• ベストアンサー

CDJを買ったんですが…

CDJをとりあえず一台買ったんですが、なにせ初心者なもんで分からないことが沢山あります。 ちなみに僕が買ったのは最近出たパイオニアの「CDJ-200」ってやつです。(音効は自在ですがスクラッチはできません) どれでもいいので以下の質問に答えてください。 ・二台のDJ機器をミキサーで合わせるのは何故ですか?かける二枚のディスクのタイプは違うんですか?又どんな効果があるんですか?(基本的な質問ですいません…) ・ミキサーで合わせる二台のDJ機器は同じものでないといけませんか? ・スクラッチを多用するヒップホップDJとテクノDJは具体的にどう違うんですか? ・DJプレイを他人に見てもらう場っていうのはあるんでしょうか?路上でDJやってる人なんて見ませんよね…クラブでしかできないんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

補足します。 GROOVEの春号をお持ちならミックスの基礎やCDJのセッティングの仕方、アナログからCDに焼く方法は参考になるはずです。あと、大沢さんとサトシトミイエさんのインタビューは役に立ちます。 CDJ-200を手に入れられたとのことですが、ミキサーはお持ちでしょうか?実際買う際は、お店で実物を触ってからのほうがいいです。最近はエフェクター内臓のミキサーもあるので面白いです(ヌマークから数種類、パイオニアのDJM-600、エクラーのNUO5等)。あとハウス系のDJだとロータリーフェーダーを使う人が多いです。 それと、ターンテーブルは1台あったほうがいいです。新譜のほとんどがレコードでているし、CDだけだとやはり音源は限られてしまいます。今後はネットでMP3をダウンロードして購入するのも増えるかと思いますが、当分はレコードも続くはずです。 ターンテーブルはヌマークのTTX1がオススメです。デジタルアウトとマスターテンポ(レコードなのにすごすぎ)、BPMカウンター、さらに液晶画面もついてて至れり尽くせりです。ピッチも±50%変えられます。ある意味最強です。 針はヘッドシェル一体型が面倒でなくて便利です。メーカーはオルトフォンかスタントンならハズレはありません。 パイオニアのCDJ-200が1台とミキサーとヌマークTTX1が1台あれば大抵のことができそうですね。 それと、これからはパソコンのDJソフトも考慮に入れたほうがいいです。ソフトを導入すれば、ハードで揃えなければならないものがそれ一つでまかなえます。さらに、多様なエフェクトや複雑なミックス、CDに焼くことまでできます。私は、Abletonの「Live5.0」(http://www.h-resolution.com/ableton/index.html#)を使用してますが、操作も簡単だし家でもクラブでも使えそうです。価格は5万円前後です。Live以外は「ファイナルスクラッチ」「Traktor2 DJ studio」です。LiveとTraktorはHigher Frequencyで動画の使い方講座が見られます。 機材を買う際は、渋谷のBEE楽器店が安いです。ホームページもあります(http://www.bee-club.net/index.htm#HOME)。 クラブミュージックのCDに関してですが、トランス・プログレッシブハウス・テクノの詳しい解説のサイトがあります。 サイト名「Surfin on Sinewaves」(http://members.jcom.home.ne.jp/sinewaves/index.htm)。ジャンル解説やCDレビューなど勉強になります。セレクトしているCDはレベルの高いものばかりでハズレはありません。 もう一つ「テク探」(http://www.geocities.co.jp/MusicHall/9117/)CDの解説と、ほとんどのジャンル(トランス・テクノ・ハウスが強いが)のネットラジオへのリンクがあります。英語が苦手でも、リアルプレーヤーがあればクリック一つで24時間CD並みの音質でタダで聴き放題です。 これで、DJに関してだいたい網羅したと思います。最近は、CDJ、DVDJ、パソコンソフトなどDJもいろいろ変わっていきそうです。オリジナリティのあるMIXができるようにがんばってくださいね。

boredman
質問者

お礼

ありがとうございます。 すいません。余り時間が無いのでお礼が簡単になってしまいます。 必ず、後からじっくり読んで補足お礼させていただきます。申し訳ない。

boredman
質問者

補足

>CDJ-200を手に入れられたとのことですが、ミキサーはお持ちでしょうか? とりあえず安いので(初心者ですし)CDM-300sを購入しました。エフェクターなどは搭載されてはいませんが、シンプルで非常に取っつきやすいです。さらにご存じとは思いますが、パイオニアのミキサーだとフェイダースタートっていう機能があって非常に便利です。 とにかくミキサーという物は恐ろしく高いですね…。 >ターンテーブルは1台あったほうがいいです。 そうですね!!ホントにそうです。チャンネルは二つですがタンテ繋いで3台(もしくは4台)使ってみるのもおもしろいかも知れません。デジタルマシンがこれだけ進化してるのにアナログは死にませんね。多分これからも…音質に味があるからなのかな。 >ターンテーブルはヌマークのTTX1がオススメです。 これはすごいですね。チェックさせていただきました。ぎりぎり手が出るラインです。 >最近は、CDJ、DVDJ、パソコンソフトなどDJもいろいろ変わっていきそうです。 DJ界は過渡期ですね。DJ・VJと言う物はどんな風に変わっていくんでしょう。アイポッドDJなどは驚かされました。これも進化してくるでしょうから。 とにかく非常におもしろいURLをつけていただき感謝します!!!どれも要チェックです。

その他の回答 (6)

回答No.6

補足します。 No.2さんが、DJがDJ自身でループや別の曲をかぶせるのではなくて、そういうリミックス盤を買ってきたのをかけてる、とおっしゃっていましたが、実際にDJがやっているのですよ。ループはCDJの機能であったり、サンプラーを使ったりして結構カンタンです。別の曲をかぶせるのは、実際かぶせます。3台以上ターンテーブルを使う人もいます。プロならあまり手抜きは良くないとは思いますね。あと、事前にレコードを自分でミックスしてCDに焼いてプレイしたりもします。自分で作った曲をレコードにする前にCDに焼いてクラブでかけて試す、のようなレコードだけの時代には難しかったことも今では手軽にできるようになりました。 あとテクノ・ハウスでもスクラッチを使うDJはいますよ。他の人がやらないことをすればそれが個性になりますし。 あとついでに、音源の入手方法を書いときます。CDよりもレコードから新譜がたくさん出ます。私は、CDだとミックスCDを買う場合が多いです。 東京にお住まいなら渋谷にレコード屋さんがかたまっているので、実際お店に行って試聴して買うのがいいです。ほとんど試聴できます。お店ごとに強いジャンルがあるので自分の好みにあったお店を選んでください。 東京以外ならネット通販が便利です。それぞれのレコードに詳しいコメントがあり、ほとんどの曲が1分~3分位試聴でき、在庫のないものも取り寄せ可能です。オススメのサイトは、「CISCO RECORDS」「テクニーク」「AFTER HOURZ」です。CISCOはほぼすべてのジャンルが揃っていて最大規模です。テクニークはテクノ・ハウス系が強くて、最大3週間の取り置きができます。AFTERもテクノ・ハウス系が強く、毎週金曜日に更新で、最大20日の取り置き可能です。 私はこうして手に入れたレコードを、パソコンに録音してCDに焼いています。この時点で編集を加える場合もあります。あと最近「Live5.0」というソフトを手に入れたので、パソコンのみでのプレイもいいかなと思っていろいろ試しています。 昔は、クラブで回す場合、レコードのみ又はレコードの補助としてCDを使うDJが多かったのですが、最近は機材の進歩もあり、CDのみパソコンのみでのプレイに移行するDJが増えてきました。レコードだと重たく移動が大変だし、飛行機を使う場合に届かなかったりすることもあったようで不便でした。だいたいのクラブでは標準でパイオニアのCDJがありますし。

boredman
質問者

お礼

僕はあなたのような人を待っていた…。 >~実際にDJがやっているのですよ。ループはCDJの機能であったり、サンプラーを使ったりして結構カンタンです。 うーん参考になるわ。なるほどねー。サンプラーは非常に興味があるんですが、まずは揃えるものを揃えないとだめですね。 >テクノ・ハウスでもスクラッチを使うDJはいますよ。他の人がやらないことをすればそれが個性になりますし。 TASAKAさんですね。この方の最新アルバムは素晴らしかった。WIREでもドイツ勢にぜんぜん負けてない。っていうか勝ってた。 とにかくこんなに昔の質問に丁寧に答えていただき感謝します。

boredman
質問者

補足

いやーそれにしても教えていただいたサイトは秀逸です…

回答No.5

No.4です。サイトのURLが間違ってました。正しくは下です。

参考URL:
http://www.higher-frequency.com
回答No.4

たまーにDJ(プログレッシブ・ハウス中心)してるものですが、質問にできるだけ答えてみます。 私は自宅ではCDJ2台とターンテーブル2台とミキサー1台とエフェクターをつないでます。パソコンも使います。 CDJはパイオニアのCDJ-1000とヌマーク(アメリカのメーカー)のCDXを使用してます。ターンテーブルはヌマークTTX1とテクニクスを使用してます。よってメーカーや機種が違っていてもDJ向けに作られている機器同士なら、違和感なく使用できます。私は新しい物好きなのでばらばらですが特に問題はありません。DJ機器は、値段がなかなか高いので少しずつ買い足していくのが良いかと思います。プロ用に作られているので丈夫で壊れにくいし長持ちします。 二台以上ののDJ機器で合わせるのは曲と曲をつないで途切れないようにするためです。だいたいは似たようなBPM(曲の速さ)の曲を、それぞれのBPMを調整して合わせて、聴いてる人にいつ曲が変わったか分からないようにつないでいきます。曲同士が混ざっている時は、オリジナルの曲とは違うグルーブが生まれるので面白いです。あと、同じジャンルの曲なら極端にBPMが違うということはありません。 CDJがなくターンテーブルだけだった時代は、(最近の機種でない)ターンテーブルはアナログですから、曲の速さ(ピッチ)を早くすれば音程が高くなり、遅くすれば低くなるのであまりにBPMの違う曲同士をつなぐのはなかなか難しくテクニックがいりました。しかし、CDJや最近のターンテーブルは、デジタル出音できるためピッチを変えても音程が変わらない(マスターテンポ)ということができるので非常に曲の選びに幅が利くようになりました。あとCDJは頭出しが記憶できるし、すぐ出せるので便利です。それとループもカンタンです。クラブなどで回す場合は、お客さんの反応を見ながら、さらに自分の個性が出せるように、曲を選んでつないで盛り上げていきます。 DJプレイを他人に見てもらうのはクラブかDJ機器の置いてある喫茶店、バーとかあとは機材が揃ってるなら自宅に友達とか呼んで聴いてもらったりぐらいですかね。でも、実際クラブなどで回すのは自分で貸しきったりでもしないことには、すぐには難しいかもしれませんよ。それと、自分でたくさんのレコードやCDを買って自分の個性が出せるミックスCDを作って配るのもいいですよ。 あとDJについてですが、私はハウスなのでスクラッチはやらないしヒップホップについては良く分かりません。DJというとスクラッチを思い出される人が多いかもしれませんが、テクノ・ハウス系だとあまりスクラッチは使いませんね。ミキサーのEQを使ってのロングミックスが多いです。あとエフェクターは好きでよく使います。 DJに関することは、リットーミュージックから出ている季刊の雑誌「GROOVE」を見て下さい。機材のセッティングの仕方から専門的なことまで載っていて勉強になります。一番新しいのは7月28日に出た「GROOVE SUMMER2005」です。HMVとかにもあります。 あとテクノ・ハウス系のクラブミュージック専門サイトの「Higher Frequency.com」があります。海外DJの動画インタビューや世界中の最新動向が見られて便利です。 他には、DVDです。2つ紹介しときます。 デトロイトテクノDJのジェフ・ミルズの「EXHIBITIONIST」というDVDです。ジェフ・ミルズは、3台のターンテーブルを楽器のように使いそのあまりの手さばきから「宇宙人DJ」と呼ばれています。このDVDは彼のDJプレイを正面、横、上からのアングルから撮影したものとインタビューからなっています。勉強になります。 もうひとつは、「INTELLECT (TECHNO HOUSE PROGRESSIVE Vol01&02)」です。Vol.01はワールドクラスのテクノ・ハウスDJ30組以上のインタビューです。実際のプレイとクラブシーンの現状も分かります。Vol.02はDJナイジェル・リチャーズによるDJテクニック講座です。機材のセッティングから応用まで非常に分かりやすく勉強になります。他のDJ講座もののDVDより実践的で分かりやすかったです。もちろん字幕つきです。HMVのサイトなら在庫がありました。オススメです。

参考URL:
www.higherfrequency.com
boredman
質問者

お礼

まずは僕の糞質問にお答えいただきありがとうございます!!(今見ると非常にお恥ずかしい)じっくり読ませていただきました。 >CDJはパイオニアのCDJ-1000とヌマーク(アメリカのメーカー)のCDXを使用してます。 これは絶対手が出ない…(笑)プロ使用じゃないっすか。あこがれますねぇ…。私にはいつか金持ちになって、パイオニアDVJセット全部揃えてやるという夢があります。 >あとDJについてですが、私はハウスなのでスクラッチはやらないしヒップホップについては良く分かりません。DJというとスクラッチを思い出される人が多いかもしれませんが、テクノ・ハウス系だとあまりスクラッチは使いませんね。 なるほどです。ハウスいいですね。個人的話題ですが僕はジャズトロニックが大好きです。 >DJに関することは、リットーミュージックから出ている季刊の雑誌「GROOVE」を見て下さい。 読んでますよ!!!春号がCDJ特集だったので非常に参考になりました。 >あとテクノ・ハウス系のクラブミュージック専門サイトの「Higher Frequency.com」があります。 ありがとうございます。早速検索です。お気に入りに入れときます!! >他には、DVDです。2つ紹介しときます。― 要チェックです。在庫の数まで…かたじけない… ジェフはスゲー好きですよ。余談ですが、今年WIREに行ってきたんですが田中フミヤが三つターンテーブル使ってたような…。

  • hanada087
  • ベストアンサー率63% (109/172)
回答No.3

もうちょっとだけ補足してみますw クラブなどでDJがプレイしてるの聴いてると、それが自分が知ってる曲であっても、オリジナルには無いビートや効果音をかぶせてたり、同じフレーズが延々と続いたりって、しますよね? あれはDJ自身がそうやってるのではなくて、そういうリミックスバージョンがたくさんあるんだそうです。そういうのを作る人がいっぱいいて(リミキサーといいます)、これもDJの間で人気がある人とかがいるわけです。 例えば、なんでもいいんだけど世間一般で「A」という曲が売れてるとします。すると「A」がいろんなリミキサーの手にかかって10とか20とかのリミックスバージョンが作られ、どっかで売られているわけです。 DJは自分の好みに合うミックスに出会うために山ほどディスクを購入して、その中からその時使えると思ったものをピックしてブースに臨むのです。大抵のDJの自室が山のようなディスクで埋もれるのは、そういう訳です。 そんなディスクがどこで売ってるのか、私も知りませんw なのでホントに#1さんがおっしゃられる通り、まずは人脈だろうと思います。

boredman
質問者

お礼

なるほどです。何か謎が多い世界ですね…。

  • hanada087
  • ベストアンサー率63% (109/172)
回答No.2

私はDJは殆ど未知ですが、判ることだけ書いてみます。 1.2台のCDJ(大抵はまだターンテーブル派が多いみたいですが)を同時に回すのは、単刀直入に言うと「音を途切れさせないようにするため」です。それも全く違う曲を違和感無く繋ぐために、どちらかの曲のテンポを微妙に調節するのは勿論、テンポをシンクロさせる為に微調整してから繋ぐものと思われます。DJの方がヘッドフォンで聴いているのは多分その部分です。合わせてから次の曲をモニターに流すんです。素人的に言えばそれをどう繋ぐかが腕とセンスの見せ所です。どっかのハコに遊びに行って、DJの方に予めブースを覗く許可をもらって、じーっと見てみては?よく判ると思いますよ。 2.自分はスクラッチを使うDJを生で見たことはありませんが、この場合は恐らく一方は予めリミックスしてあるいわば「主旋律」で、一方は「パーカッション」的な役割を担わせているものと思います。 ギターやキーボードを使って音楽する人と同様、DJはディスクを楽器にするのだそうです。この意識はあらゆるジャンルのDJに共通して言えるようです。 3.DJプレイを見てもらうところは、クラブなどのハコ以外にないのでは?遊び回ってると自然に見つかると思いますが。 以上、取り敢えず客目線で書いてみました。 あとはホンマモンのDJの方に譲りますw 客がブッ飛べるDJ目指して頑張って下さい!☆

boredman
質問者

お礼

ホントにありがとうございます。こんな意見をいただけると非常に嬉しいです。とりあえず分かることからやってみます。 路上でDJやったら面白いと思ったのは僕だけでしょうか?やってたら絶対見るけどなー…

boredman
質問者

補足

僕は二つを同時にかけてミックスしていると思っていたんですが、どうやら違うみたいですね…。 根本的に間違っていたようです。 しかしCDJはオモロイです。

noname#12282
noname#12282
回答No.1

全体的に言っている意味がよくわからないんですけど・・・(笑) 1、この質問は、なぜターンテーブルが2台とミキサーがいるかってことでしょうか? という前提で。 基本的に曲と曲をつなぐためです。 ピッチとビートをあわせ、2曲がまるで一曲かのように自然な形でつなぐ。ピッチ合わせるつまみがついてますよね。ビートは耳で聞いてあわせます。 昔の日本のディスコでは曲をつなぐという概念がなく、1曲ごとにぶつ切りで流していたそうです。しかし、それでは曲ごとに空白があいてしまします。しらけますね。 また、ヒップホップだと片方でベースの曲を流し、もう一方でスクラッチをする。 2は、普通買うときはセットで買いますから、違う機器がつながるかは知りません。メーカーに問い合わせるのが確実だと思います。 3、これは人のことでしょうか? という前提で、 基本は、選曲し流す人です。しかし、テクノ系ではスクラッチしませんね。遊びでやる人はいても、ちゃんとやってるときには聞いたことがありません。 4、DJの先輩、仲間を見つけてください。そして仲良くなりいろいろアドバイスをもらう。これしかないです。 見つけ方は、交友関係を片っ端からあたる。そこから人を紹介してもらって仲良くなる。クラブによく行く人だとDJの知り合いがいる人がいます。 ほかには、行きつけのクラブやイベントをみつけ通う。そこでやはり人を見つけて仲良くなる。で、紹介。 東京だと、たまに代々木公園でイベントやってますし(最近はしらないけど)、あと、大学だとたいていDJサークルがあります。 今はなきスーパーフリーのようなイベントサークルもあります。 とにかく人脈をフル動員し営業活動です。 通信教育でDJのテクニックを勉強できるのもありますよ。どんなだか知りませんが。

boredman
質問者

お礼

とにかく素人ですいません。素晴らしいアドバイスありがとうございます。 とにかく人をあたることですね。その通りだと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう