• ベストアンサー

「非公認サイト」を公式サイトと思いますか?

とあるサークルのサイトを個人で作成したときの事です。 (サークルではサイトを持っていませんでした) サイト名も特に思いつかなかったもので、 「 【サークル名】非公認サイト 」 というサイト名にして公開していた時期がありました。 「サークル運営関係者は関与していません」とトップページの1画面内で表示する範囲内に目立つように表記していました。 サークル運営を夢見ていたサークル会長に 「来る人は公式だと思って来る!サークル名を使うな!」 とクレームをつけられました。 「サークル非公認」と書いてあるのに公式サイトと思う人なんかいないでしょう。 サイト運営の先を越されたための言い掛かりだと思っています。 嫌々ながら、サイト名を全く関係ない名前にするなど対応しました。 訪問したサイトに大きく「非公認」という文字(ロゴ)があった場合についてです。 第三者としてそこを公式サイトを思ってしまうものでしょうか? なお、サークル管理下ではなく個人で作成していることをアピールしたいですから、公式であるような表記は一切用いていませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gummmo
  • ベストアンサー率18% (6/32)
回答No.3

私は思いません。非公式サイトとかよく見てますし。 でもあまりネットに慣れてない人なら、 そう思ってみてしまうかも知れませんね。 どれくらいの年齢層をターゲットにしているか にもよると思いますが。 中には公認とか非公認とか何それ? って次元の人もいるかもしれませんし。 でも非公認のサイトには、そのままその名称を使ってるサイト名はあまりないかな~とも思います。 その名称はやはり公式で使いたいでしょうから、 公式サイトさんの方に譲ってあげてもいいのではないでしょうか。

siteowner
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 非公認で通じない方っているのでしょうか…。 結局色々説明を書いても、勘違いさんは出てくるのでしょうか。 適当なサイト名が思いつかず、サークル名を用いたサイト名にしたわけですが… 仮名でしたのでサイト名変更にはさほど抵抗はありませんでした。 (質問文で嫌々対応したというのは、サイト名以外のちょっとくどい説明や装飾変更など) 現在は、全く違うサイト名にしています。

その他の回答 (7)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.8

> 掲載情報はサークルの活動に参加した際に確認するよう注意書きを記載しています。 注意書きがあるからと言って、全ての閲覧者が個別にサークルなどに確認を行っているとは考えられません。 公式サイトと同じように正確な情報だという認識で読んでいる人が多いんじゃないでしょうか? 全ての人が「非公認=非公式」という認識なのであれば、注意書きした上でデタラメな情報を書いても、質問者さんにはクレームなんか来ないはずですが、実際は試すまでもないですよね? タイトルに「非公認」とあり、注意書きがあったとしても、ある程度の読者がくっついた、情報を提供する実績を重ねた結果、公式であると見なされるケースがあるって事じゃないでしょうか。 少なくとも、今現在、質問者さんのサイトでサークルの活動予定を確認している人に取っては、公式サイトなのでは?

siteowner
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >全ての人が「非公認=非公式」という認識なのであれば、注意書きした上でデタラメな情報を書いても、質問者さんにはクレームなんか来ないはずですが、実際は試すまでもないですよね? 確認するように促している以上、掲載情報をそのまま鵜呑みにするのも確認するのも情報掲載側サイトで関知する範囲外だと思います。 仮に誤った情報があったとしても、サイト訪問者から誤りとして指摘はされても、苦情として言われる筋合いは無いと考えています。 これは、一般的な契約書などでも同じ事が言えるのではないでしょうか。 注意書きは詐欺の様に、見難い、気付き難いような表記はしていませんでした。 >タイトルに「非公認」とあり、注意書きがあったとしても、ある程度の読者がくっついた、情報を提供する実績を重ねた結果、公式であると見なされるケースがあるって事じゃないでしょうか。 結局の所、どんな表記がされてあっても、サイトとしての充実していけば公式と誤解されてもしょうがないのでしょうか。 公式の方の充実、集客、宣伝の意欲が無ければ、私設サイトが目立ってしまうのは避けれませんからね。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.7

> 自分が関与できないさいとでサークル名を使われるのは面白くなかったのでしょう。 面白くないですし、都合が悪い事も多いです。 例えば、私が「元祖!非公認○○サイト」「非公認『非公認○○サイト』サイト」なんてのを立ち上げて、質問者さんのサイトの批判なんかを書いていたら?なんて事を想像してみてください。 > 名前を伏せたら存在意義を失ってしまいます。 サイト名が全然関係ないサイトで、特定の話題が集約されている「内容で勝負」のサイトはあると思いますが、そういうサイトは存在意義がありませんか? > 会長も知るところです。 質問者さんのサイトが適切に管理されて、誹謗中傷なんかの書き込みが速やかに削除されるのなら問題ないでしょうから、黙認って形を取る事は多いと思います。 実際のファンの意見だったとしても、過度な批判が集まるようになった場合、良好な状態が継続すると考えますか? > すでに対応済みなのです。 普通は裁判を起こすようなところまで行かずに、双方頭が冷えれば適当な落とし所が見つかります。 例えば、 非公認ミッキー・マウス・ファンクラブ 非公認ディズニーランド・サイト なんてのを「実際裁判起こす」なんてウワサを聞いた上でまともに作ってみようとは思わないのでは? > 「サークル非公認」で「公式サイトではない」と通じないものなのか疑問に思っていました。 > この「非公認」表記は有効なのか、第三者がどう思うのか知りたいのです。 例えば、質問者さんのサイトのサークルの予定表にデタラメな内容を書いたとします。 それを読んで損害を受けた人がいたとして「非公認だから仕方ないね」と納得するでしょうか? そういう情報を読む人が質問者さんのサイトに期待しているのは「公式な」情報だとは思いませんか? サークルについて交流したいという人を集めるような、ネームブランドによる集客力を利用するのであれば、それに伴うリスクや代償が必要になる事はあります。 「非公認」だからと言い逃れするやり方は、その責任だけを逃れようとするズルいやり方だと思います。(「非公認」を謳いつつも、連携を密に取ったり、責任を持った運営を行うサイトもあると思いますが。質問者さんの所もそのようですし。) SOMY、Cannonとか、いわゆるコピーブランドのロゴなんかに通じる所があるんじゃないでしょうか? また、こちらでこのような質問を行った事がサークル関係者やサイトの閲覧者の耳に入ると都合が悪いのではありませんか? それは、自分の「非公認=公式でない」の主張が100%正しいとは言い切れず、何か後ろめたい点があるからでは?

siteowner
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 > 例えば、私が「元祖!非公認○○サイト」「非公認『非公認○○サイト』サイト」なんてのを立ち上げて、質問者さんのサイトの批判なんかを書いていたら?なんて事を想像してみてください。 自分のサイトなりサークルに不利益なものであれば、指摘して改善するよう求めます。 サイトを訪問していて問題がなければ指摘する事項がないので何も働きかけませんよね。 当然、訪問があるとわかっていて指摘がなければ容認されていると受け止めていいと判断しています。 >サイト名が全然関係ないサイトで、特定の話題が集約されている「内容で勝負」のサイトはあると思いますが、そういうサイトは存在意義がありませんか? サイト自体がサークルに限定した情報を扱っているので、内容で勝負とはいかないのです。 No.6でサイト名の変更などアドバイス頂きましたが、サイト名の問題は現在では解決しております。 >実際のファンの意見だったとしても、過度な批判が集まるようになった場合、良好な状態が継続すると考えますか? 過度な批判、誹謗中傷、マナーに反するものはもちろん処理します。 私が良いと判断しても、会長等が問題あると判断する事もあると思います。 掲示板、メールなどでいつでも指摘できる環境はありますし、それにより処理を行います。 これまでも指摘には随時対応してきています。 >例えば、質問者さんのサイトのサークルの予定表にデタラメな内容を書いたとします。 >それを読んで損害を受けた人がいたとして「非公認だから仕方ないね」と納得するでしょうか? 掲載情報はサークルの活動に参加した際に確認するよう注意書きを記載しています。 公式サイトにデタラメな記述があって損害を受けたら場合、それこそ納得できないと思います。 >また、こちらでこのような質問を行った事がサークル関係者やサイトの閲覧者の耳に入ると都合が悪いのではありませんか? 第三者の視点での意見が聞きたかったので、こちらのサイトを利用したのです。 後ろめたさがあるとか、そういう事とは無関係です。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.6

> 第三者としてそこを公式サイトを思ってしまうものでしょうか? メールアドレスや掲示板などを公開していたのなら、公式サイトと勘違いしたような内容のメールや書き込みを受け取りませんでしたか? 質問者さんのサイトで具体的なサークル名を伏せると、何か不都合が生じますか?

siteowner
質問者

お礼

> メールアドレスや掲示板などを公開していたのなら、公式サイトと勘違いしたような内容のメールや書き込みを受け取りませんでしたか? 一通だけメールを頂いたことがあります。 じゃぁ勘違いされて当然のサイトだ、と結論付けられると完全にサークル名排除しなければいけなくなりますね。 公式サイトの無いサークルの予定確認用サイトという感じで公開していましたし、利用者もいましたので名前を伏せたら存在意義を失ってしまいます。 質問の件は過去のトラブルで、すでに対応済みなのです。 「サークル非公認」で「公式サイトではない」と通じないものなのか疑問に思っていました。 この「非公認」表記は有効なのか、第三者がどう思うのか知りたいのです。 現在は内容をより充実させて運営しています。会長も知るところです。

回答No.5

看板に「非公認」「非公式」とあった場合は言い逃れができるとは思います。しかし、実際の内容を見てみないとなんとも言えないとも思います。 その団体がどのような活動をしているのか分かりませんが、「一般に部外者・部内者が期待するサイト像」のようなものがあると思いますよね?それに近いコンテンツを持っていたならば、「今は非公認だけど、ゆくゆくは公認になる予定なのかな」といった錯覚を起こすかも知れませんね。 また、先に作られてしまったほうが有名で、後から作る本家サイトの認知度が上がらないと、本家側の人間としては困った状態になるのも事実です。これは質問者さまの質問意図とは外れますが・・・。 私個人としての認識は「看板に非公式とあれば、あくまで非公式だろう」と解釈します。(非公認も同様です)

siteowner
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 サイトの内容は一個人レベルで知れる情報を掲載していました。 予定表、サークル紹介(サークルへ来た方へ見せる案内の一部)など。 メンバー募集や「○○して下さい」といった連絡事項など、サークル運営部署の立場で発すべきことは一切行っていません。 会長は、サイト内容に付いては問題ないと判断していたようです。 「非公認」=「公式ではない」と思っているのですが、通じないこともあるようですね。

  • 8yarou
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

「公認サイトとして認めるから、しっかりやって欲しい。」 と言われたかったですね~ 例えば、サークルを会社に置き換えて考えると・・・ 社員が、許可もなく会社紹介のサイトを公開していたとなるとゾッとしますね。閲覧者に感じてもらいたいイメージなど等思惑もあるでしょうし。 なので、非公認でもサークル名でサイトをやるのは厳しいのではないかと。 やはり、ご自身のサイトの中の一コンテンツとして、所属サークル(具体名は伏せて)での活動なんかを紹介するのが自然ではないでしょうか?

siteowner
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 > 「公認サイトとして認めるから、しっかりやって欲しい。」 > と言われたかったですね~ そうですね~。 でも、会長はこのような提案をする人です。 「公式サイトにするから、俺が管理人として出す指示に従い協力(編集)しろ」 > 社員が、許可もなく会社紹介のサイトを公開していたとなるとゾッとしますね。閲覧者に感じてもらい 確かに、そう考えると恐い話かもしれませんね。 私のサイトの場合は、会長が訪問した感想をメールで送ってきたのですが「素晴らしい出来映えです」との好印象でした(これが自分のサイトになる、と思ったからかもしれませんが)。 非公認であってもサイトの存在は会長の知るところになりましたし、問題があれば指摘が来るでしょうし、いろいろ工夫しながらサイトを運営継続しており、「非公認」クレーム対応から1年半以上たった今も運営しています。 サイト名変更したことで、その件のクレームは治まりました。サイトの内容には問題はないようです。 今回の質問はサイト運営で過去にあったトラブルなのです。 「非公認」=「公式ではない」という意味で通るものという考えが正しいのか間違っているのか知りたかったのです。

  • tsurumiki
  • ベストアンサー率19% (74/380)
回答No.2

【サークル名】そのものはやはりそのサークル特有のものですからね。 幾ら非公認と謳ったとしてもサークルの方からすると余り良い気はしないと思いますよ。

siteowner
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 サークルの会長はサイトを訪問した頃は良い評価をしてくれたのです。 「サイトを公式にしたい、管理人は俺がするしかない、構成を考えるから一時閉鎖しろ」 と申し出があり、お断りした後からクレームが始まりました。 自分が関与できないさいとでサークル名を使われるのは面白くなかったのでしょう。 ただ、「○○○サークル非公認サイト」で『公式と思う』というのは言い掛かりとしか思えませんがいかがでしょう。

回答No.1

ご質問の意図がよく分かりませんが、 その組織に関係するものが作ったのなら、まったく関係ないとは言えないのでは? 主催者に無断でそういう行為をすることは常識を疑われても仕方ないと思います。

siteowner
質問者

補足

回答ありがとうございます。 質問の主旨は 「非公認サイト」を公式サイトと思いますか? 訪問したサイトに大きく「非公認」という文字(ロゴ)があった場合についてです。 第三者としてそこを公式サイトを思ってしまうものでしょうか? という事です。無駄なことを書きすぎたようですね。 サイトがサークルに無関係、とは言っていません。

関連するQ&A

  • 個人運営サイトと公式サイトの境界について(2件目)

    私は、あるスポーツサークルのサイトを個人で運営しております。 サイトの存在はサークル会長も知っており、何度かクレーム対応して運営継続しています。 会長は自分がサークルのサイト作成を夢見ていたのに先を越され、また当サイトの管理権譲渡を断られた事もあって、サイトの存在に否定的です。 私の個人運営サイト公開から1年以上後になって、サークル会長サイト(公式)が公開されました。 それから9ヶ月。 『あっちが(私のサイト)が公式かと思った。わかりにくい』 というメールがサークル会長に来たのだそうです。(本当かどうかはわかりません) 誤解する人は、このような流れで私のサイトを訪問して来るようです。 ・各種検索エンジンで、検索すると私のサイトが上位に来る。 ・結果として、私のサイトへ訪問する。 ・「個人サイト」と強調して明記しているにもかかわらず「公式」と誤解する。 ちなみに、検索結果のサイト名にサークル名は表示されません。 検索結果に一部表示される文章の中にサークル名は出てきますが。 サークル会長は自分のサイトができた事もあり、 『検索して上位に来る「まがいもの」サイトがある』 と言わんばかりの表現で当サイトの事を集会で語りました。 検索サイトでの上位下位を持ち出されても、一個人でどうこうできる問題ではありません。 検索サイトで上位にならない嫉妬心による言い掛かりだと思います。 検索結果で訪問した方の誤解の責任が私に無いことはどのように説明したらよいでしょうか。 会長は自分が正しい、会長は偉いんだと権力主義の方なので、威圧的な言い掛かりばかりで困っています。 関連質問:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1523478

  • 個人運営サイトと公式サイトの境界について

    私は、あるスポーツサークルのサイトを個人で運営しております。 サイトを公開した当時はサークルのサイトはなく、インターネットで練習日の確認ができないなど不自由さを感じたので、個人利用のため作成しました。 検索サイトに引っ掛かるようになったため、訪問者へサークルの良さを伝えて入会のきっかけになるよう、サークルの案内などを掲載しました。 後にサークル会長がサイトを訪問し、「サイトを公式にしたい、管理人は俺がやるしかない、構成を考えるから一度閉鎖してくれ」という、乗っ取りと思える申し出がありました。サイト訪問者に不自由をかけさせたくなく、自分の作成した作品(サイト)の管理権限ごとまるまる奪われたくないのでお断りしました。 それから何度か、誤字や表現に対しての指摘ではなく、逆恨みのようなクレーム(お叱り)を受け全て対応しています。 それから1年以上経ち、会長の管理する「公式」名目のサイトが公開されました。 そこから更に9ヶ月以上経ちました。 『あっちが(私のサイト)が公式かと思った。わかりにくい』 というメールがサークル会長に来たのだそうです。(本当かどうかはわかりません) 私としては、会長のクレームに対処して運営をしていますし問題は無いと思っています。 サイト名はサークル名と関係のない名前「ほにゃらら」(仮名)で、トップページではサイト名のロゴの下に小さく「【サークル名】便利サイト」と加えています。(会長のクレームに応じ変更したものです) 「個人サイト」であることはトップページの上部で目立つように 文字サイズを大きく太字 にして表記しています。 単に「個人サイト」の意味がわかっていない方の勘違いだと思うのですが、このメールを理由に私のサイトを「まがいもの」扱いされています。 個人サイトである私のサイトは、これ以上どのような対応をすれば良いでしょうか。

  • 公認サイトについて

    今ホームページを作成しています。 そして公認サイトを作りたいなぁとおもっています。 個人サイトで“〇〇選手公認サイト”といった、 公認サイトをたちあげてる方がいらっしゃるのですが どういう方法で選手等の方に公認の許可を得ているのでしょうか? 直々お手紙か何かを出して許可を得ているのでしょーか?? 教えてください。お願いします。

  • 個人運営サイトと公式サイトの境界について(3件目)

    私は、あるスポーツサークルのサイトを個人で運営しております。 1年以上後になって、サークル会長サイト(公式)が公開されて9ヶ月。 行事の案内などのお知らせ方法についての質問です。 以前私のサイト内に「会員の方へお知らせ」という項目があり、会費の納入期、行事予定の案内を書き入れていました。 すると会長より以下のクレームを頂きました。 「一会員の立場で『会員の方へお知らせ』っておかしいだろう」 サイト訪問した一般の方ではなく、会員の方を対象に「こういうことがあるよ」とお知らせしているだけなのに。 内容では無く『会員の方へお知らせ』という表記にクレームがきました。 おかしい事なのでしょうか? 仕方ないので『お役立ち情報』と名前を変えて対応しました。(その後クレーム無し) 会費の納入時期が来たので、お役立ち情報として 「会費の納入時期です。納入方法は○○に書いています。お早めに~」 と書いていました。 すると、会長の方に「一会員が会費を催促している」とメールがあったらしいです。(本当かどうか不明) 【お役立ち情報】 会費の納入時期です。納入方法は○○に書いてあります。お早めに~ 問題あるでしょうか? 納入先はサークルです。納入を催促しているように思えますか? 「お早めに~」の一言が催促だというなら、重箱の隅つつきのような、あまりにもひどい言い掛かりだと思います。 サークルの会計の処理も大変でしょうし、金銭でも何事でも早く済ませられるものはすませたほうがいいですよね。 「納入時期だ」「書いてある」だけでは堅苦しいので添えた一言「お早めに~」。 普通の会話でも「早く払った方が良いよ」なんて言ったりしますよね。 第三者から見て、催促しているように見えますでしょうか? 関連質問: http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1524230 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1523478

  • 風俗店の非公認サイト

    法律のカテゴリーで質問しましたが、回答がなかったのでこちらに移動しました。 某風俗店の非公認サイトがあります。 従業員や経営者が直接、又は、業者に依頼して作成したものではありません。 お客さんが作ったらしいのですが。 女の子の接客体験レポートやどんな容姿かなど 書き込みが掲示板にあります。 実際迷惑している女の子や、これをきっかけに新しい女の子が退店したこともありました。 その風俗店の経営者は、このサイトの存在を知りません。 このサイトの運営を辞めさせるようなことは出来るのでしょうか? http://wakaba-*.netfirms.com/

  • 非公式サイトとアピールする方法

    公式サイトより内容が充実した非公式サイトが、非公式であるとアピール、表明する方法についてお尋ねします。 例えばですが、あるバンドグループ「ABC」(仮名)に関する公式サイトと非公式サイト(ファンサイト)があったとします。 ABC公式サイトでは、メンバープロフィール、ディスコグラフィなど、特に変化の少ない情報が掲載されていたとします。 非公式のファンサイトでは装飾も凝っており、公式サイトには無い情報を掲載していたとします。具体的には、自分が見つけたABCの写真や記事が掲載された雑誌などのお知らせや、ライブ情報を現地までのアクセス方法など詳細に掲載、などなど。もちろん「非公式」とトップページに目立つように記載しているとします。 ある人が「ABC」のサイトを検索したときに、検索結果上位にある非公式サイトを訪問しました。そして、非公式サイトを公式のものであると勘違いしてしまいました。そして非公式であると知ったその人は、「公式サイトじゃないのにライブ情報を書くなんてけしからん!公式みたいで紛らわしい!」と不快になりました。 さて、この非公式サイトは、こういった勘違いを防ぐためにどういった対応をすればよいでしょうか? クイズみたいな質問になってしまいましたが、実際に私のサイト運営トラブルに関わる事で、第三者として「公式でない」と判断する要因が知りたく質問させて頂きました。 判断基準、また実際にサイトを運営していて工夫している事などありましたら教えて下さい。

  • JWARDの公式サイト登録について

    現在とあるブランドの専属代理店を請け負っており、公式サイトを運営しております。 最近、Jwardからの営業の電話がひどく、公式サイト登録?のおすすめをされています。この登録をすれば、ヤフー検索結果でブランド名の横にJマークが表示され、公式サイトであることがひと目でわかる、とのことですが、ユーザーに浸透しているサービスなのかもわからず、むしろJwardのイメージからすると、登録していることでこのブランドの価値が下がるのではないかとさえ懸念しています。 どなたかこの公式サイト登録について詳しい方がいたら、客観的なご意見をいただけますか?よろしくお願いいたします。

  • 議員候補の非公式サイトを作ることになった。

    議員候補の非公式サイトを本人の了解を得て、作成することになりました。無料でつくりますと本人にお伝えしました。 しかし、全くただでは悲惨なので、運営費を捻出するためにグーグルアドセンス広告を貼ることにしましたが、これは法律上問題ないのでしょうか? アドセンスのほうでは問題はなさそうです。 見識のある、皆様のご回答をお待ちしております。

  • Webサイトに関して

    私は趣味でサイトを持っています。 3月20日に2周年を迎えたそのサイトに関して 二つ質問があります。 一つ目、私はある大学のサークルに所属していた事があります。Web関連のサークルでサイトを作ることがメインの活動です。 そのサークルで自分が作ったサイトの見せあいっこをしていて、私のサイトを見せるとき他の人が検索しようとしたのでサイト名を教えました。検索結果には私のサイトがトップに表示されるのですが先輩が「1位に表示されるなんて凄いね」・・・・と言うのですがそんなに凄いことなのでしょうか?サイト名で検索するのだから当たり前だと私は単純に考えました。 これは当たり前のことなのでしょうか? 二つ目ですが、Googleのホームページの 検索窓に自分のサイト名をある程度まで 入力すると自動的に自分のサイト名が出てきます。私の友人は私よりもずっと長く(4年くらいだそうです)運営しているのにそのようなことは一切ないそうです。 どうしてこのようなことが起こるんでしょうか?私のサイトはどこにでもある個人サイトで有名でも何でもありません。一体どのような仕組みで出てくるんでしょうか?教えてください。 ちなみにトップページのページランクは2です。まあ、個人サイトなら2ぐらいなら獲得できるかなーと思います。しかし、友人はそのようこともないみたいです。

  • モー娘。のサイトを作りたい・・・

    モー娘。ファンの1人ですが・・・ モー娘。ファンサイトを作りたいと思っております。 そのために写真がほしいのですが(ジャケ写) 公式ページからそのようなものを取って 非公式ページで利用してもよろしいのでしょうか??? モー娘。ファンサイトを運営している方へ 写真の加工ソフトやHP作成ソフトなど 自分が利用しているものがあったら教えてください。 またこのような(http://www.puchikomi.net) サイトを作成したいと思っていますので このようなサイトを運営している方は ぜひ助言をお願いいたします。

専門家に質問してみよう