• ベストアンサー

出来るだけ安く量販店で家電を買いたい

eugenkの回答

  • eugenk
  • ベストアンサー率55% (292/522)
回答No.4

大手家電量販店で、価格.comやネット、東京(秋葉原)ではいくらで売っていたと言って交渉しても、あまりうまくいかないと思います。 (嫌な顔をされ、余計な話をされるだけのような気がします。) 住んでいる地域によって違ってくるのかもしれませんが。 しかし、商品にもよるのかもしれませんが、価格.comの最安値と同じぐらいの値段まで値下げしてもらえたことはあります。 お店に行って話をすることは、店員さんにいくらになりますかと聞いて、金額を提示してもらいます。(やはり高い場合が多いですが) 後はもう少し安くならないかなどとは言わず、すぐに、いくらで売っていたお店があったけど、そこまでは安くならないですよね と聞くだけにしています。 (そこで、提示してもらった金額で納得できれば買っています。希望以外の場合、すぐあきらめます。粘るとそれ以後、そのお店に行きづらくなるので) *基本的にお店の名前は言わないで、金額だけを言っています(ポイントがつく場合はポイント分も) ネットのショップの値段を言う場合もあります。 ポイント還元をしないお店で最終的には決めることが多いです。(ポイント制がないお店で)  

black_kiji
質問者

お礼

回答、どうもありがとうございます! 確かに、店員さんから嫌な顔をされて終りな気がします(^^;) 怖くて実際には聞いておりませんが…。近くの競合店ですねやはり。 (自社の以前の値段ほどにまけてはくれないのが泣けますが;) その値引き術、ちょっと利用させて頂こうかと思います。 昨日も実際、値引きして「~円」なら。とかなり高い金額を提示されました(^^;) で、明らかに予算オーバーでしたので「では結構です」とさっさと帰ってきましたが 今思うと店員は「…え?(゜□゜)」とびっくりしていたのでもう少し交渉をしたがっていたのかと思います。 ただ、それでは何の価格の進歩もないので(笑) eugenkさんの仰るようにいくらで売っていたけど?と押してみようと思います。 ポイント還元しないお店というのは同感です! やはり実際支払う現金が少ないに越したことはありませんから! 回答どうもありがとうございました!

black_kiji
質問者

補足

eugenkさんの補足欄をお借りしまして…。 回答してくださった4名様、どうも有難うございました! 私に足りないものや目から鱗の出るものまで、大変参考になりました! 教えてgooはロム専でしたが、思い切って登録してよかったと思います。 ポイントに関しましては、大変に悩みましたが travelKENKENさんとtsutsuさんに差し上げようと思います。 またお会いできましたら宜しくお願い致します!

関連するQ&A

  • 家電量販店について

    はじめまして. 今回,cybershotT9を購入予定しています. インターネットでの購入が価格的には魅力的なのですが,保障などの面が不安なので店頭にて購入することにしました. コジマ,ヤマダ,ノジマ,ベスト,ビックカメラ,ヨドバシカメラ,さくらやなどいろいろな量販店がありどこで購入したらいいのかわかりません. そこで質問なのですが, このお店で大幅に値引きしてもらいましたや メモリースティックをつけてもらってこの値段でした などの情報がありましたらぜひ教えてください. 私の行動範囲は埼玉県の所沢,池袋,新宿あたりですのでこの周辺でいいお店があったらご紹介ください. よろしくおねがいします.

  • 家電量販店での注意点は?

    こんにちは。 パソコンの購入を検討しています。購入は家電量販店(ヤマダ、コジマ、ジョーシンなど)で買おうかと思っています。なにせ新品のパソコンを購入するのは初めてなので、相談があります。 (1)どこのお店でもよく店員が言うセリフに『この価格は今週いっぱいまでです』ってありますが、本当なのでしょうか?『来週から値上がるの?』と聞き返したら『いや・・・分からないですね・・・』と曖昧な返事でした。 (2)現金値引きorポイントが付く、これはどちらが得なのでしょうか? (3)小さいショップなどでは値引き交渉は当たり前の様に行われていますが、家電量販店で値引き交渉は有り(常識の範囲内)でしょうか?もし有りならコツとかあるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 家電量販店どこがいい?

    コジマ、ヤマダ、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、 さくらや、ミドリ電化、LAOX・・・ いろいろありますがどこで買うのがお得でしょうか? 価格だけなら.comや楽天とかでいくらでも安く見つかるでしょう。 金払ったのに届かない!とかいう詐欺は別問題としてやはり 大型製品やエアコンなど設置を要するもの、長期保障してほしいもの などは結果的に量販店で買うしかないことがあります。 パソコンならソフマップとかもありますがパソコン関係に特化しています。 テレビ、DVD、冷蔵庫、エアコンなどそれぞれお得なお店はどこでしょうか? 店員の知識とかもあります。 コジマは10年保障とかあります。(10年年後存在するかわかりませんが) 20-30%などのポイントはつきません。 そんなに付けるなら最初から安くしろよ! ポイントで買ってもポイントはつきません。 私の地元ではコジマとヤマダが争っています。 しかしコジマが大きく劣勢のようです。 でも店員の知識はヤマダのほうが(地元だけかもしれませんが) 大きく欠落しています。 ビックカメラはポイント還元分を値引きと考えると.com並に安いですね。 LAOXは撤退しました。 値引く方法とかもあれば教えてください。 あくまで客側です、これらの店で働こうだととても過酷らしいので・・・

  • 家電を買う際、他店のウソの情報を言って値切れるか?

    家電を買うとき、ヤマダ電機やコジマをよく利用します。 私はヤマダ電機のポイントをためているので、まず先にコジマに行って、買いたい商品の値段を聞いて(ある程度値切って)、そのあとにヤマダに行ってコジマの値段を言うと、たいてい競争してそれと同じ額かさらに安い額を提示してくれて、購入にいたることが多いです。 いつも思うのですが、実際はコジマに行かずいきなりヤマダに行って、コジマではこれくらい提示されたとウソを言ったらやっぱりバレるもんなのでしょうか? たとえば2万円の品を1万4千円と言われた、というとあまりにもウソっぽいでしょうが、1万8千、9千円といった微妙な額だったら信じてしまうと思うのですがいかがでしょうか? こういうウソをつく客は絶対いると思うのですが、家電量販店側はどうやって客の言ったことの真偽を判断しているのでしょうか?あるいは、鵜呑みにしているのでしょうか(まさかそんな事は無いと思いますが)?

  • 家電量販店の店頭価格と、オンライン価格の違い

    お世話になっております。 最近、家のオーブンレンジを買い換えようかと思っております。 それにあたり、近所の家電量販店から購入しようかと考えています。 しかしコジマやケーズデンキ、ヤマダ電機といった大手家電量販店では、それぞれ専用のインターネットショップサイトを持っており、そちらの価格のほうが店頭価格よりも安いことが往々にしてあります。 このインターネットショップでの価格を、実店舗の店員さんに告げて、店頭の商品を同等に値引きしてもらうことはできますでしょうか? 価格コムなどの最安値は値引き交渉の材料にならない、というのは有名な話ですが、同じ量販店であれば値引きできるのでは? と思うのですが… 以上、教えていただければ幸いです。

  • 家電量販店での値切り

    ヤマダ電機で39,800円で10%ポイント還元の商品について値下げ交渉したところ、ポイントなしで35,800円と言われました。 これではポイント分が現金値引きされただけで、実質的にはあまり変わりませんよね・・・ その商品の価格.comでの最安値を調べて印刷して持っていきましたが、 「ネットは人件費がかかってないから」 と言われ、それ以上の値下げを断られてしまいました。 みなさんの経験上、この商品だったらどのくらいまで値下げを期待できるでしょうか? やはりポント分の現金値引きが限度でしょうか・・・? ちなみに価格.comでの最安値は29,800円でした。 よろしくお願いします。

  • 家電量販店での価格競争の裏側を教えてください

     つい先日、液晶テレビを購入しようと、俗に言う YKK(ヤマダ・コジマ・ケーズデンキ)を回りました。  B店で「A店では○○円だった」と伝えると、「ちょっとお待ちください」ということで、何やら連絡を取り合っており、しばらくするとA店より安くなっていました。  これをC店でも同じように交渉すると、やはり同じように「ちょっとお待ちください」と言われ、AよりB、BよりCと安くなっていました。  結局、A店からC店に行き着くまでに5,000円以上も価格が下がっていました。しかも店頭に掲示されている価格より、3万円も安い値段です。  そこで、何より不思議だったのは、店員の人は誰に相談(本部?店長?)し、何を根拠に価格を決めているのでしょうか?  また、ヤマダ電機では、店員がイヤホンみたなものをしていますが、あれは何のためでしょうか?

  • 家電量販店での価格.COM並みの値引きは可能か?

    シグマのDP2というデジカメを購入しようと思うのですが、 出来れば店頭で買いたいと思ってます。 価格.COMの値段を引き合いに出してもそこまで値引きできないのでしょうか? できないという意見を見かけたのですが、出来るところもあるみたいです。 購入先は店頭なら カメラのキタムラか、 ビックカメラ です。 ケーズデンキとコジマ、ジョーシンにはDP2はおいてないです。 もし、そこまで値引きできないならポイント分を現金還元してもらって、その上5年保証をつけてもらうよう頼もうと思ってるのですが、 そのような値引きやサービスをしてもらったことのある方はいらっしゃいますか? 出来るか出来ないかはやってみないとわかりませんが、 参考までに同じような経験をされた方の意見を伺いたいと思ってます。 宜しくお願いします。

  • 家電量販店でたまに書いてある「表示価格よりさらにお

    家電量販店でたまに書いてある「表示価格よりさらにお値引きします‼︎」ってやつをみて思うんですが、値引きされる金額って決まってるんですか?それとも店員さんによって違うんですか? よく知り合いの方がいる家電量販店なんかで大きな買い物するときは最新型でも少し安くしてくれます。 ただ初対面の店員が対応してくださるとき電卓叩いて値段を提示してくれますが、これは値段の金額が決まってるからですか? 昔から疑問に思ってます。でも正直それを聞くのは失礼かなと思い聞けません。 ご存知の方よろしければご回答お願いします。

  • 大手量販店での値段交渉

    カテ違いすいません。 「他店より1円でも高い場合はそれより安くします」と掲げてる 量販店があると思うのですが、この『他店』というのはネットショップでも可能なんでしょうか? ネットショップだからこそできるあの安さなんですが、あの価格に近い値段まで交渉できるかなと思いまして…。 因みにみなさんどうやって値引き交渉してますか??