• 締切済み

貯蓄と繰上げ どちらが先?

hoken24の回答

  • hoken24
  • ベストアンサー率34% (183/524)
回答No.5

ファイナンシャルプランナーです。 理想の金額といわれると正解はないです。 運用の率は人により、違います。 将来の金利もあくまで予想です。 >約100万程度は年5%程度 具体的に(2.5%位です)の場合の利息分がいくらになるか、繰り上げで利息がいくら減るかなどを比較してから考えないと単純な金利の比較には意味がありません。 1例として、定年時にいくらの老後資金が残るかまでのシミュレーションするとどちらが得か比較はできます。 ただし、最低限おさえておくことはいくつかあります。 1.緊急予備費の確保 2.会社の倒産、リストラ等のリスクに対応できるようにしておく 3.がん・長期入院時に返済に困らないようにしておく 4.少なくとも60歳には完済できるようにしておく   年金支給は65歳ですね。 5.子供の進学費用(最低でも大学入学分)の準備   お子さんが自分で全部借りる方法もありますが、入学  金程度は準備(借りる方法もあり) 私ならどうするということでは100万円から200万円を貯蓄として残し。残りは繰り上げ返済。所得補償保険とがんの保障は付けておく。 実際には、私は子供が進学までに不動産経営で家賃収入で子供を進学させるように頑張っています。 下のように協会でFPを紹介しているページもありますので、参考にどうぞ

参考URL:
http://www.jafp.or.jp/link/members/fp_k/c3.html

関連するQ&A

  • 貯蓄と繰上返済の目安は?

    住宅ローンの繰上返済をすべきか貯蓄で残すべきかの判断の目安を教えて頂きたいです。 ・夫 33才 サラリーマン 手取り年収 370万円 ・妻 29才 当分は専業主婦 ・子 一人(0才) ・できればもう一人子供を作りたい ・持ち家(一戸建て3年目) 住宅ローン額 毎月10万円  残存ローン年数 22年 ・他ローン等は無し ・現在の貯蓄額 430万円 こういう状態なのですが、それぞれの家庭の考え方(教育費等)や働き方で違うとは思いますが、 最低限貯蓄として残しておかなければならない金額の目安と、繰上返済してもいいのかという 判断の目安をお教えいただけたら幸いです。

  • 繰上返済

    繰上返済 ほとんどの方は住宅ローンの繰上返済をする、と聞きました。 皆さん、どのような年数で借り、どのくらい繰上返済して短縮もしくは軽減なさるんでしょうか? たとえば 35歳 30年ローン → 500万繰上 24年59歳で完済 というように、具体的なご経験をご教授いただけたら、と思います。 また、繰上返済なさって、短縮して完済した後は、浮いたお金はなんの目的 (たとえば、遊興費・修繕費用・老後資金など)にお使いかを、 お伺いできたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの繰上げ返済と貯蓄について

    現在、住宅ローンを返済中なのですが、 繰上げ返済する方が良いとよく聞きますが、貯蓄があるだけ繰上げ返済するの不安なんです。 手元にいくら位残しながら繰上げ返済していくべきなのかな?と思案しています。

  • 繰上げ返済をするべきでしょうか

    現在650万の貯蓄があります。住宅ローンの残高が2060万あと24年残ってます。 私(42歳 女)の年収が180万程度、夫(49歳)もリストラにあい現在の年収は240万です。 子供は18歳と17歳で進学の予定はありません。 住宅ローンの支払いが、(金融公庫を利用)毎月55000円、ボーナス追加分380000円とかなりきついです。 老後の資金などとても考えられる状態ではないし、子供の結婚資金なども考えなくては、いけないんですが、どこから手をつけていいのか。 やはりまず住宅ローンの繰上げ返済でしょうか。 借り換えは、夫の勤務年数でアウトでした。 現在貯蓄もできてないので、たとえ小額でも再開しなければ・・と考えてます。よろしくお願いします。

  • 繰り上げ返済

    住宅民間ローンを考えてます。 自分の年齢を考えると、繰上げ返済なくしては、 定年までに、完済できないので、返済とは別に 貯蓄をし繰り上げ返済しようかと思っています。 その時のお金の貯め方として、 財形を考えているのですが、 一般、年金、住宅などあると思うのですが、 いったいどれがいいのでしょうか? お願いします。

  • 繰り上げ返済より貯蓄?

    今年5月から、住宅ローンを支払っています。 3440万を借り入れました。 固定3年 2.1%(優遇金利-1%済み) 月額115727円返済しています。ボーナス払いなし。 8月に80万繰り上げ返済しました。 金利上昇中ですので、3年のうちにできるだけ 繰り上げ返済をしたいと考えています。 ただ、貯金が0円なのです。残高は20万はあるようにしています。 どうしても貯金より、繰上げ返済と考えてしますのですが、 やはり貯蓄がないとだめでしょうか? 12月か1月に100万の繰上げ返済を予定しています。 なにかあれば、たぶんお互い隠し預金(あわせて100万位と推測します。)があると思うのでそれでなん何とかなるのではと考えています。 夫婦2人で、子供はいません。 これからもたぶん子供を持つ予定はないと思います。 3年後から貯蓄を始めても遅いでしょうか?

  • 繰上げ返済か貯蓄か迷っています

    住宅ローン33年返済でただいま3年経過しました。利率5年固定で1.6%で借りています。今現金が100万円あり貯蓄して更新時にまとめて繰り上げ返済しようか、今返済できればした方がいいか迷っています。 どちらがとくでしょうか?

  • 繰り上げ返済どっちが優先?

    初歩的な質問でスミマセンが回答頂きたく御願い致します。 現在2点の住宅ローンが有ります。 1つは1600万で利率1.55%で完済予定が11年後。 もう1つは95万で利率2.375%で完済予定25年後。 今、400万位の貯蓄が有ります。繰り上げ返済を考えていますが、当然95万を完済が先決でしょうか?

  • 住宅ローンの繰り上げ返済について

    昨年マンションを購入したのですが、住宅ローンの繰り上げ返済のためこつこつと貯蓄をしていますが、多ければ多いに越したことはないのですが、いくら位で、どの時期で返済すればいいのでしょうか? 現在、2,700万円、35年ローンで毎月4万5千円、ボーナス30万円の返済です。 子供2人いて、これから学費もかかることから、ある程度の貯蓄は残しておきたいのですが・・・ 目標としては200万円で繰り上げ返済の目途にしていますがもう少し貯めてからの方がいいのでしょうか? みなさんは繰り上げ返済の目標はどのくらいでお考えなのでしょうか?

  • 貯蓄の割合

    我が家は夫年収650万・妻450万です。住宅ローンで月12万支払しています。子供は1人で小学生です。月に貯蓄を私の給与から22万行っています。もうちょっと貯金してしかるべきなんでしょうか? 普段忙しくてどんぶりなので皆さんの意見を聞かせてください。ローンは繰上返済を5回行っていて、5年が経過していますが、残期間は10年あります。住宅控除も今年で切れるので、その後に繰上返済を100万位実行しようかと考えています。貯蓄は600万程です。(子供の貯金は省きます)よろしくお願い致します。