4キロ増(33W)でなんとか頑張ってます。(以前の妊娠で増えた体重が余分で・・・) 安定期を迎えられるまでは、ご自分の身体とよくよく相談されて、中期になったら運動等してみるといいかもしれませんよ。 おたがいがんばりましょうね。

kitty-825
質問者

お礼

同じ脂肪肝の方でも無事に自然分娩されたと聞いて、ますますやる気が湧いてきました。 今は食事等から初めて、安定期に入ったらウォーキングとか頑張ってみます!! 33Wで4キロ増に抑えてるなんて立派です。 jinno39さんに負けないように私も頑張ります♪ ありがとうございました。 お互い可愛い赤ちゃんに会える日を楽しみに頑張りましょう^-^☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyucci
  • ベストアンサー率17% (63/351)
回答No.4

妊娠おめでとうございます。 下記サイトによりますと、+2~3kgとありますので、 専業主婦というのを生かして頑張ってください。 一人目で専業主婦ですと、ワークングマザーより、 いろいろ工夫ができると思います。 ところで、わたしも中毒症や糖尿病が気になりましたから、 毎朝体重を計り、毎食食べた物の栄養バランスを記録してみました。 そしたら、プラス3.5kgで出産しましたし、特に病気にもなりませんでしたょ。 また、聞いたお話ですが、太っている=難産ではないって聞きましたよ。 わたしが出産で入院している時、ふくよかな人がいらっしゃいましたが、 どの方も自然分娩だったようですし・・・ 余談ですが、お腹に赤ちゃんがいるから、食べるのも2倍という方がいらっしゃいますが、 それは、迷信?ですので、栄養バランスを考え、適量を摂取するようにしたら、 出産ダイエットも夢ではありませんよ。グッドラック☆彡

参考URL:
http://midwife.if.tv/ninpu/taijyuu.htm
kitty-825
質問者

お礼

毎日の体重と食事の記録さっそくやってみたいと思います^-^☆ 専業主婦なので時間の自由も利くし、自分なりの運動プランとか立てて楽しく頑張ってみます。 でも、【太っている=難産ではない】とは知らなかったです。 自然分娩への希望が見えてきました。☆” ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ご懐妊おめでとうございます。 一概に太っているから難産かどうなのかは、わかりませんが私は、1人目臨月時78kg体重がありました。 正直、難産でした。膣壁避けましたから・・・。 子供が4080gと大きかったんです。 1人目なので何にも考えずにつわりが済んだとたん食べて、食べて・・・。(涙) 妊娠前より20kgも太っていたので出産後10kg戻ったものの 2人目妊娠時は結局74kgありました。2人目は一人目で懲りていたのでマタニティスイミングに通いました。 おかげで4kg増で済みましたが、また難産になるかもという恐怖から逃れられず、帝王切開してもらいましたが予定日1週間前に出してもらったのに3700gありました。ははっ・・・。 先生いわく「帝王切開してよかった。意外と骨盤小さかったね~。よく一人目が出たよ。」とのこと。 難産は、太っている以外に骨盤の大きさも関係してくると思います。 ちなみに太っていると子供も巨大児になりやすいそうです。 でも、食べないわけにはいかないので、必要栄養素はきっちりとって、安定期に入ったらマタニティ向けの運動を始めてください。 それだけで少しは産後が違うと思いますよ。

kitty-825
質問者

お礼

4080gって大きいですね!! 膣壁が避けるなんて、想像しただけでも痛々しいです(T△T) マタニティスイミング等で運動したり、気を付けていても太ってると、巨大児になりやすいんですね。 私も、巨大児にならないことを祈りつつ、和食中心の食事と運動等で頑張ってみます。 ありがとうございました。 骨盤の大きさとかも関係あるとは知らなかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mammma
  • ベストアンサー率27% (116/425)
回答No.2

妊娠、おめでとうございます。 私も少し太めです。 でも、妊婦生活で少し痩せました。何故かというと・・・ つわり。つわりで何も食べられなくて食べても吐いて・・・5キロ以上痩せました。 そして、胃が小さくなったのかつわりが収まった後でも、食べる量が減り、体重はそんなに増えず。 また、自転車に乗ってはいけないおかげでよく歩くようになり、食生活も妊婦には揚げ物や生クリームの高カロリーなものはダメだから・・・と、改善。 その結果、妊娠前の体重と臨月の体重を比較すると、+2キロ弱。 そして、母乳をあげて更に-5キロ。 生活改善をすれば妊娠期間は、いいダイエットの機会になります。 まだまだ出産までには時間がありますので、がんばってください。 「太っていてもラクだったよ」という人もいます。痩せてても「大変だった」という人もいます。 お腹の赤ちゃんのために、適度な運動と食事療法、出産まで続けてください。 (安定期に入るまでは、運動はダメですが・・・)

kitty-825
質問者

お礼

つわりで5キロ以上も痩せるなんて、嬉しい反面大変そうですね(^□^; でも、今までの食生活を改善するためにも、ホントいい機会ですよね!! 赤ちゃんのためって思えば、何でも頑張れるような気がします♪ 今から食事療法で、安定期に入ったらウォーキング等運動で頑張ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

出産経験は2回ありますが、やはり太っていると病院で体重制限をするようにと言われます。身長・体重からすると±0~3kgまではないでしょうか? 元気な赤ちゃんを出産するためにがんばってくださいね。

kitty-825
質問者

お礼

そうですよね、やっぱり3kgぐらいまでですよね。 できる限り動いて、無事に産んであげられるように頑張りますp(^○^)q ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠中の体重管理を怠ると。。。

    妊娠中の体重管理を怠るとどんなことがおこりますか? 1、子供がおおきくなりすぎる 2、太った脂肪で子宮が開きにくくなるため難産になる 3、妊娠中毒症になる 1-3すべてありえますか?とくに2について聞きたいです。太ったから難産になったけど産まれた子供は2800gで大きくなかったという話をききました。では難産の原因は脂肪で子宮が開きにくくなったということでしょうか?

  • 妊娠中の体重増加について

    私は看護学生のものです。妊娠中の体重増加は本によってまちまちですが8~10kgと書かれていました。これ以上に増加すると難産や妊娠中毒症などを引き起こすと書かれていたのですがそれはなぜでしょうか!? 教えてください。

  • 妊娠できるのでしょうか

    妊娠待ち3年です 1年半前から化学的流産→完全流産→繋留流産を経験しています。 2度目の妊娠までは計画通りに的中して妊娠していましたが、繋留流産をしてから約1年、全く妊娠できなくなりました。 3度目の処置でできにくくなってしまったのかと不安です。 ただいま不育治療を行っていますが、特に検査では問題はなく、高温期にバファリンを服用のみで妊娠待ちの状態です。 繋留流産後はすぐに妊娠しにくいのですか? 不育ではなく、不妊科に行った方がよいのでしょうか?

  • 繋留流産後の妊娠は可能なのでしょうか?

    初めまして。 先日9週で繋留流産をしてしまいました。 赤ちゃんは心音も聞こえず私にもなんの症状も無く流産という残念な結果になってしまい来週子宮内容物除去手術を受けることになりました。 この妊娠は初めての妊娠だったためとてもショックでしたが、繋留流産後はどの程度で月経が回復し、またどの程度で妊娠することが可能なのでしょうか? 妊娠を希望しているので、繋留流産後に無事妊娠をした、という方に是非お話を伺いたいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 妊娠中毒症について

    先日7ヶ月検診へ行って来ました。 産婦人科医からは何も言われなかったのですが、 (いつも順調ですねしか言われない) その後に助産婦さんとの話し合いの時に、「妊娠中毒症」 になる可能性があるので気をつけて下さいと言われました。 「ムクミ、たんぱく尿、血圧」の症状が出ると妊娠中毒症 になると言われました。 過去の検診結果は 5ヶ月検診:ムクミあり。        寝るとき足をあげる、助産婦さんに水を飲みすぎないよう言われる。 6ヶ月検診:たんぱく尿あり、血圧高め。(普段110台なのに、137だった)        しかし何も言われず。 7ヶ月検診:尿に糖あり。血圧高め。体重1ヶ月で4キロ増加        妊娠中毒症に気をつけて下さい(体重管理、食事管理をしてください)と言われる。 毎回妊娠中毒症の1項目は当てはまるのですが、これは 妊娠中毒症と言うわけではないのでしょうか? 3つそろって妊娠中毒症と呼ぶのでしょうか? また、妊娠中毒症とは突然なるものなんでしょうか? 自覚症状として分かるとしても、体重増加、ムクミくらいですよね。 突然なったとしても自分では分からないと思うし、 次の検診までまだ1ヶ月もあるのにその間に妊娠中毒症 だったらどうしようと不安です。 妊娠中毒症と診断された方は、妊婦検診の際に言われた方が 多いのでしょうか? また、私は里帰りを予定していますが、妊娠中毒症になった場合 里帰りは可能でしょうか? 沢山質問だらけですみませんが、教えていただけると非常にありがたいです。 宜しくお願いします。                    

  • 妊娠前の体重

    妊娠前に太っていると妊娠中や出産の時に悪影響はあるんですか? 私は28才、身長153センチ、体重55キロで、腰痛もちです。 子供が欲しいんですが、その前にもうちょっと痩せておく方がいいんでしょうか。それとも妊娠してから体重管理をしっかりすれば大丈夫ですか? 「太ってても大丈夫だよ」と友達は言いますが、彼女達はみんな妊娠前は痩せてたので、やっぱり不安なんです。妊娠中毒症や、(肥満が原因の)難産は避けたいし。。。腰痛がひどくなるのも心配だし。 週3回のエアロビで、やっと3キロ落とした(半年前は58キロあった)んですが、もともと太りやすい体質だし、これで妊娠したらもっと太っちゃうの!?ってすっごい心配です。

  • 妊娠中の体重増加

    素朴な疑問です。 今現在22週の妊婦です。 体重管理についての疑問です。 私の通っている産婦人科は+8kgまでの増加で抑えるようにと指導されています。 でも妊娠前の体重が違えば指導も変わるのでは??と思いました 。 体重が増えすぎると妊娠中毒症や産道に肉がついて産むときに大変だなど聞きますがもともと痩せてる人とそうでない人では違うんじゃないかなぁ??と思って... 妊娠前:(1)155cm 39kg BMI 16.23      (2)155cm 52kg BMI 22      (3)155cm 62kg BMI 25.81 この3人の場合、妊娠したら同じように+8kgまでとの指導になるのでしょうか?? また、産道に肉が言うのは元が何kgでも8kg以上増えたらつくものなんですか? 母子手帳を見ると妊娠全期間を通しての推奨体重増加量は (1)→9~12kg (2)→7~12kg (3)→おおよそ5kgを目安に となっています。

  • 妊娠8ヶ月。体重が妊娠前より+9キロに…

     妊娠前の体重は、測ってなかったのでたぶん…166センチで49キロだったと思う…という感じで大体で記入しておいたのですが、今8ヶ月に入って、本当に49キロだったのか?とわからなくなってきました。妊娠して出産するまで+7~10キロが理想なのに…  今まで、つわりも無く、仕事もフルタイムで続けていて、生活はなんら変わらずです。  産婦人科の先生には、「今までどおり、お菓子とか果物とか、ご飯もお腹いっぱい食べてたらどんどん増えて難産や中毒症になるよ!」と注意を受けてかなりへこんでます。  仕事が2交代で、17時に終わるときと20時に終わるときが週の半分ずつで、20時に終わってからご飯食べたりしているので、毎日規則正しくっというわけにいかず…仕事終わった開放感で、自分に甘く食べ過ぎてしまってます。  あと2ヵ月半くらいで、さらに増えると思いますが、今のところ運動も歩いているくらいで、難産、帝王切開、などが、本当に心配です。今まで深く考えずにきてしまったつけが帰ってきました。  これ以上増やさないようには?体重が増えすぎても普通分娩で、安産された方など、いらっしゃいますか?

  • 過去の妊娠歴について

    過去の妊娠歴について 月経がなくなったことをきっかけに婦人科を受診し、多嚢胞性卵巣症候群と診断され不妊治療を始めました。 実は3年前に妊娠の経験がありますが中絶しています。夫に知られるのがこわかったため、担当医にもつい繋留流産と伝えてしまったのですが、今後の治療に影響はあるのでしょうか?? お恥ずかしい質問ですが、アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 38週 初妊婦 怖いし不安です。皆は何グラム?

    始めまして。 現在38週2週間後が予定日の初妊婦です。 つい先日まで早く赤ちゃんに会いたいなぁ。と不安を持ちつつも期待を大きく感じて居ました。 37週の診察で2700gと言われ(ちなみに女の子です) 先生からは、とても平均的で順調ですよ。 と言われて居たので気楽に居たのですが 同じ産院で最近出産した人に 37週で2700gで平均的だった。 と告げたら「大きくない?」と言われ そうなんだ…。と思いました。 ちなみにその人は初出産で2800gの男の子を予定日より数日遅れて出産したようです。 そして昨日、先週2700gと言われたと知り合いに話したら どんどん運動して早く出さないと!大変だよーT_T と言われ 不安で怖くなってしまいました。 (ちなみに始めから無痛分娩の産院を探している程前から出産に対しての不安はあります) 選んだ産院は自然分娩のみ。 選んだ理由は、初めは意外と気楽に考えてた。 産院の場所が都合が良かった。 地元では有名な人気クリニック。 知り合いが最近ここで出産したから。 無痛分娩を諦めた理由は 産院が遠くにしかない。 体質的にもしかしたら私は無痛分娩が出来ないかも?と言われた(検査はして無いのではっきりはさせてませんが) 無痛にしても結果痛みはあった話や 間に合わなかった話を聞いたから 高いお金を払っても普通分娩になる確立があるなら辞めよう。と思った。 です。 元々ポッチャリ体型で太りやすく ダイエットを持続しないと維持出来ない体質でした。 妊娠して食事管理も気をつけ 多少のお腹の張りは我慢しながら 歩いたりもしました。 しかし、油断してしまう週もあり 運動せず、食事も惣菜系で済ませる。 と言った週は食べる量はいつもと変わりませんが運動しないぶん増えてしまい 結果、38週現在で15Kgも増えてしまいました…。 ちなみに妊娠前の平均体重が 155cm47kg 妊娠発覚時155cm52kg 母子手帳には52kgからスタートしています…。 かかりつけの産院は体重について あまり注意をしない。で有名らしいのですが私は軽く注意されてしまいました…。 自業自得なのが解って居るぶん自分を不甲斐に思って落ち込み 難産が怖いと今更心の中でジタバタしている状態です…。 また、私を出産した時 母は難産で破水から陣痛が始まり 20時間苦しんだ。と言われました。 よく遺伝する。と聞くので 難産確定か…と…。 しかも、母は私とは真逆な程 細身タイプで妊娠中もそんなに太らず 私自身も未熟児で出産しているにも拘らず 難産だったと…。 皆さん体重はどのぐらい増えましたか?T_T 難産でしたか?T_T 何週で何グラムのお子さんを出産されましたか?T_T 女の子ですか?男の子ですか? 予定日より早かった?遅かった? 皆始めては怖かった? 気持ちはどう乗り切りましたか? 沢山の質問が重なってしまい 気の同点から訳の分からない 質問になってるかと思いますが 先輩ママさん達のお話を聞かせてもらえたらと思いますT_T よろしくお願いしますT_T

Wifiルータのトラブルについて
このQ&Aのポイント
  • Wifiルータが突然つながらなくなり、ユーチューブやクロムキャストは繋がるが、ネット検索ができなくなった。ドコモ光に問題はないとの回答。
  • ご利用の製品名や型番、接続方法、発生時期も詳細に記載してください。
  • お困りごとの詳細や表示される内容を具体的にお書きください。画像やスクリーンショットの添付もおすすめです。
回答を見る

専門家に質問してみよう