• ベストアンサー

Norton Internet Security2005をお使いの方

アウトブレークの警告の所の表示が、 >インターネット接続がないか利用可能な情報がないので、急速に広がる脅威についての情報をアウトブレーク警告が表示できません。 と表示されているのですが皆様はどうなっていますか? 無論Liveupdateは行いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#14719
noname#14719
回答No.2

私も何の表示も無いです。(ウイルス定義は7・20になってます)

ryu770
質問者

お礼

分かりました、不安になったので書き込んでみたのですが、 皆さんと同じ状態で良かったです。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • thanks39
  • ベストアンサー率61% (1189/1944)
回答No.1

表示されていません。正常です。

ryu770
質問者

お礼

つまり、thanks39さんも同じ表示がでていると言うことですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートンのインターネットセキュリティ2005ソフトについてお尋ねします。

    今日、ウイルススキャンとLiveUpdataでウイルス定義を更新しました。 それで、何気なしに「アウトブレイク警告の保護」画面下のほうに データの最終更新日時が「2007年4月4日9:06:00」と古い日付けになってたり また、保護の画面のなかの[脅威名]画面に「インターネット接続がないか現在利用可能な情報がないので 急速に広がる脅威についての情報をアウトブレイク警告が表示できません。」と表示されるのですが、これはどのような意味ですか。 また、表示されない方法はありますか?、表示されたままHPをみたり、メールのやり取りするのに問題はないのですか。 ご教授お願いいたします。 ちなみに、ITは常時接続しております。

  • ノートンインターネットセキュリティ

    ノートンインターネットセキュリティを購入し,インストールしたのですが,ライブアップデイトが出来ません. こんなのが出ます. 初期化中... liveupdate.symantecliveupdate.com に接続中... カタログファイルのダウンロード中。利用不能。 liveupdate.symantec.com に接続中... カタログファイルのダウンロード中。利用不能。 ホスト に接続できません Symantecのサイトの中でも,表示できないページがいくつかあります. どうすれば接続できるのでしょうか.

  • Norton Internet Securityとは

     買って1ヶ月ぐらいのxpのpcを使っています。 いつもと同じように使っていたら急にNorton Internet Securityのインストールなどでてきました。  そのままわからないけど適当にインストールしました。そしたら再起動になって、インターネットのページを開いたら、○○がインターネットにアクセスしようとしています。など出てきたのでわからないので適当にOKしています。  それから右下にアウトブレークと出ていて内容がこのコンピュータは急速に広がる脅威から保護されていますとでています。 パソコンに異常があるか心配です。これであっているのでしょうか?さっぱりわかりません

  • ノートンインターネットセキュリティーのアップデート

    ノートンインターネットセキュリティーのアップデートをしようとしたら、下記の表示がでるだけでアップデートができません。どうしたらいいのでしょうか?       記 広告ブロックコンテンツの更新 > 広告ブロックプログラムの更新 初期化中... liveupdate.symantecliveupdate.com に接続中... ホスト に接続できません LU1841: LiveUpdate がインターネットサービスプロバイダに接続できませんでした。ダイヤルアップ情報が正しいことを確認してください。 LiveUpdate セッションが完了しました。

  • Symantec。。

    Symantecの、norton AntiVirusを使っています。 数日前から、Internet Securityの゛アウトブレーク警告″が 『インターネット接続が無いか現在利用可能な情報が無いので、急速に広がる脅威についての情報をアウトブレーク警告が表示できません。』 とあります。 ネットは普通にできます。他のソフトにおいても、オンライン作業ができません(例えば、ネットからCDの曲情報が取得できなかったり)。 どうしたらいいのでしょうか?

  • Norton Internet Security の liveupdate ができません。

    初めまして。 最近、Windows meからXPにバージョンアップし、ダイヤルアップからadslに変更しました。Yahoo!BBです。 するとそれまで入れていたソースネクスト社のウイルスセキュリティがおかしくなってきたので、bbセキュリティ変えました。Norton Internet Securityです。 しかし、こちらも動作がおそくなったような気がする上に、liveupdateができません。下記のようなメッセージができます。どうすればliveupdateできるようになるのでしょうか? liveupdate.symantecliveupdate.com に接続中... カタログファイルのダウンロード中。利用不能。 liveupdate.symantec.com に接続中... カタログファイルのダウンロード中。利用不能。 ホスト に接続できません LiveUpdate が利用可能なシマンテック製品とコンポーネントの更新版のカタログファイルを取り込めませんでした。インターネットに接続できることを確認して LiveUpdate を再び実行してください。 LiveUpdate セッションが完了しました。

  • ノートンインターネットのliveupdateができない

    ノートンインターネットセキュリティのliveupdateを実行しようとしても、 『liveupdate.symantecliveupdate.com に接続中... ホスト に接続できません LiveUpdate がインターネットサービスプロバイダに接続できませんでした。ダイヤルアップ情報が正しいことを確認してください。』と表示されてうまくいきません。

  • Norton Internet SecurityのLiveUpdate

    最近Norton Internet SecurityでLiveUpdateをしようとすると「LiveUpdateがインターネットサービスプロバイダに接続できませんでした。ダイヤルアップ情報が正しいことを確認してください。」というメッセージが表示され、更新版のインストールが出来ません。ダイヤルアップ情報とか言われても初心者なもんで何のことやらさっぱりわかりません。詳しい方ご回答お願いします。 因みにsymantec社のHPからなら更新版のDLは出来るのです。

  • Trojan.peacommに対するノートンの対応

    Norton Internet Security2005を使っています。 「このコンピュータはこれらの急速に広がる脅威から保護されていません」と警告が出ます。またアウトブレーク警告では「緊急の注意」と表示されます。脅威名は「Trojan.peacomm」です 警告の画面の「今すぐに保護する」をクリックしても 「この時点でアウトブレーク警告は急速に広がる脅威からコンピュータを保護できません。 デスクトップアイコンをダブルクリックしてからLive Update(L)をクリックすることによってLive Updateを実行してください」 と表示されます。 Live Updateを実行しても 「現在このコンピュータにインストールしてあるシマンテック製品とコンポーネントの全ては最新版です。更新の有無を高い頻度で調べる事を忘れないで下さい」と表示されます。 このまま指示通り更新の有無を高い頻度で調べていればよいのでしょうか? それとも私のパソコンに異常があるからこのような表示が出るのでしょうか?

  • Norton Internet Security 2005 のエラーについて

    はじめまして  上記ソフトの画面で 電子メールスキャン エラー アウトブレーク警告 リスク と、表示し警告表示が消えません ”詳しい説明”を見てもわからず 自動サポートアシスタントをやって見ても、正常とのことでした 特に問題はないのでしょうか? このソフトをお使いの方、使われてなくても詳しい方 よろしければご指導下さい よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • japascriptを使用して、入力フォームのボタンをクリックした際に、ブラウザの上部からアラートが表示されるようになっています。しかし、入力フォーム付近に追加のエラーメッセージを表示することができません。
  • セレクトボックス付近の赤いテキストメッセージが表示されない問題があります。コードのstayleタグの下と一番下のjavascriptコードに赤いテキストエラーを表示させるコードが書かれています。
  • 入力フォームの隣にエラーメッセージを表示するためのコードの修正を試みましたが、問題は解決しませんでした。コードを以下のURLで確認できます。
回答を見る