• 締切済み

HDDのトラブル

N1K2の回答

  • N1K2
  • ベストアンサー率36% (30/83)
回答No.4

もしトラブルだとして、質問の内容だけでは原因がハードウェアかソフトウェアか判断付きかねます。 現象から推測するとスパイウェア感染の可能性が一つ考えられます。 具体的な処置法は「スパイウェア」、「駆除」などのキーワードで検索してみてください。 ただし、もしスパイウェアが原因ならば、実際に駆除するのは結構厄介なので、あっさりリカバリインストールすることをお勧めします。

関連するQ&A

  • HDDのトラブルです。

    こんにちわ HDDのトラブルで、悩んでます。 そのHDDは、SATA、M/Bに接続すると OSが、起動せず、ブータブルCDを入れろとエラーメッセージが で、接続しないと、正常にOSは、起動します。 ちなみに、OS=Windos7です。 そして、死んだのかなと思い USBに、接続では、正常に起動し HDDの不具合かなと、おもい USBで、フォーマットしたら、できました。 ちなみに、USB接続で、正常に起動しています。 で、その状態で、再び、SATAに接続すると まったく、同じで、エラーが、出て、OSが、起動しません。 なにが、原因でしょうか?? ちなみに、HDD=3台あり、他の二台は 正常に動作しています。 確かに、USBで、使用すれば、問題ないのでしょうが 内蔵のHDDで、使用したいのです。 必要が、あれば、補足します。 どうか、よろしくお願いします。 以上

  • HDDからSSDに換装時のトラブル発生

    ノートパソコンのHDDをSSDにクローン作成、換装しましたが何故かインターネットに接続できません。他の機能は正常に稼働してます。Windows10・ネットはブロードバンド接続です。HDDに戻すと正常に接続できる。解決方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • HDDのドライブが割り当てられません

    東芝ノートパソコン(ダイナブック)が落っことして壊れたため、ハードディスクを取り外し自作デスクパソコンにUSB経由で直接認識させようとしましたが、ドライブが割り当てられません。 どのようにしたらよいかお分かりになる方はいますか? ちなみに、主な構成は、 HDD:toshiba mk1237gsx 接続:EVER GREEN EG-SATA56を使って、SATA-USB経由でデスクPCに接続 OS:VISTA プロパティでみるとデバイスとしては”正常に動作しています”と表示されているため、全く認識されていないわけではありません。 ”コンピューターの管理”でディスクの管理を見てみると ”未フォーマット”という状況になっています (ノートパソコンで使っていたHDDなのでフォーマットはしてあると思うのですが・・・) どのようにしたらアクセスできるか ご親切な方どうぞよろしくお願いします。

  • HDDトラブル

    ELECOM製HDD(ELD-GTV020UBK)20GBをパナソニックのテレビ (10年前のX5シリーズ)に接続して使用していますが、録画ができないことが頻発しています。録画ができていない後に確認すると以前録画した録画一覧が表示できない状態になり、状況としてはHDDを認識できていないように見えます。その後USBケーブルを抜き指しすると録画一覧が表示できるようになり、番組録画もできるようになります。ただその後また録画できないことが繰り返され、やはり録画一覧が表示できなくなってしまいます。ケーブルがしっかり刺さっていないのかと確認していますが、USBケーブルは常に正常に接続されています。HDDの初期化はしていませんが、現状初期化せずに修復しているため他の原因だろうと思われます。 パナソニックのテレビはELECOM HDDの動作確認対象製品に含まれていました。HDDの故障ではないように思われますが、解決方法はないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 増設したHDDの中身が見れない

    先日BTOパソコンを購入しました。 古いパソコンのHDDを増設しようと思い接続したのですが、「ローカルディスク(F:)」として認識はされているものの、開こうとすると「フォーマットする必要があります」と出て見る事ができません。 デバイスマネージャで見ても「正常に動作しています」と出ます。 新しいパソコンのHDDはHITACHI HDP725050GLA360(SATA接続)で、古い方のHDDはseagate ST360021A(IDE接続)です。 接続方法が違うので、何か設定が必要なのでしょうか。 新しいパソコンで使える方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • HDDが正常にインストールできない

    デスクトップPCのHDD(80GBIDE接続)を取り出してきて ノートパソコンのUSB2.0ポートに HDDをHDDケース(USB2.0対応)に入れて 接続したところ デバイスマネージャには ディスクドライブのツリーのところに 正常にHDD名が表示され そこからプロパティへ入り 全般のタブのデバイスの状態の欄にも このデバイスは正常に動作しています。 このデバイスに問題がある場合は、 [トラブルシューティング] をクリックして トラブルシューティングを開始してください。 とかいてあり正常に動作しているように見えます。 でも、ディスクの管理で表示されるボリューム名一覧には 元々PCについていたボリュームしかなく 増えていません。どうすれば 増やした分のHDDが使えるようになるんでしょうか

  • SATAのHDD増設で起動しない

    SATA接続のHDDにOSが入っており、正常に動作するパソコンにSATA接続のHDDを増設したいです。 ・マザーボード ASUS P5Q-E ・既存ハードディスク HDP725050GLA360 ・増設したいハードディスク HDS721010CLA332 マザーボードにSATAケーブルを挿す場所が5箇所あり(SATA1、SATA2、SATA3・・・・)、OSの入っているHDDはSATA1に接続しています。SATAはマスター・スレイブなどの設定がないと聞いていたので、SATA2に挿して接続しました。 しかし、BIOSの画面にすらならず、黒画面のまま停止してしまいます。(最初に電源を入れたときに、一度BEEP音が鳴るのみ) 増設HDDのケーブルを抜くと、一度BEEP音が鳴り、BIOSの画面も立ち上がり、正常にOSが起動します。 友人のパソコンではきちんと認識されるので、HDDの初期不良ではないようです。どうしたらよいでしょうか?

  • HDDの交換・・・装着可能なHDD教えてください

    富士通LIFEBOOK AH52/ENA のパソコンを使っています。HDDは TOSHIBA MK7575GSX 750GB 2.5インチ SATA/300 回転5400PRM ブッファサイズ8192KB が装着されています。 初めて購入するのですが、私のパソコンにつけることのできるHDDを教えてください。 何が合致していれば取り付けが可能でしょうか? 取り付けはできるが、動作しないとこまるので、注意点があればその点もお教えいただけると 助かります。

  • HDD変換でのトラブル

    ノートパソコンのHDDを120GBから500GBの物に換装しました。 新HDDをケースにいれてUSB接続し、HD革命CopyDriveを使用し現から新へコピーを行いました。 その際「コンピュータの管理」→「ディスクの管理」での確認画面では (現HDD)ディスク0の最大サイズが110.39GBで(新HDD)ディスク1の最大サイズが48X.XXGBと正しい数値が表示されていました。 (新HDD)ディスク1の内訳はその時点で110.38GB(正常)と37X.XXGB(未割り当て)の状態でした。 その後PartitionMagic 8.0で未割り当て分の容量を正常に振り分けてパソコンにセッティングしスタートボタンを押したら認識されず起動しませんでした。 元の状態(現HDDを再セット)にしてパソコンを起動し、新HDDをUSB接続で確認したところ (現HDD)ディスク0の最大サイズが110.39GBで(新HDD)ディスク1の最大サイズが110.38GBとなっていて最大サイズが変更していました。 (新HDD)ディスク1の内訳は110.38GBのみで未割り当て分は何処にも見当たらなくなっていました。 通常PartitionMagic 8.0で未割り当て分の容量があるとパテーションの境界が表示され変更できるのですが、その境界も表示されず110.38GBが全サイズとして表示されています。 HD革命CopyDriveで新HDDの内訳を見てみると110.38GBの後に小さく何かしらのスペースは確認できますが・・・どうにも出来ません。 ちなみにUSB接続しているHDDのIDを確認すると「SAMSUNG HM500LI」となっていて単純なHDDの取り違えで無いことは確認済みです。 以前、当サイトで同様の質問(質問投稿日時:07/12/31 22:22 質問番号:3641586)がありましたが解決していない様でした。 それから2年近く経過していることもありドナタか新たな対応を指摘して下さる方がいらっしゃるのでは・・と期待して質問してみました。 500GBのHDDとしてパソコンに正しい認識をさせるにはどうしたら良いのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。 使用機種 :DELL INSPIRON6400 使用OS :XP_SP3 新HDD :SAMSUNG HM500LI 使用ツール:HD革命CopyDrive PartitionMagic 8.0

  • PS3に使っていたHDDからのデータ取り出し

    2.5インチのHDDから、どうやればデータを取り出せますか? HDDケースを買って、HDDを入れてパソコンに接続したのですが、マニュアルの次項からはフォーマットをしなければいけません。 「コントロールパネル」→「管理ツール」→「コンピューターの管理」→「ディスクの管理」で認識状況を調べたら、このデバイスは正常に動作しています。 と、表示されました。 しかし、「マイコンピュータ」を見ても表示されません。 どうしたら内部のデータを取り出すことが出来るのでしょうか? ちなみに、デスクトップパソコンです。 HDDケースというのは、USB接続で、USB二本でデータと電源が供給されるものです。 いままでPS3で使っていたHDDで、PS3の基盤が壊れて、何度か、電源を点けて、消えてというのを繰り返したのですが、正常に動作していると表示されたので、おそらくは故障はしていないかと思います。 マイコンピュータを見ても表示されません。 どうしたらこの外付けHDD内のデータを取り出せるのでしょうか? あと、このような質問を見つけたのですが、この通りにもう諦めなければいけない状況なのでしょうか?