• ベストアンサー

明日香村観光についてアドバイスください。

umigame2の回答

  • ベストアンサー
  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.3

こんにちは。 私も明日香村は大好きで、毎年春に行ってます。 8月ですとかなり暑いかも知れませんが、夏の明日香もいいと思います。 明日香村を回るには、高松塚古墳か石舞台古墳を拠点にすればいいと思います。 レンタサイクルもあります。 石舞台古墳に駐車すると一日5,6百円程度かかりますが、高松塚古墳に駐車すれば無料です。 岡寺近くの宿を押さえられているとのことですので、大体コースとしてはいいと思います。 しんどいのは、甘樫の丘のぐるりを通って亀石のほうに行く上り坂と、高松塚古墳からもどる際の上り坂、橘寺あたりから石舞台古墳までのゆるやかな上り坂です。 自転車があまり良くないので、いつもへとへとになります。 できたら、甘樫の丘にも寄ってみられたらいかがでしょう。上からの眺めがきれいです。 また、鬼の雪隠を見た後に、猿石も見ておかれたらいいと思います。 高松塚古墳には、とても整備されたきれいな公園がありますのでお勧めです。 明日香村は食べるところがあまりありません。 弁当を買って、甘樫の丘か高松塚古墳の公園で食べればいいと思います。 私のよく行くコースを参考までに書いておきます。 石舞台古墳→酒船石、万葉館→飛鳥寺→甘樫の丘→亀石→鬼の雪隠、鬼の俎→猿石→高松塚古墳→石舞台古墳 一日あれば充分回りきれます。

tazuki
質問者

お礼

ありがとうございました。 全く訪れたことが無く、時間にも制約があったため、 不安でした。一日で十分回りきれるとのこと、ほっと しました。猿石も見に行きたいと思います。 高松塚古墳にも行きたかったのですが、壁画館が月曜が 休館とのことでした…。 明日香を楽しんできます!

関連するQ&A

  • 高松塚古墳について。

    高松塚古墳の装飾壁画について質問します。 高松塚古墳は、古墳時代後期に造られた装飾古墳ですよね。 でも私の教科書には、古墳時代と、飛鳥時代の白鳳文化のところにも高松塚古墳の装飾古墳の記述があります。 古墳時代と飛鳥時代で少しズレがあると思うんですが…何故でしょうか。 古墳時代に造られた後でも、壁画を描くことができるのでしょうか?? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 奈良県 観光地について

    今度四神に関する博物館とか遺跡とかを見て回ろうと思っているのですが、四神関係の観光地って何処かありませんか? 取り敢えず、現時点では    飛鳥資料館    高松塚壁画館    明日香村埋蔵文化財展示室 を考えています。 HPだけでは雰囲気がつかめないので、もし行ったことのある方は雰囲気とかも教えていただければ幸いです。

  • 奈良の観光について教えてください

    奈良の観光について教えてください。 一日目に奈良に10:30頃に着いてから、法隆寺、中宮寺、平城京跡、薬師寺、唐招提寺を回るのは不可能でしょうか。 二日目に飛鳥をレンタサイクルで巡ろうと思っています。 飛鳥で行きたい場所は、キトラ古墳・高松塚古墳・猿石・天武持統天皇陵・鬼の雪隠と俎・亀石・橘寺・石舞台古墳・伝承板蓋宮跡・酒船石・飛鳥寺です。 これだけ回ってから一日目に行けなかった所に行くのは難しいですか? 三日目は半日だけあるので、春日大社・東大寺・興福寺に行こうと思っています。 二日目が月曜日なので平城京跡は開いてないのですが、後のスケジュールは変わっても構いません。 どう廻れば効率よく回れますでしょうか。 お詳しい方、どうかお教えください。

  • 奈良飛鳥に詳しい方、教えて下さい。

    奈良飛鳥に詳しい方、教えて下さい。 6月に68歳の母と奈良に旅行に行きます。 行きたい所が、高松塚古墳~石舞台古墳~岡寺~飛鳥座神社~飛鳥寺~飛鳥資料館 奈良交通バスを利用する予定なのですが、明日香周遊バスで高松塚古墳に行きますと 石舞台には、1時間後のバスを待たなければ行けませんか? あと、観光場所を最小限にしたつもりなのですが、多すぎますか? よろしくお願いします。

  • 奈良に詳しい方教えて下さい!

    4月15日から3泊4日で旅行に行くのですが、2日目と3日目を 奈良観光しようと思ってます。 2日目 東大寺~興福寺は歩いて行けそうなのですが、薬師寺~      中宮寺~法隆寺は、どの交通手段を使うのがベストですか? 3日目 明日香方面      高松塚古墳~石舞台古墳~飛鳥寺~甘樫丘を回ろうと   思うのですが、こちらもどの交通手段がいいですか? あと、ここも是非見た方が良い所があったら教えて貰えると嬉しいです   

  • 高松塚古墳とキトラ古墳。被葬者は誰だと思いますか?

    飛鳥資料館でキトラ古墳の白虎と青龍を見てきました。 1000年以上前に描かれた古墳壁画が目の前にあるのだと思うと大変感動的でした。 さて、皆様は高松塚古墳、キトラ古墳の被葬者は誰だと思いますか? またその理由を教えて下さい。 トンデモ説も歓迎です。

  • 卒業論文準備のための入門図書になるものを探しています

    高松塚古墳の壁画やキトラ古墳の壁画に絵が描れている星宿について知りたいと思っているのですが、なかなか分かりやすい参考書が見つかりません。『星宿』についての入門図書となるようなものやシロートが読んでも分かるようなのものは何かありますでしょうか?

  • 入門図書になるものを探しています

    高松塚古墳の壁画やキトラ古墳の壁画に絵が描れている星宿について知りたいと思っているのですが、なかなか分かりやすい参考書が見つかりません。星宿についての入門図書となるようなものやシロートが読んでも分かるようなのものは何かありますでしょうか?

  • 奈良観光。有名どころは、行きました。東大寺、春日大

    奈良観光。有名どころは、行きました。東大寺、春日大社、興福寺、元興寺、法隆寺、橘寺、薬師寺、唐招提寺、石舞台古墳、行きました。 行きたいのは、飛鳥寺、富麻寺、大山神社、高松塚古墳、辺りです、移動は鉄道です。他にあれば、教えて下さい。天皇陵巡りも、好きです。 お勧め奈良観光スポットあれば、ご教授お願いします。

  • 高句麗壁画古墳と高松塚古墳・天寿国繍帳の女性の衣装比較

    高句麗壁画古墳と高松塚古墳・天寿国繍帳の女性の衣装比較 http://www.jca.apc.org/~earth/sub7-1.html 上記サイトを開いて 「水山里(スサンリ)壁画古墳」で検索してください。 その横に水山里(スサンリ)壁画古墳の写真があります。 http://www.asukanet.gr.jp/JPEGs/takamatutuka_hekiga1.JPEG これは高松塚古墳女子群像の写真です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E5%AF%BF%E5%9B%BD%E7%B9%8D%E5%B8%B3 こちらは中宮寺の天寿国繍帳です。 この3つの女性の衣装は大変よく似ていると思います。 なぜ高松塚古墳壁画・天寿国繍帳の女性の衣装は水山里壁画古墳に似ているのでしょうか。 これについてのあなたのお考えを、その理由を添えてお聞かせください。 よろしくお願いします。