• ベストアンサー

脚がツラない方法教えてください。

dior712の回答

  • dior712
  • ベストアンサー率29% (57/192)
回答No.1

うちの父はゴルフのときに脚がつるのを防ぐ為に ポカリスウェットステビアを飲んでいました。 最近は見かけないのでアミノサプリとか。 ん~、自転車に乗るときに毎回飲むわけには いかないのであまり参考にならないかもしれませんが…

toduki
質問者

お礼

アミノサプリってことはアミノ酸を補給するってことですよね? 気をつけるようにしてみます。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • クロスバイク Giant ESCAPE R3 サイズの選び方について

    クロスバイク Giant ESCAPE R3 サイズの選び方について 身長156cm、女性、自転車初心者です。 自転車店でクロスバイク Giant ESCAPE R3 を見せてもらい、 サイズ展開がS,M,Lとあるうち、Sサイズに試乗しました。 サドルの位置を一番下にした状態で、何とか片足のつま先が着く状態でふらふらする感じでした。 少しサドルが高いのでは?とも思いましたが、 店員の方によるとこれでサドルが高ければ、他のサドルに変えれば低くすることもできます。 サスペンションがある分、サドルが高くなってしまうとのことです。 他に気になる自転車もなかったので、 Giant ESCAPE R3 Sサイズ(465mm)を注文してきました。 家に帰ってから、ネットで調べてみたら、それより小さいサイズXS(430mm)もあるようでした。 サイズについてきちんと勉強していかなかった私も悪いのですが、 サイズ選びはお店任せにしていました。 XSサイズはお店になかったので、試乗もしていませんが、 私にとっては安い買い物ではありませんので、このほうがよかったのでは?と思い悩んでいます。 サイズが少し大きくても慣れれば大丈夫なものでしょうか?少し不安に思っています。 どなたかアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 電動自転車のサドル調整について

    最近になって自転車を新しく電動自転車に切り替えました。 普通の自転車と違い重量があり取り回しが効きにくいです・・ 足つきせいの加減について教えてもらえれば助かります。 所持している電動自転車はパナソニック製のビビ・DX・シティの27インチタイプです。 サドルの幅があるので足つきの状態は靴のかかとまで完全についた状態になっていますが若干窮屈さを感じます・ 電動自転車は重量があるのであまりサドルの高さは上げないほうが良いとご指摘を受けました。 自分なりの判断になりますがつま先のみ両足がつく状態がベストでしょうか? サドルを上げすぎると危険ですか? 信号待ちしている時や停車する時は必ずブレーキをかけて片足が地面にピッタリとかかとまでついています。 サドルの高さを上げるとしたら何センチぐらいがベストでしょうか? 身長177cmあります。 教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • バイクの足つき

    B-KINGを試乗してきましたが、足が地面にべったり着かず、つま先立ち状態でした。 重量230kgの車体でしたが、立ちゴケはしませんでした。 可能であれば両足べったり地面に着きたいと考えておりますが、無理をして厚底ブーツを買う必要はありますでしょうか?それとも、つま先立ちで十分でしょうか? 厚底ブーツと考えている方がおりましたらおススメする厚底ブーツを紹介願います。 身長:173cm 体重:65kg 使用靴:エルフ シンテーゼ12

  • 自転車通勤時のサドルの高さは、どちらがお薦めですか?

    自転車通勤時のサドルの高さは、どちらがお薦めですか? 運動不足解消の為、自動車通勤から自転車通勤を決断。早速クロスバイクを購入。 一日だけテスト走行をしました。距離は片道17キロ。時間は、信号待ちを含め、休憩なしで、 往復とも約1時間でした。初日にしては、さほど疲労感も無く翌日筋肉痛も全く有りませんでした。 そこで冒頭の質問ですが、テスト走行では、サドルの位置は、かかとをペダルに乗せて、 回転させると膝が丁度伸び切る程度にしました。走行時は、問題が無いのですが、街中走行が、 メインの為、信号待ちの時は、乗車姿勢では足が地面に着かないので、その都度サドルから 降り無ければなりませんでした。路肩の段差や、電柱等を利用して降りないで、済むように考えましたが、 なかなかそんな場所はありません。そこで、信号待ちで自転車から、降りないで済むように、 サドルの位置を両足のつま先がギリギリ着く程度まで、下げる事も検討しています。 走行面を優先させれば、前者ですが、安全面を優先させれば、後者になります。 そこで、自転車通勤をされている方で、サドルの位置は、どのようにされているかお聞きしたいのです。 これから自転車通勤を長く続ける為のポイントも同時にアドバイスをいただければ幸いです。 尚私の通勤経路を下記に箇条書きに明記致します。 (1)片道17キロ(全部舗装路)車での通勤時間(約40分朝の渋滞と重なる為) (2)2箇所大きなアップダウンがある。 (3)車道のみの車と併走の箇所が、全体の3分の1 (4)歩道は有るが幅が狭い(1m位)が3分の1で車道走行となる。 (5)歩道の幅が広い(2m位~)が3分の1で一部歩道走行。 (6)基本的に街中走行の為、信号の箇所が多い。 (7)朝の渋滞時間と重なるので、歩道走行では、車より早い。

  • ジャイアントCS3400にリアキャリアを装着したいのですが…

    片道8キロの通勤にGIANTのクロスバイクCS3400(2007年モデル)を使用しています。 現在、MTB用の前カゴ(ア○ヒにて購入)を使用しているのですが… 荷物が重すぎて、前カゴだとハンドルを取られるんです(汗っ) このままでは通勤には非常にキケンなので、リアキャリアにバイク用荷物ヒモで荷物を固定しようと思っているのですが… オススメのリアキャリアってありますか? ちなみに… シートポストに取り付けるタイプは荷物が重い(MAX・10キロ程度…)なのでNGと思われます。 価格が5,000円未満で、良いリアキャリアがありましたら教えてください。 お願いします。

  • スポーツ自転車の足つき

    スポーツ自転車の足つきについて質問します。 先日シティサイクルからの乗り換えでクロスバイクを購入しました。 お店の方にハンドルやサドルの高さを調整して頂いたのですが、今のサドルの位置だと信号待ちの時にいちいちサドルから降りることになります。 急な制動が必要になった場合に直ぐに足が着けないのが不安です。 私が購入したのはオーソドックスなクロスバイクですがこの手の自転車では停車の際にサドルから降りるというのが普通ですか? 宜しくお願いします。

  • XR250の乗りやすさ

    当方、身長168cmです。XR250に乗りたいと思ってます。決して無理ではないのは、なんとなく分かります。ですが、ランツァにまたがったときに、両足つま先ツンツン状態でした。XRはもっとシート高があるかと思ってますので、日常の使い勝手にちょっと心配もあります。 実際、町乗りでは信号待ちもありますし、乗った状態で止まることは多いと思うのですが、私と同身長くらいでXR250に乗っている方に、林道走行など以外の、日常というか町乗りで乗った感じをお聞かせください。お願いします。

  • 自転車で一時停止する時、どうしてますか?

    二輪車の一時停止違反は大昔からすったもんだ議論されてますよね。 かく言う私も大昔、両足をつかなかったということで切符を切られたことがあります。 でも、一時停止の際に足をつくつかない云々は道交法に明文化されていないそうな。 検索してみたら、警官が取り締まりの際に判断の基準とするのは、車輪が確実に止まった状態で3秒停止とからしいです。 つまり、3秒止まらなかったら一時停止したとは認めないのだとか。 上手な人だったらペダルから足を離さなくても3秒くらいわけなく止まれるでしょうが、それを一時停止と認めるかどうかは取締りの警官のさじ加減というのが現状でしょう。 さて、スポーツバイクの場合。 Youtube等の動画を観ると、信号待ちの時はサドルから降りて両足とも地面につけていますが、一旦停止では片足さえもつけない、それ以前に停止線で止まらず交差点内に進入してから車を発見して避けてるようなものも見かけます。 皆さんはどういう一時停止のしかたでしょうか?

  • 安い自転車。長文です。おねがいします

    こんにちは。 今度友人と自転車旅行をすることになりました。 距離は600~700キロ程です。 そこで問題なのは自転車なのですが、普段使用しているのはBMXで、これは人からの借り物なうえ、タイヤが小さく、長距離乗るのは無理があるかと思い、自転車を買おうと思っています。 予算はまったくなく、1万円か払えても2万円くらいまでと考えています。 なのでホームセンターが安いかなと思い、一応見に行ったら、1万2千円くらいのものが売っていましたが、 前カゴの付いた所謂ママチャリとMTB(ロードバイク?サスペンションのないもの)があったのですが、どういったものがよいのでしょうか? (ちなみに友人はママチャリで行くそうです。 理由はサドルに乗らずに自転車をまたいだ時、足着きが悪いのが不安だからだそうです。) 少ない予算ですが、なるべくいいものを手に入れるには他に方法はあるでしょうか? アドバイス・補足などもあればよろしくお願いします。

  • クロスバイクってこんなに疲れるのですが?

    昨日、小雨の中、50キロほど乗ってみましたが、 ものすごく疲れました。(迷ってしまったので走りすぎました。。) 自転車に詳しい人で教えていただきたいのですが、 クロスバイクというのはこういうものなのでしょうか? 以下、詳細と感想です。 車種は09年式シェファードで、タイヤは32Cです。 サドルは平らにして足が伸びきる位の高さにしています。 足がすぐに付かないので、急に止まるときは怖くて転びそうになる。 信号待ちのときは降りないと疲れるので、膝が少し曲がる位に降ろしたのですが 良くないのでしょうか? 前傾姿勢のせいか、腕も疲れるし、首も疲れる。 あと、なぜか腰が痛くなりました。 サドルは柔らかいのに変えていますが、先端のクッションがないので、 ぶつかったときはおしりの骨を折るんじゃないかと思うくらい硬くて危険です。 スピードも平坦道で20キロ位で、思いっきり走って35キロくらいです。 少しの道路の段差でも、腕もおしりもものすごい衝撃がきて、 長時間乗ると筋を痛めてしまいそうです。 あと、両手を離すと右側に倒れそうになるので、数秒も両手を話すことができず不便です。。 右側のギアが思いからでしょうか? クロスバイクってこんなものでしょうか… 片道15キロの通勤のため買ってみましたが、毎日では体が持たなそうです。 今までのママチャリの方がよっぽど疲れないと思うのですが、 乗り方が悪いのでしょうか(>_<) アドバイスお願いします!