• 締切済み

教えて下さい!

rei00の回答

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

> 指示薬って関係ありますかね?  どう言う意味でしょうか?中和点をチョットでも過ぎる(つまり,ちょっとでも入れすぎる)と色が変わるから指示薬として使用できるのですが。

関連するQ&A

  • 中和滴定の実験について

    中和滴定の実験で指示薬としてメチルオレンジの使用は可能ですか?

  • 中和滴定の際の指示薬について

    中和滴定で使用するフェノールフタレインは変色が始まったところを滴定の終点にしますよね? それは、始めの方を終点にしないとどんどん塩基寄りになるから? それでしたらメチルオレンジも始まったところを滴定の終点にするのですか? メチルオレンジの問題があまりでないので… 疑問に思ったので詳しい方、宜しくお願いします。 基本的な事を聞いてすみません…m(__)m

  • 中和滴定にて

    0.5モルの炭酸ナトリウムを規定度が大体0.5の硫酸に加えたときの半分中和したときのpHを求めようとしているのですが・・・半分中和という意味がよくわかりません。どういうことなのでしょうか・・・? さらにそこから完全に中和したときのpHを出そうとしたのですが、これは単純にPH約7を考えてよいのでしょうか? あと、指示薬溶液でフェノールフタレイン溶液とメチルオレンジ溶液がありますが、ある溶液の滴定でフェノールフタレインは使えてメチルオレンジは使えないというものでは色の変化が見られない以外に何か不都合なことでもあるのですか? わかりにくい質問かもしれないですが、お願いします。

  • pH指示薬

    化学実験で、フェノールフタレイン、ブロムチモールブルー、メチルオレンジを用いて中和滴定を行いました。この3つの指示薬による滴定曲線が微妙にずれたのですが、その原因がわかりません。どなたか教えてください。

  • 化学の実験

    炭酸ナトリウムを塩酸で中和滴定する実験で、フェノールフタレインをつかうのですが、普通は滴定に使用する酸性溶液にフェノールフタレインを加えてから、塩基性溶液を加えて色が薄いピンクになったら滴定終了なんですが、この実験では、炭酸ナトリウムにフェノールフタレインを加えてから塩酸を加えてピンク色が消えたら終点としているんです。この理由を教えてくれませんか? また、これ以外にもう1つ実験をしたんですが、上記の反応で生じた炭酸水素ナトリウムにメチルオレンジを加えて塩酸で滴定し、メチルオレンジが変色したところで滴定終了なんですが、メチルオレンジの変色域はPH3.1からPH4.4なんです。中和滴定は中性になったら終点のはずなんですが、これはあきらかに、終点が酸性です。この理由を教えてください。

  • 化学の中和滴定の問題

    ある資格試験の化学の中和滴定の問題で、「塩酸と炭酸ナトリウムの指示薬にメチルオレンジを使用した」とありました。私は、○か×か迷ったのですが、一応○にしました。これで合っていたでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 中和滴定について

    中和滴定について 化学の中和滴定について教えてください。 例えば、ビーカーに水酸化ナトリウムが入っているとします。 そこに上から塩酸を少しずつ垂らしていくと、どこかの時点で中和しますよね。 その際に指示薬としてフェノールフタレインを用いると思うのですが、 その使い方がよくわかりません;; 最初に水酸化ナトリウムしか入っていない溶液にフェノールフタレインを垂らすと 赤色になるんですよね? で、次に塩酸を加えて、またフェノールフタレインを垂らし、溶液の色を見る。 中和したら、フェノールフタレインを加えても無色になる、 だから中和点がわかる、ということなのでしょうか? それと、フェノールフタレインやメチルオレンジなどは 2つの溶液が 強(弱)酸、強(弱)塩基 といった大まかな濃度の組み合わせ しか分からないのですか? しばらく化学をやっていなかったので、すっかり忘れてしまいました。。 かなり初歩的な質問で申し訳ないのですが、 中和滴定(特に指示薬の使い方)について教えてください!

  • 中和滴定で用いる指示薬について

    学校で中和滴定の実験をしました。 「濃度既知の水酸化ナトリウム水溶液を用いて、濃度不明の塩酸の㏖濃度を中和滴定によって求める」というものでした。 そこで質問です。指示薬にフェノールフタレインやメチルオレンジを使える事は知っているのですが、BTB(ブロムチモールブルー)やリトマスを使う事はできるのですか? 教えてください。

  • メチルレッドとメチレンブルーは、それぞれ中和滴定用指示薬か酸化還元滴定用指示薬かについて

    メチルレッドとメチレンブルーは、それぞれ中和滴定用指示薬か酸化還元滴定用指示薬かについて、教えて下さい。

  • 中和滴定と中和点と指示薬

    メチルオレンジの変色域は3.2~4.4 フェノールフタレインの変色域は8.3~10.0 強酸+弱塩基は中和するとほとんど中性で中和点は7くらい として、この実験でメチルオレンジの変色域をつかうとすれば、  ・ そもそも、メチルオレンジは3.2未満では赤色をしていて、4.4より上では黄色、その間では黄~赤へと徐々に変化する、ということなんですか?  ・ 中和点は7くらいのはずなのに、変色域の上限が4.4ではどうすれば中和した、と分かるんですか? 中和滴定曲線では、変色域より上の7あたりに中和点があるので。(pHジャンプなので、黄色になった瞬間から中和点に一気にいくから、と思ったけど、細かく見れば垂直ではなく若干斜めなので違うかな、と。入れる量が0.1ミリリットルくらいなので、曲線がそもそもアバウトなので、中和点も結構アバウトなのかな、と。)  ・ 逆にフェノールフタレインではどうなるんですか