• ベストアンサー

掛捨ての入院保険で支払い拒否

CMでおなじみのア○コやアフ○ックの掛捨て入院保険で 実際に支払を拒否された方はいますか? どのような状況で支払を拒否されたとか こんな病気や事故でも保険金が出て助かったなど 掛捨て保険の生の声をお聞きしたいです。 なるべく多くの方の体験談があれば嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

取扱代理店です。 そのようなケースは沢山あります。 (当社取扱ではありませんが) 通販での加入で、面談告知していないケースでよく起こっています。 これくらいのこと告知する必要も無いだろうとか、敢えて告知しなかった例が多いようです。 看板を掲げて商売をしていますと、このような苦情・相談を持ちかけてくることが多いので、総称すると以上のケースが多いですね。 保険料引き落としが二月連続で出来なくて失効、支払い出来なかった例もありました。 一番かわいそうなのは、入院中に口座にお金の入金が出来ずに失効していた、という例もありました。

moshi-t
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現在、簡保なので満期後に掛捨てに切り替えるか検討中です。 簡保も掛捨ても同じ保険なのですが、やはり掛捨ては保険金請求時に一抹の不安があります。 理不尽な支払拒否がなければ掛捨てで十分だと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

ご質問に対しての回答は#1様の回答の通りです。 支払拒絶に『理不尽な』と付くならば 簡保は対面販売でしか加入できないのにたくさんの支払拒絶が発生しております。私の知る限りでは理不尽さは簡保の方が絶対的に高いと感じています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生命保険の掛け捨てとは?

    大変初歩的な質問ですみません。 最近よく聞く「掛け捨てで保険料を抑えた医療保険」というのは、死亡特約を付けない限り全くの掛け捨てになるのでしょうか? 例えば、現在アフラックのエヴァーハーフを検討しているのですが死亡保障を付けないで、入院特約のみを付け月5000円の支払いをしたとします。 1年で6万、30年で180万、仮に一度も入院請求をしないまま亡くなった場合、保険会社から還元されるお金(ここでの例とすると180万)は全くないという風に理解しておけば良いのでしょうか? 当たり前の質問かもしれませんが・・アドバイスをお願いします。

  • 保険の掛け捨て

    県民共済で例えば熟年4型と医療特約で月に5000円のコースだとして 入院保険が5000円くらいです。 さらに年に30~40%くらいは割戻金として帰ってくるようなことが書いてあります。 他の民間のベースプランなどは掛け捨てで6000円とか7000円くらいになりますよね? いろいろ細かい違いはあるのですが、これだと県民共済の方がいいような気もするのですが 民間の掛け捨てが人気のある理由を教えてください。 初心者でよくわからないので見落としてるところなどがあれば教えてください・・

  • 病院に入院 保険

    多くの方は病院に入院して人生最後を迎えると思います。 一般的に入院費はどのくらい掛かるのでしょうか?病名や入院期間でも大きく変わると思いますが、経験談など教えていただけますか。 確率的にも入院する可能性が高いので、入院保険は入った方が良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 掛け捨てはもったいなくないですか?皆さんどれぐらいの保険料を支払ってますか?

    ソニー生命で生命保険に入ろうと思っています。が、保険のことは全然分からなく、何を重視していいのか分かりません。 夫34歳 自営業(配達) 私32歳 主婦  長女 幼稚園6歳 ・県民共済(月1000円)・ソニー生命学資保険 長男 0ヶ月 ・ソニー生命学資保険 夫の一日の日当が割りと高額なため、入院などを重視して掛け捨てにしたほうがいいのかと思うんですが、万が一がなければもったいないと思ってしまって。 皆さんはやっぱり万が一に備えて掛け捨てでも十分な保険料を支払っているのでしょうか。うちは5000円ぐらいの保険料なら入ろうかな、と思ってましたが、入院一日10000円と終身200万円と万が一の保障2000万円で約1万円の保険料でした。 掛け捨ての保障はどれくらいあればいいのでしょうか。 保険会社の方に聞いたら高い商品を言われそうなのでここで質問させていただきました。

  • 掛け捨ての生命保険のデメリットは??

    家計の見直しをする中で、生命保険についても○○生命の終身保険から、生協などの掛け捨て保険に切り替えようかと検討しています。 まず妻の方からです。 現在、死亡保障500万円の終身保険に入っています。しかし、貯蓄型である必要はないと思うようになり、その分、医療保障を充実させたいと考えています。 次に夫の保険です。 現在、働き盛りの時期には死亡保障が上乗せされる特約付きで、死亡保障3500万程度のものに入っています。しかし、数年後に更新すると、同条件にもかかわらず、保険料が3倍以上にもなるようで、とても続けていくことはできません。そのため、同程度の死亡保障、医療保障についてはもう少し充実を考えて、掛け捨てに切り替えようかと考えています。また、死亡保障をもう少し減らし、遺族年金のようなかたちの保障でもよいかなあとも思います。 上記のように、大きくは現在の保障内容を変えずに、医療保障を少し上乗せして、掛け捨て保険への切り替えを考えているわけですが、掛け捨て保険だと心配な点(デメリット)ってあるでしょうか? 掛け捨て保険は、1年ごと更新するようですが、万が一病気入院で保険を使った次の年の更新には、条件が付いたり受け付けてもらえなくなったりするのでしょうか? たとえば夫の場合、1000万円程度の終身保険には引き続き入っておき、上乗せしたい分だけ掛け捨てでまかなうというような形の方が安心ですか? ちなみに、現在のそれぞれの生命保険の他に、アメリカンファミリーのガン保険、3人の子どもは、郵便局の学資保険(病気・けが等の時には、少し保障があります)に入っています。万が一夫が死亡の場合には、保険料の支払いの必要はなくなります。 いざというときに役に立たないのは困るのですが、何事もないときから保険料が家計を圧迫するのも困ります。 どなたか、アドバイスよろしくお願いします。

  • 生命保険 掛け捨て?積み立て?

    こんばんは。 生命保険に入ろうと思うのですが掛け捨てか積み立てどちらにしようか迷っています。 初めは掛け捨ては勿体無いから積み立てにしようと思っていたのですが、 いざ郵便で話を聞くと20年満期で300万の保険を一括で払うと280万程の支払いで済むそうです。 しかし、その300万を銀行の10年2.2%の定期に入れると税金を引いても20年で100万円程度の利子が付きます。(10年後も今と同じ利率だった場合ですが。) それなら300万を定期に入れて利子分で掛け捨ての保険に入った方が良いと思うのですが、保険は積み立ての方が良い理由とかあるのでしょうか? 郵便と同じ保障を掛け捨てで掛けた場合の保険料はまだ計算していないのですが保険料次第では掛け捨てにしようと思っています。 郵便のは途中で保障内容を変更する事が出来ないので、もし結婚を期に保障を厚くしようと思っても出来ない不便さとかもあるので。 月額2~3000円程度の掛け捨て保険の保障内容を知りたいのですが、 生命保険の場合は車の保険みたいにweb上で登録不要で保障内容を入力したら大雑把な保険料を知る事の出来るサイトは無いのでしょうか? 自分は26歳男で未婚です。 自分の考えでは未婚で借金無し、葬式代程度の貯金があれば死亡保険金は不要と思っているのですが実際の所どうなのでしょうか? 何かめちゃめちゃな質問になってしまいましたが宜しくお願い致します。

  • 掛け捨ての医療保険なんですが

    アリコの10年掛け捨ての医療保険に加入していますが、胆石の手術になった場合、この保険の配当金あてはまりますか。摘要出来るのであれば、手続き手順としては先に手術後退院時に費用を会計で支払うと思いますが、医療費用の領収書などをアリコに提示してからの配当金請求になる流れだと思いますが、掛かった費用全額配当金になりますか。保険にまる2年加入です。手術や入院費やその前後の通院費用も掛かるので生活が不安で検査に踏み切れません。詳しい方教えて頂けましたら幸いです。

  • 63歳入院保障がほしい

    63歳女性です。郵便局の保険に入っています。入院の際一日5000円給付されることになっています。ただし、入院何日か目(2~3日?)からしか給付されません。今考えているのは入院して即給付金がもらえ、あと一万円位もらえるようにしたいと思っています。毎月の支払いがなるべく少なくて手頃な保険はないでしょうか?よくわからないのですが掛け捨て?だとどうなのでしょうか?私のような年齢だと無理でしょうか?今のところ既往症はありません。

  • 医療保険 入院日額について。

    保険の見直しをしております。 現在52才 コープ共済L2000に入っております。掛け捨て。 入院日額5000円です。 先日別の保険会社さんから「入院は日額10000円にした方が良いと思う」と言われました。 いかがなものでしょうか? 最近は保険するなら貯蓄しておいた方が良いなどと言われますのでなにが良いのか迷います。 基本健康なのであまり病院のお世話になることはありませんでしたが、先日、爪の手術をしました。この時には通院費が出たので治療費と相殺できてよかったです。 上記の保険はお守りかわりとして入りましたが、掛け捨てと思うとついつい損をした気分になります。

  • 保険の支払いを拒否されませんか

    3会社に医療保険・死亡保険等を掛けています。 数年前に高血圧と境界型の糖尿病と診断され投薬治療を受けていますが、入院をしていないので保険会社には連絡していません。 もし、入院するようになった時に申請をすると支払いを拒否されませんか。又、現況を報告すると病気により契約を解除されませんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • MG6230のスキャンでPCを保存先として選択したいが、ローカル(USB接続)が選ばれ、PCに保存できない問題が発生しています。
  • MG6230の保存先設定でPCを選択してスキャンしようとすると、ローカル(USB接続)が自動的に選ばれ、PCに保存できないという問題が起きています。
  • MG6230のスキャン時に保存先をPCに設定したいが、ローカル(USB接続)が選ばれてしまい、PCに保存できないという問題が発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう