• ベストアンサー

「ノルム、絶対値、長さ」の違いについて

麻野 なぎ(@AsanoNagi)の回答

回答No.1

おおざっぱに言って、「ノルム」は、「長さ」に対して、拡張された概念になります。 おそらく「長さ」の定義は、「それぞれの要素を2乗して足したものの平方根」となっていると思います。 これに対して、「ノルム」は、例えば、「それぞれの要素の絶対値の総和」というようなものも定義できます。 「ノルム」の定義は、・非負である、・ゼロベクトルのノルムはゼロ、・ベクトルを足したもの(ベクトル)のノルムは、それぞれのベクトルのノルムの総和を超えない などなど。 あと、「絶対値」は、ベクトルの要素に対して定義されるようですね。

AJIPON
質問者

お礼

AsanoNagiさん、回答ありがとうございます。 > 「ノルム」の定義は、・非負である、・ゼロベクトルのノルムはゼロ、・ベクトルを足したもの(ベクトル)のノルムは、それぞれのベクトルのノルムの総和を超えない > などなど。 この定義を満たしている式があれば、それは「ノルム」だ。と考えてもよろしいのでしょうか? 「ノルム」が何の役にたつのか、とか、誰が考えついたのか?が非常に気になりました。

関連するQ&A

  • ノルムに関する質問

    ノルムに関する質問 ベクトルa,bの内積はa・b=|a||b|cosθで表されます。 a =b のとき, cosθ = 0 なのでcosθ = 1 なので, a・a =|a|^2から|a|=√(a^2)が求まります。 これは、ベクトルaの大きさを表していると思います。 ”||”はベクトルにおける絶対値です。 ノルムは、||a||=√(a^2)で表されますが、上の|a|=√(a^2) と同じ意味でしょうか? また両者に違いはあるのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 誘導ノルム

    現在,マトリクス理論について勉強しているのですが,誘導ノルムのところで行き詰まっています. よろしければ教えてください. <質問> ベクトルノルムから導かれる下記の誘導ノルムについて, 導き方を教えてください.(下の式はTexの書き方で表記しています.) もしくは,導き方を記載している本を教えていただけたら助かります. A:n×m行列 |A|_{1} = \max _{j}\sum _{i}|a_{ij}| |A|_{2} = (\lambda _{\max }(A^{*}A))^{1/2}

  • 行列のノルム

    以下、xはn次元ベクトル、A=(a(i,j))はn×n行列とします。 ■||x||_2 = √{Σ_[j=1~n](x_j)^2} (ユークリッドノルム) ※x_jは、xの第j成分です。 このノルムを採用したとき、行列Aのノルムは以下のように定義することが出来る。 ・||A||_2 = MAX_[x]{||Ax||_2/||x||_2} この具体的な表現は以下で与えられる、らしいのですが…。 ・||A||_2 = MAX_[k]{√(μ_k)} (μ_kは、BをAの転置行列として、BAの固有値。) 本を読んでも、「簡単に導出できるので試みられたい。」とかしか書かれておらず、困っています。どうやって導出するのでしょうか?僕には簡単に導出できません。 また、 ■||x||_∞ = MAX_[k]{|x_k|}  ※x_kは、ベクトルxの第k成分。 このノルムを採用したとき、行列Aのノルムを ・||A||_∞ = MAX_[x]{||Ax||_∞/||x||_∞} と定義できて、この具体的な表現は、 ・MAX_[i]{Σ_[j=1~n]|a(i,j)|} で与えられるらしいのですが、本を読んでも、これも証明が省かれています。 ||A||_1についてはきちんと証明が載っているのですが…。 どちらか片方ずつでも、おねがいします。

  • 制御工学における∞ノルムとユークリッドノルムの違い

    現在制御工学について勉強している学生ですが、よく分からない事があるので質問をさせて頂きます。 「下図のような直結フィードバックシステムで、以下の3つの条件を満たすコントローラの比例ゲインKの最小値を求めよ」という問題について考えていまして、その3つの条件とは (1)フィードバックシステムが内部安定であること (2)入力が単位ステップで外乱がない(d=0)の時|e(∞)|<0.1 となる(e:偏差) (3)入力r=0として、||d||2<1のような全てのd(t)に対して||y||∞<0.1となる (※||d||2はdのユークリッドノルム、||y||∞はyの∞ノルムです) で、ブロック線図と各要素の伝達関数は          ↓d r---o--C(s)--o--P(s)----y    |            |    --------F(s)----- P(s)=1/(10s+1), C(s)=K, F(s)=1 です。 ここで質問です。 条件(3)で、出力yの∞ノルムは|y|の最大ゲインという事は理解しているのですが、外乱dのユークリッドノルムがこの場合何を意味しているのかが今一つ分かりません。 これも、外乱の最大ゲインの事なのでしょうか?もしそうだとすれば、何故出力の方は∞ノルムで表し、外乱はユークリッドノルムで表すのかが分かりません。 どなたか、教えて頂けませんでしょうか?

  • 複素数の絶対値の性質について

    なぜ、複素数zと共役な複素数zをかけた場合、絶対値zの2乗になるのでしょうか? また、複素数に絶対値がつくというのは、どういうことを意味しているのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 複素ベクトルの相関係数について

    あるベクトル(行列)の相関係数を求めようとしているのですが、よくわからなくて困っています。 ある2つの行ベクトル x=(x1,x2,x3,・・・xn) y=(y1,y2,y3,・・・yn) があるとします。 ここで2つの行列の要素は全て複素数であるとします。普通であれば、相関係数ρは ρ=x*y/(|x||y|) というように内積/ノルムの積 で求められると考えていたのですが、これだと分子が複素数で出てくることからρが複素数で出てきてしまう事はもちろん、出てきたρの実部だけもってきても-1~1の間に入りません。 最初から虚部は無視し実部だけで考えるものなのかなぁとしっくりこずもやもやしています。 どなたかご存知の方ご教授くださいませ。

  • 複素数の絶対値

    複素数zの絶対値を求める式を考えました。 zは、x+yiまたはx-yiです。 xとyは実数です。 z=√xyで合っていますか?

  • L^pノルムについての収束とは

    こんにちは。学部生で今フーリエ解析を勉強しています。 早速ですが、L^p空間で、ある関数列{f_n}が f∈L^pに収束していると、具体的にどんなことがいえるのでしょうか。つまり、「L^pノルムで収束➡almost everywhere で、「xに対して同じ関数値を返す」」と言っていいのでしょうか。 例えば、L^2で {(1/√2)×(exp(inx)) }(n∈Z)はCONSですが、これらはL^2の元にL^2ノルムについて収束しているだけであって、almost everywhere のxについて同じ値を返すという言葉を見つけられなかったので・・・。そのためフーリエ級数展開自体、意味をどう感じたら良いのかが分からない状態です。 重大な勘違いを含んでる可能性があるので厳しく指摘いただけたら、と思います。

  • 「絶対」という言葉

    どのカテゴリか解らなかったのでアンケートにしています 意見などを頂く形の物にしていますので よろしければ回答お願いします 「絶対」というのは100%、確実などの意味がありますよね? 「きっと」「多分」「~と思う」などという表現は「絶対」とは違い曖昧な予想などの場合に使われますよね? もっと分かりやすくすれば 人間関係の「絶交」「絶縁」などですね 「絶交」した場合もう付き合わないという事であって 仲直りしようが仲直りしなかろうがもう付き合わないものは付き合わないはずですよね? 100%を意味する言葉は衝動やおふざけで気軽に使える物ではないはずです (簡単な表しかたをすると 銃器の引き金は気軽に引くものではないですよね? 引いてしまったら「あっ」と思った瞬間にはもう弾は対象に到達していますから) 自分の周囲では「絶対」という言葉が良く使われます 「もう絶対あそこへは行かない」 などと言っておきながら、数年後にまた訪れたり 「もうあの人とは付き合わない(絶縁)」 などと言っておきながら、しばらくしたらまた付き合っていたり それ以外にもたまにですが 外出していて見知らぬ人が「絶対」などを用いた会話を耳にします 勿論面識のある相手ではないのでその後どうなったかなどは解りませんが まぁ、何が言いたいかというと なぜ人は100%を意味する言葉を気軽に使っているのでしょうか? 本当の意味で使うなら良いのですが、例に出したように言葉を正しく使わないような使い方をされるとイライラします 流石に「絶対」という言葉が100%を意味する言葉だとは知らなかったという人は居ないでしょう 言葉を覚えたての子供ならともかくですが。 そんなの人の勝手と思われてしまうかもしれないので一応書いておきますが この質問は 「100%を意味する言葉を気軽に使うな」 などという意はありません ただ意見を求めているだけです 「じゃ、貴女は使ったことが無いのか」と言われるかもしれないので 気軽に使った事はありません 本当の意味での「絶対」 本当の意味での「絶交」 それ以外では「多分」や「きっと」を使っています 幼い頃の記憶もしっかりありますが使った事はありません。 意見を頂ければ嬉しいです

  • 絶対値が重なる場合はどうなりますか。

    題名のとおりなのですが、 |a・p|=|a||p| を証明する問題なのですが、(すべての文字に上にベクトルの矢印がつきます。) a・pを|a||p|cosθ(θはベクトルaとpのなす角) と変形したいのですが、(解答もそうなっていました。)そのときにふと疑問に思ったのですが、 その場合、絶対値の中に絶対値が入ることになってしまいますが、この場合は、どうなるのでしょうか? 解答は |a・p|=|a||p||cosθ| と書いてありました。 絶対値の意味的に考えてもそれでいいのだろうなあとは思うのですが、反面??となってしまいました。 もしどなたかご存知であれば教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。