• ベストアンサー

個人運営サイトと公式サイトの境界について(3件目)

私は、あるスポーツサークルのサイトを個人で運営しております。 1年以上後になって、サークル会長サイト(公式)が公開されて9ヶ月。 行事の案内などのお知らせ方法についての質問です。 以前私のサイト内に「会員の方へお知らせ」という項目があり、会費の納入期、行事予定の案内を書き入れていました。 すると会長より以下のクレームを頂きました。 「一会員の立場で『会員の方へお知らせ』っておかしいだろう」 サイト訪問した一般の方ではなく、会員の方を対象に「こういうことがあるよ」とお知らせしているだけなのに。 内容では無く『会員の方へお知らせ』という表記にクレームがきました。 おかしい事なのでしょうか? 仕方ないので『お役立ち情報』と名前を変えて対応しました。(その後クレーム無し) 会費の納入時期が来たので、お役立ち情報として 「会費の納入時期です。納入方法は○○に書いています。お早めに~」 と書いていました。 すると、会長の方に「一会員が会費を催促している」とメールがあったらしいです。(本当かどうか不明) 【お役立ち情報】 会費の納入時期です。納入方法は○○に書いてあります。お早めに~ 問題あるでしょうか? 納入先はサークルです。納入を催促しているように思えますか? 「お早めに~」の一言が催促だというなら、重箱の隅つつきのような、あまりにもひどい言い掛かりだと思います。 サークルの会計の処理も大変でしょうし、金銭でも何事でも早く済ませられるものはすませたほうがいいですよね。 「納入時期だ」「書いてある」だけでは堅苦しいので添えた一言「お早めに~」。 普通の会話でも「早く払った方が良いよ」なんて言ったりしますよね。 第三者から見て、催促しているように見えますでしょうか? 関連質問: http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1524230 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1523478

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kalze
  • ベストアンサー率47% (522/1092)
回答No.2

今回書いてある件については、クレームがきても仕方ないとおもいます。 質問者さんのサイトの会員へのお知らせなら問題ないと思いますが。 回避の納入時期の方は、●●がリンクになっていて、 「公式サイトの納入方法に関するページ」に書いてあります とか出典まで書いてあれば個人的に問題は感じませんが、 「納入方法について」に書いてあります など出典が書かれていないと、その部分をみた印象としては、質問者さんのサイトで完結しているような印象を与えます。 相手が質問者さんに限らず、私が運営者側であれば感情の拗れとか関係なく、 1.相手が運営者(役員?)のメンバーである 2.許可を得ている(例え代表者であろうと) の両方を満たさない限り、逆に一般の方「も」対象としていないような、つまり内部の運営に関するような情報について投げかける・呼びかけるような表現での掲載については遠慮してもらう(場合によっては抗議する)でしょう。 ただし、私的メモの形態をとってある場合、あまりに内部的な話でないかぎりは問題ないとおもいます。 お役立ち情報は、内容が実質そうだったとしても、相手を特定した表現ではない。 本来運営者が運営としてやることを権利(または義務)なく勝手にやっているのとは異なってきます。 会費の納入時期に関しては、 「会費の納入時期です。納入方法は公式サイトの納入の仕方に書いてあります。私は支払いましたが皆さんももおう払いました?(または私も急いで納入しなければ)」 のように私的な話としてなら >普通の会話でも「早く払った方が良いよ」なんて言ったりしますよね。 と同じようなものだと思いますが、納入時期であり、早く納入しましょうだと催促しているように感じられても仕方ないとおもいます。 請求書でも催促の言葉に「お早めに」そのものでなくともそういった趣旨の言葉はありますよね? 公式サイトではない=私的なサイトである ということになりますが、私的な印象を受けない場合、表現に問題があると指摘されても致し方ないとおもいます。 あくまで私的なものであるという表現にされたほうがよいとおもいます。 私的なサイトだと歌っていても、その中の表現がそうでないものが多ければ、私的なサイトだと思わない人が増えるのはふつうだとおもいます。 (これまでの質問からも私的なサイトだと主張されているようですので、中身の表現についても私的なものであるという印象を受ける表現に終始されたほうがトラブルは少なくなるかとおもいます)

siteowner
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >回避の納入時期の方は、●●がリンクになっていて、 >「公式サイトの納入方法に関するページ」に書いてあります >とか出典まで書いてあれば個人的に問題は感じませんが、 この点ですが、会員に配布されている資料に書かれているということで出典を案内しています。 >1.相手が運営者(役員?)のメンバーである >2.許可を得ている(例え代表者であろうと) この辺が難しいです。 会長は、サークル役員では無い一会員である私個人が運営していることを承知しています。 クレーム(指摘)には対応しており、対応後にはクレームも無く、納得していると受け止めています。 以前、会長が「(私の)サイトを公式にしたい、管理人は俺がやる、指示通りに編集してくれ」と申し出られたことがあり、それを断ったことによりサイトの存在に否定的になりました。 私のサイトの存在を知っていてクレームを言ってくることはあっても、「こんなサイトがある」といった紹介などもしてくれません。 故に、現在の状態に至るまでの会長とのいきさつを知らない人には、サイトの存在に違和感を感じさせているのかも知れません。 お役立ち情報は、一会員の立場として知り得た事を情報として提供するのが目的です。 「会費を払って下さい」「○○してください」という指示的なことは一切書いていません。 表現において問題があれば会長から指摘があると考えていますので、指摘が無い状況ではお役立ち情報の内容は会長の了解するところと判断しています。 今回、内容への指摘ではなく、一部(一人?)の方が「一会員が会費を催促している」と言ったらしい事でのトラブルです。 会長の了解する表現においての勘違いと受け止めています。 >請求書でも催促の言葉に「お早めに」そのものでなくともそういった趣旨の言葉はありますよね? 催促の場合は「お早めに○○して下さい」と行動の指示が続きますよね。 「お早めに~」(波ダッシュは文章の略ではなく、そのまま文字として使用しています)では行動指示ほどの意味を持たないような気がしますがそうでもないのでしょうか。

その他の回答 (1)

  • Ren-Ks
  • ベストアンサー率44% (580/1305)
回答No.1

あなた自身の立場を明確にしておけば、こういった問題は起こらないと思います。 「会長から告知に関する全権を正式に請け負っている」証明が必要ですね。 そうでないと、例えば他の人が嘘の告知を書いたとしても、それを嘘と証明するのにはとても骨が折れることでしょう。

siteowner
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の立場としては、サークルの一会員であることを表明しているのは質問で書いた通りです。 会長は私がサイトを運営していることを知っており、問題があればクレーム(指摘)があります。 ただ、会長は私のサイトの存在を認めたくないらしく、自分のサイトで触れることも、こちらのサイトに関わることも一切しません。 故に、私のサイトの存在は口伝てに広まるか検索で訪問される方ばかりになります。 「会長の指摘事項に対応して運営しています」と一言書いておくと、立場の面での証明になるでしょうか。

関連するQ&A

  • 個人運営サイトと公式サイトの境界について(2件目)

    私は、あるスポーツサークルのサイトを個人で運営しております。 サイトの存在はサークル会長も知っており、何度かクレーム対応して運営継続しています。 会長は自分がサークルのサイト作成を夢見ていたのに先を越され、また当サイトの管理権譲渡を断られた事もあって、サイトの存在に否定的です。 私の個人運営サイト公開から1年以上後になって、サークル会長サイト(公式)が公開されました。 それから9ヶ月。 『あっちが(私のサイト)が公式かと思った。わかりにくい』 というメールがサークル会長に来たのだそうです。(本当かどうかはわかりません) 誤解する人は、このような流れで私のサイトを訪問して来るようです。 ・各種検索エンジンで、検索すると私のサイトが上位に来る。 ・結果として、私のサイトへ訪問する。 ・「個人サイト」と強調して明記しているにもかかわらず「公式」と誤解する。 ちなみに、検索結果のサイト名にサークル名は表示されません。 検索結果に一部表示される文章の中にサークル名は出てきますが。 サークル会長は自分のサイトができた事もあり、 『検索して上位に来る「まがいもの」サイトがある』 と言わんばかりの表現で当サイトの事を集会で語りました。 検索サイトでの上位下位を持ち出されても、一個人でどうこうできる問題ではありません。 検索サイトで上位にならない嫉妬心による言い掛かりだと思います。 検索結果で訪問した方の誤解の責任が私に無いことはどのように説明したらよいでしょうか。 会長は自分が正しい、会長は偉いんだと権力主義の方なので、威圧的な言い掛かりばかりで困っています。 関連質問:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1523478

  • 個人運営サイトと公式サイトの境界について

    私は、あるスポーツサークルのサイトを個人で運営しております。 サイトを公開した当時はサークルのサイトはなく、インターネットで練習日の確認ができないなど不自由さを感じたので、個人利用のため作成しました。 検索サイトに引っ掛かるようになったため、訪問者へサークルの良さを伝えて入会のきっかけになるよう、サークルの案内などを掲載しました。 後にサークル会長がサイトを訪問し、「サイトを公式にしたい、管理人は俺がやるしかない、構成を考えるから一度閉鎖してくれ」という、乗っ取りと思える申し出がありました。サイト訪問者に不自由をかけさせたくなく、自分の作成した作品(サイト)の管理権限ごとまるまる奪われたくないのでお断りしました。 それから何度か、誤字や表現に対しての指摘ではなく、逆恨みのようなクレーム(お叱り)を受け全て対応しています。 それから1年以上経ち、会長の管理する「公式」名目のサイトが公開されました。 そこから更に9ヶ月以上経ちました。 『あっちが(私のサイト)が公式かと思った。わかりにくい』 というメールがサークル会長に来たのだそうです。(本当かどうかはわかりません) 私としては、会長のクレームに対処して運営をしていますし問題は無いと思っています。 サイト名はサークル名と関係のない名前「ほにゃらら」(仮名)で、トップページではサイト名のロゴの下に小さく「【サークル名】便利サイト」と加えています。(会長のクレームに応じ変更したものです) 「個人サイト」であることはトップページの上部で目立つように 文字サイズを大きく太字 にして表記しています。 単に「個人サイト」の意味がわかっていない方の勘違いだと思うのですが、このメールを理由に私のサイトを「まがいもの」扱いされています。 個人サイトである私のサイトは、これ以上どのような対応をすれば良いでしょうか。

  • 「非公認サイト」を公式サイトと思いますか?

    とあるサークルのサイトを個人で作成したときの事です。 (サークルではサイトを持っていませんでした) サイト名も特に思いつかなかったもので、 「 【サークル名】非公認サイト 」 というサイト名にして公開していた時期がありました。 「サークル運営関係者は関与していません」とトップページの1画面内で表示する範囲内に目立つように表記していました。 サークル運営を夢見ていたサークル会長に 「来る人は公式だと思って来る!サークル名を使うな!」 とクレームをつけられました。 「サークル非公認」と書いてあるのに公式サイトと思う人なんかいないでしょう。 サイト運営の先を越されたための言い掛かりだと思っています。 嫌々ながら、サイト名を全く関係ない名前にするなど対応しました。 訪問したサイトに大きく「非公認」という文字(ロゴ)があった場合についてです。 第三者としてそこを公式サイトを思ってしまうものでしょうか? なお、サークル管理下ではなく個人で作成していることをアピールしたいですから、公式であるような表記は一切用いていませんでした。

  • 同人イラスト系会員制サークルを運営するには何が必要?

    同人イラスト系会員制サークルを運営するには何が必要? 上記にあるように、新規で会員制サークルを運営したいと思っております。 自分自身は会員制サークルに属した事がありますが会長は初めてとなります。 なので、会長にはどのような事や心構えが必要でしょうか? 大変だろうと言う考えは、もちろん前提にあるので"素人には出来ない・難しい"などの発言は控えて頂けると有難いです。 現在、会長をされている方や以前に会長をされていた方からアドバイスを頂けると嬉しいです。 参考になるサイトなどがあればそれも助かります。 是非、宜しくお願い致します。

  • 会長がサークルを私物化して困っています

    会長がサークルを私物化して困っていますので助けて下さい。 このような状況の時の対処方法についてなにかアドバイスなどご参考になることがございましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 経緯; 1.インターネットで会員を募集し、一定の月会費を集めて運営している、会員数40名程度のその辺に良くあるスポーツサークルです。 2.サークルは10年ほど前に、前会長、現会長、そのほか数名で立ち上げ、前会長の転勤に伴い現会長がお金と会長の地位を引き継ぎ、会の運営とお金を独り占めしている。 3.前会長の下では良心的に運営されており、会計報告は行われていなかったが会費の使い道に関して疑問を感じる会員はいなかった。 問題点; 1.現会長に代わったとたん、不明朗な形でかなりの額の会費が引き上げられた。 2.当然のことながら会計報告は一切行われていない。 3.現会長の消費行動を見るにつけ、会費の使い込みを疑うメンバーが多い。(ちなみに会長は自らをボランティアだと言っています) 4.現会長の意志にそぐわないメンバーはメール一本で退会させる事件が相次いでいる。 5.現会長はこのサークルを私物化している疑いがある。 私たちメンバーの希望としましては; 1.会費を元の金額に戻し、 2.理由なき退会を止めさせる。 3.万が一横領などの事実があれば法的措置を執りたい。 勤めの傍ら時間を捻出して運営しているスポーツサークルなので総会などを開催して全員で話し合う時間も取りにくいのが現状です。 法的なものも含めまして何かご参考になるようなご意見が伺えれば幸いでございます。 何卒よろしくお願いいたします。

  • アダルトサイトをいじっていて

    PC初心者の55歳、おやじです。 アダルトサイトをいじっていて、突然「会員登録されました」の表示があらわれ、 会費を支払えとの不気味な画面がしょっちゅう現れます。納入締切と称して期日までのカウントダウンを勝手に表示してきます。 ×をクリックして消しても消しても繰り返し現れます。 どう対処すれば、元に戻るのでしょうか。 いい歳して恥ずかしい限りです。 どなたか、教えていただけませんか。 なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。

  • 丸みを帯びた境界線

    okwaveユーザの方はここにログインすれば ログイン情報の枠線の隅が丸みを帯びているのが分かります。 http://okwave.jp/ 会員登録されてない方も右上のお知らせで確認できます。 この境界線の丸みをCSSで実装できるものなのですか。 タブに関しては図形を用意しているみたいですが、 これもそういうことをしているのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • 個人サイトで会員募集する場合の法的制限

    ある国家試験合格を狙うための問題集などを掲載するサイトで 会員募集をしたいのですが? 現在は無料で公開していますが、年会費を取って一部の情報を 有料化したいのですが、法律的な制約はありますか?

  • アダルトサイトの祟り

    身から出たサビですがHサイトをいい気になって次々覗いているうちに 『正規の会員登録完了しました。3日以内に5万円の会費振込みを お願いします』となりました。 それ自体は無視しますので良いのですが、それから10分おき位に 『会員登録完了のお知らせ』画面が閉じても閉じても現れるので 閉口しています。(現在2日目ですが勿論振り込むつもりは有りません) 会費の振込みが確認されれば解除されるの事です。 どなたか解除法をご存知でしたら、どうかよろしくお願い致します。

  • 泊まりに来ていた友人がアダルトサイトに接続して(>_<)

    そこのサイト上で有名芸能人の名前が多々出ている アダルトサイトの広告形態のリンク先を見つけ 好きな女優の名前があったらしく・・・興味が沸いて飛び 画面上で間違ってクリックしてしまったところ 変な接続画面?が出て来て キャンセルをする暇もなく 入会の有無の確認画面や会費の案内もないままに 即「会員登録」されてしまったと言うんです。 それを聞いて急いで規約を読む為に 再度そのサイトまで私も行ってみましたが 【規約】には、4日以内に会員費を支払って下さいと記載されていました。 このような、会員登録の有無を確認しない場合の入会手続きは 相手側が動かない以上は 何もせず待機しておいた方が良いのでしょうか? もちろん、会員になるつもりなどないので 会費などを支払うつもりはありません。 消費者センターにも相談し web110も見ましたが 友人からこちらのPC情報として 登録完了画面?に赤字で詳細が出ていたと聞いたので とても不安になり質問させて頂きます。 もしこのような被害に遭われた方や 詳しい方がいらっしゃいましたら アドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう