• 締切済み

ビタミンCの自由研究・・・

自由研究は、「ビタミンCの研究」にしました。 (どの食品に多く含まれるかナド・・・・?:未定) 必要な材料や実験の進め方が詳しく載っていません。 ビタミンC検出剤(検出薬)が必要らしいのですが、 どこで手に入るか、いくらなのかもわかりません。 私は中2なのですが、理科の先生が言うには、 「簡単すぎる実験はダメ、難しすぎるもの、わかりにくいものもダメ」だそうです。 材料、手順、材料入手法など、詳しく教えてください!!!!

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数28

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.2

自由研究なら。 >> 材料、手順、材料入手法など、詳しく教えてください!!!! と聞いてはダメ!!!! まず最初に「…が、分からないので、教えてgoo(もしくはOKweb)に、…、という質問をしました。」というところから研究報告が始まります。 どんな苦労があったか、それが「自由研究」。 なおビタミンC(慣用学名:アスコルビン酸)はお母さんの「美白食品」に入っています。 「シナール」「ハイシー」などの「顆粒」や「錠剤」の中にかなり「決まった量」のビタミンCが含まれています。一包中に…ミリグラムとか一錠中に…ミリグラムと書いてあるものを基本に使うと良いでしょう。 なお#1様の方法はビタミンCの「還元剤」としての能力を使う方法です。 ビタミンCには「酸」としての能力があることも覚えておいてください。 ビタミンCはある意味「不思議の固まり」なぜ人間にはビタミンCを自分で作る能力が無くなったのでしょう? 酸素とビタミンCが反応すると何が起きるでしょう?ビタミンCと鉄のイオンがあると脱臭剤になるのはなぜ??

noname#135138
noname#135138
回答No.1

この方法が一番簡単で手っ取り早いのでは? 試験薬を作るのも簡単で、材料も手に入れやすいです。 試験薬自体、危険な劇薬でもないので中学生なら大人の監視下でなくても 実験することは可能でしょう。 詳細は参考URLから確認してください。 親切に説明されてます。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~EP3N-KIZM/asobo/vc.htm
aoi128
質問者

お礼

どのHPにも載っていなくて困ってたので、 すごく助かりました!!!! ありがとうございます!!!!!!

関連するQ&A

  • 理科の自由研究について

    こんにちは。 今年の理科の自由研究で、氷の上に塩や砂糖などをかけてどれ位の時間で溶けるのか、 というのを調べたのですが、これは中二に相応しい実験でしょうか・・・? 私自身、理科が得意では無いので、もしこの実験が相応しくないのなら、 あまり大変ではない実験を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中2の自由研究

    理科の自由研究のテーマなのですが、【10円玉をキレイにする】というような実験にしようと思います。 この実験って中2では幼稚ですかね・・? 1年のときに先生が例に出していたのですこし気になりました。 この実験をやったことある方いつやられたか教えてください。 あと、コツのようなものがあればぜひ教えてください。 よろしくお願いします><

  • 自由研究

    自由研究がどうしても決まりません;; いろいろ探してはいるのですが、ピンと来るものがなくて… できるだけ早めに取り組み、余裕をもってできるようにしたいので、ここで質問させて頂きました。 ちなみに中二です。去年は虹の研究をやりましたが、難しくて虹を作ることができませんでした。 理科は苦手なので、できるだけ難しくないやつがいいです>< 塩の結晶とかは、評価が下がるらしいので…(年齢的に) あと、できれば実験が二、三個できるやつがいいです。 わがままかもしれませんが、よろしくお願いします><

  • ビタミンCに関する実験を教えて。

    高2のものです。課題研究(いわゆる総合学習)で「果物におけるビタミンCの機能」という研究をすることになりました。とりあえず先生に提示された「果物の酸化を防ぐビタミンCの機能が、温度やpHで変化するか」と「果物に含まれるビタミンCの量を、ヨウ素を用いて計測する」という実験をするのですが、『これ以外にもう1,2個の実験を、自分たちで考えてやれ』といわれ、何の知識もない自分は、すごく困っています。 割と金持ちの公立高校で、できそうなビタミンCに関する実験はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 自由研究について

    中2の男子なんですがそろそろ自由研究について考える必要があります。 教科は理科のみです。 僕は理科は比較的得意ですが、工作が苦手です。 レポートもきちんとしたものを作りたいです。 なにかいいアイディアがありますか?

  • 還元型ビタミンC

    食品中の還元型ビタミンCの測定実験をインドフェノール法を用いて実験しました。 実験するにあたって標準ビタミンC液濃度の検定を行ったのですが、そこの操作についてなのですが、 標準ビタミンC5mlとヨウ化カリウム溶液(KI)とデンプン溶液を混ぜたものにビュレットでヨウ素酸カリウム溶液(KIO₃)を滴下しました。そこで青色になる1滴前を終点とする、というのですが、なぜ1滴前を終点とするのでしょうか? 青色=ヨウ素の存在が認められることによって還元型ビタミンCが酸化型ビタミンCになるからでしょうか??? 回答のほど、よろしくお願いします;;

  • 夏休みの理科自由研究 除湿剤を使っての研究

    はじめまして。(中)3です。 今回の理科の自由研究として除湿剤を使い、温度が上がったり下がったりという実験を通して最終的には除湿剤でシャーベットを作る実験をしたいと思います。 手順など分かれば、又、何かアドバイスを宜しく御願いします。

  • 自由研究!助けてください!!

    夏休みもあと少しで自由研究をしてません! 星についてしようと思ったのですが、ずっと曇っててできませんでした。 それで、神話について調べようと思ったのですが、先生が調べ学習は駄目。と言ったので、なにか観察や実験もまぜなければいけないそうです。 どうしたらいいでしょうか!?!? もし解決策がなかったら実験で1日でできるといっても材料の少ないものを教えてください!

  • ビタミンCについて

    ビタミンCと、デンプン水溶液とを混ぜて、ヨウ素ヨウ化カリウム水溶液をたらして を反応させる実験を(色が消える)行ったのですが、分からないことがあるので質問します。  ビタミンCとヨウ素溶液の反応の仕組みはどうなっているのでしょうか?また、ある程度ヨウ素溶液を入れたとき色が消えなくなったのですが、これも仕組みと関係があるのでしょうか? 調べてみましたが食品関係のページばかりでいまいち分かりませんでした。 お願いいたします。

  • クエン酸とビタミンC

    激しいスポーツをしているので運動後クエン酸を水で溶いて摂っています。薬局で売ってる理科の実験の薬品でも入ってそうなボトルの「原末」のやつです。 で,ここからが質問です。夜にコラーゲン(純正・化合無)を摂るのですが,一般的にコラーゲンはビタミンCと併せて摂ると吸収がいいと言われてますよね? クエン酸もすっぱくて一見ビタミンCのような錯覚を持ちますが,ビタミンCと同じ働きはしてくれませんよね? つまりコラーゲンを飲む時に一緒に飲むようにしても意味ないですよね???教えてください。