• ベストアンサー

強制わいせつの示談について

n-netの回答

  • n-net
  • ベストアンサー率50% (110/220)
回答No.4

相手が弁護士を使ってくるのであれば、あなたも弁護士を依頼し、同席してもらった方が最善の策であることは、間違いないと思います。 しかし、実際に弁護士の費用は、高額であるため、民事訴訟を視野に入れている場合や請求の金額(慰謝料等)にもよりますが、それ以外は、使う人は、少ないと思いますよ。(使っちゃいけないということでは、ありませんよ。) 既に犯人は、強制わいせつで起訴されているということですから、告訴を取り下げることは、できませんし、相手の狙いは、公判中にでも示談をして情状面で勝負し、なんとか、執行猶予付きの判決を貰いたいのでしょう。 示談の話に戻りますが、結局、あなたが金銭面で納得すれば、民事訴訟を起こす必要もないので、急いで示談する必要もありませんが、まず、話を聞いてみることは、必要だと思います。 また、心細いでしょうから、弁護士でなくとも信頼できる人に同席してもらったり、その場で示談せず、話を持ち帰って、家族や信頼できる人に相談するのも一つの方法かと思いますが?

hs1069
質問者

お礼

弁護士には相談するつもりですが、やはり話し合いに毎回同席してもらうとなると費用もかかりますよね・・・。同席は法律に詳しい親族に依頼しようと思います。 回答くださいまして、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 強制わいせつの示談について教えて下さい。

    強制わいせつの示談について教えて下さい。 4月に痴漢に遇いました。後ろから抱きつかれ、下着に手を入れられました。一度、隙があり走って逃げましたが、すぐ追いつかれ同じことをされました。 逃げる前に服の上から腕をつねられました。(手の跡がわかるくらい赤くなっていました) つねられた部分を、傷害事件?にするなら病院へ行って診断書をもらってきて、と警察に言われましたが行きませんでした(証拠の写真は撮られています) 最近になって犯人が逮捕され、余罪もかなりあるようです。 犯人の弁護士(国選)から連絡があり、示談金30万円でどうか、と言われました。 検索した所、似たようなケースだと30~50万くらいが相場?のようでした。 私としては、示談はするつもりではいます(警察は、してほしくないようですが) 一番の理由は裁判となると、色々大変らしいからです。 刑務所に行くことはまずないと思いますし、どっちにしてもまた同じような事件を繰り返すと思うので、それなら裁判せずにお金もらった方が楽かな、という感じです。 相手には自分の持ってるものは全て金に換えてでもお詫びします、という位の誠意を持った姿勢を見せて欲しいと思っています。 しかし、身体を触らせて得たお金と思ったりもして、お金の受け取りに全く抵抗がないわけではありません。 身体を売ったような感情と、示談金=慰謝料として取れるだけ取ってやればいい、という気持ちが混ざっています。 あまり詳しくわかりませんが『供託金』のことも気になっています。 水曜に検察庁から呼ばれており、翌日に犯人の弁護士に会うことにしました。 30万と提示されていますが… ・相場とされる最低ラインであること ・追いかけられてまで二回も痴漢に遭っている ・つねられた部分については事件にしていない ・今でも夜道は怖いし、気持ち悪くて精神的な苦痛がある …などのことから30万は安いのではないかと思っています。 検察の方にも聞いてみようとは思っていますが、示談するにあたり、上記に書いてきたことを含め、何か気を付けることなどありましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 痴漢と示談

    こんばんは。 いくつか過去の回答を読みましたが よく分からなかったのでまた質問させてください。 先日、電車で痴漢に遭いました。 痴漢はその場で捕まえ、警察へ行き 事情聴取を受けその日私は家に帰りました。 そして、つい最近検察官の方から 「相手の方は非常に反省している様子で謝りたいと向こうの弁護士から聞いたのですが、弁護士にあなたの連絡先を教えてもよろしいですか?」 との連絡でした。 検察官の方は 「示談なりなんなりになると思いますが…」 と言ってました。 当方、全くの素人で法律わかりません。 とりあえず検察官の方には 「弁護士にも連絡先を教えたくないのでかかわりたくない。」 と伝えました。 すると、検察官は 「いやー、そうなるとこちらの意図でわざと会わせないようにしてると思われますので 会うかは別として電話で弁護士と話だけでもしてみたらいかがですか?」 との事でした。 勿論、回答はすぐに出ないので保留です。 私としては ・とりあえず、この件をもう忘れたいので早く出来るだけかかわりたくない ・相手の弁護士にも連絡先を教えたくない。 お金で解決するのもちょっと気に障りますが この話題が出る度に最近精神的にダメージが大きい事ので 早くどうにかしてほしいのです。 この場合、示談するかしないかの2択しかないのでしょうか。 もし、するとしたらお金で解決。→妥当な金額はいくら? しないならどのようになるのでしょうか? まさか、こんな事になると思ってなくてびっくりしてます。 犯人に対しては その場で自分で取り押さえる事が出来たので、悔いはありません。

  • 慰謝料請求の代理人(示談交渉)になれるのは?

    不倫相手に慰謝料を請求しようと思っています。 証拠も有りますが裁判は精神的に辛いことと時間がかかることを考えて示談での解決を望んでいます。 できるだけ相手には会いたくもないので示談交渉の代理人をたてたいと思います。 やはり代理人となれるのは弁護士だけでしょうか? 行政書士や司法書士の先生では無理なのでしょうか? 経験者や詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願い致します。

  • 交通事故の示談に関して、司法書士と行政書士の扱える範囲について教えてく

    交通事故の示談に関して、司法書士と行政書士の扱える範囲について教えてください。 弁護士に依頼せず、司法書士と行政書士に依頼した場合のメリット・デメリット等 教えていただきたいです。 また、一概には言えないかもしれませんが、費用の違いなども聞かせていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 強制わいせつ罪の示談について

    強制わいせつ罪の示談について教えて下さい。 先日電車内で痴漢にあい、犯人を捕まえました。 相手は学生でしたが、初犯ではなく逮捕時に否認したこと等もあり悪質な犯行と認められ、迷惑防止条例違反ではなく強制わいせつ罪で告訴することとなりました。 告訴後に被疑者の弁護士から連絡があり、示談を求められました。 示談の内容は告訴取り下げではなく、刑罰軽減の上申書提出を求められ、争うつもりもないといわれました。 示談金は30万円を提示されています。 示談金の相場というものがあるのかは分かりませんが、今回のようなケースで30万というのは妥当な金額なのでしょうか? 相手は学生であり、今後の改善の余地を考えて示談に応じてもいいとは考えていますが、私の精神的苦痛や警察の取調べに拘束された時間、しばらく電車に乗ることができず、仕事にいけなかったことへの補償等考えると少ないような気がしてしまいます。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 未成年による強制わいせつ罪について

    当方24歳女・会社員です。 先日会社からの帰宅途中に痴漢に遭い、犯人は事件後すぐに捕まりました。 その日のうちに強制わいせつ罪で告訴状を警察署で作成しましたが、加害者が19歳でした。 今日検察庁でも話をしてきたのですが、検察官の話では 『加害者が未成年のため、一度家庭裁判所で判決を下す。 ただ犯行が強制わいせつ罪で軽くはない(ちょっと触った程度ではなく、下着に手をこすりつけるという具体的な犯行)のと、19歳という年齢を考慮すると地方裁判所に起訴される可能性もある。 しかし、家庭裁判所で保護観察処分となった場合は起訴は出来ない』 という事でした。 また、向こうに弁護士がつき、私と連絡を取りたいということです。 恐らく示談の話になるのではないかと思うのですが… もし、処罰を受けたとしても前科は付くものの日常生活には支障はないそうです。 例えば加害者は大学生なのですが、警察や検察より大学側には事件の話が行く事はないそうです。 ただ、警察や検察庁には記録が残るため、この業種では就職は出来なかったり、資格によっては前科がある事で取れないものもあるとの事でした。 ただ、検察のほうでも今回は加害者が未成年の為、起訴になるかも微妙なんだそうです。 で、質問したいのは、 (1)もし不起訴になったとしても向こうは示談金を払うものなのか?また示談金はいくら位? (本人は大学生のため親御さんが負担するのではないかと思いますが) (2)逆に起訴となった場合、私としては前科がついても日常生活に支障がないのならきちんと処罰を受けて欲しいと思います。 示談金で告訴を取り下げて、また同じような犯罪を犯さないか不安です。 そういった場合は示談に応じず告訴状を出すべきですか? 検察の方は示談は民事での解決になる為、示談に応じつつ起訴も可能だと言っていましたが、やはり向こうは告訴の取り下げが目的ですよね? 慰謝料として示談金を受け取って、起訴するのは実際難しいのでしょうか? 色々調べましたが、加害者が未成年のパターンはあまり無いようで、判断が出来ません。 ご回答をお願いいたします。

  • 示談交渉

    3ヶ月程前に強姦未遂、違法侵入の被害を受けました。 犯人は捕まり、今月中に裁判も行われます... 検察の方から 『多分今週中に相手弁護士から示談交渉を受けると思う』 と、言われていたので自分なりに調べたり、弁護士の方に相談をしにいったりしていたのですが・・・2週間程経っても相手弁護士からの連絡がありません;; こちらからは相手弁護士が誰なのかもわからないのでどうしようもないですし... そのような場合検察の担当の方に連絡をとった方がいいのでしょうか? それと、もし実際に示談交渉となったときに民事で訴えるつもりはないですが私も弁護士を雇った方がいいのでしょうか? 自分が調べた限りでは8ヶ月ぐらい示談交渉をして...などとも書かれていたのですが、一般的にはどれぐらいかかるのでしょうか?

  • 示談書の作成は・・・

    きちっとした示談書を作成したいと思っています。 弁護士に頼むべきか、行政書士に頼むべきか・・・?? お教え下さいませ。

  • 被害者です。公判前で困ってます。

    事件(傷害・逮捕監禁)にあいました。怪我は、顔面打撲、顎骨折、足首切創でした。不安障害にもなりました。相手は元彼です。初犯です。 起訴前に示談の話しを相手の弁護士からされたのですが30万と言われたので、ことわりました。公判の日が決まり、検察から連絡があり、新しい弁護士(国選)が連絡を取りたがっている。っとのことだったので、連絡をしました。 1≫公判前に示談成立したら、第一回目の公判で判決まで行く事はありますか?示談しても判決は第二回目の公判できめるのでしょうか??

  • 強制ワイセツ罪の謝罪、示談

    娘(十代)が学校帰り道ワイセツ行為をされました 目撃者が居てくれた為 犯人は現行犯でつかまり刑事事件になり 告訴しました 二週間して相手方の弁護士から電話があり 話をしたいとのこと 多分示談の話だとおもいます が 今現在犯人を許す気はありません しかし娘に対する謝罪としての代償はきちんとしてもらいたい。 示談せずに 謝罪料は取れますか? いくら位が相場ですか? こちらも弁護士を付けるべきか?