• ベストアンサー

お金は返ってくるの?

資格学校のファイナンシャルプランナーのコースを受講しようと思い、全額を入金しました。そのコースには特典で簿記の講習が3日間ついていたので、1日だけ簿記の講習に行きました。 が、その後、仕事が忙しくなり申し込んだコースは受講できませんでした。受講できないことは資格の学校にお話ました。このような場合に取り消しは聞くのでしょうか? このような状態で1年近くたっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chakuro
  • ベストアンサー率65% (157/239)
回答No.4

クーリングオフというのは、「特定商取引に関する法律」など、何らかの法律に根拠がないと対象にならない法律の常識に対する例外的制度です。 漢字で換言すると「無理由解除」というくらいのものなわけでして・・・ 業者の立場からしてみれば、文字どうり理不尽なものなのでして・・・ 「特定商取引」というくらいなので、FPの資格教室は、今のところ関係ありません。外国語学校とか、パソコン教室とかに「特定」されていて、そういったものには、無理由解除や中途解約の術があります。 が、ひとつの主張として、それを参考にして、対象外の取引についても、交渉・裁判というのはまるっきりありえない話ではないのですが・・・・弁護士に頼まないと無茶な話でしょう。 金額しだい、ではそこまで考えてはいかがでしょうか?という話ですけども・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tojyo
  • ベストアンサー率10% (117/1066)
回答No.5

今回の場合は質問者さんが「受講しようと思い、全額を入金しました」とのことなのでまずクーリングオフには引っかからないです。クリーングオフ制度は「契約を何でもキャンセルできる」ものではありません。 また受講できないことは質問者さんの一方的な都合で、資格学校には何の落ち度もありません。資格学校側の都合で講義が中止・廃止された場合は中途解約もあるでしょうが、「生徒が勝手に休んで金返せ」は通用しません。資格学校も講義のために講師の手配・講義室の確保をしているわけですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sssio
  • ベストアンサー率54% (12/22)
回答No.3

お金は返ってこないと思います。 講座自体、途中解約できる事は稀です。 「仕事が忙しくて受講できない」との申し出は、 単なる欠席理由の告知であって、 講座解約・払い戻し請求の申し出とは言えません。 欠席した講座については、欠席者フォロー制度の対象になってると思うので フォロー期間が切れていなければ、今からでも おそらくビデオやテープによって受講できるはずです。 1年近く経ってるとの事でこれも微妙ですが。 よって、お金は返ってきませんが、欠席者フォローは 受けられる可能性ありと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.2

クーリングオフに期間はありますが(悪質なケースなら期間外でもどうにかなる場合もあります)、そもそも「クーリングオフ」が適用される商品を購入したのですか? クーリングオフは何でも自由自在にキャンセルできる制度ではありません。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%AF%A1%BC%A5%EA%A5%F3%A5%B0%A5%AA%A5%D5&kind=jn&mode=0&base=1&row=1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

学則・・・というか申込み時に授業料に関する規定(注意書き書、補足案内書)があると思うのですがどのようになっていましたか?

chika0702
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 申込書を確認してみます! もし、ご存知なら教えて頂きたいのですが、クーリングオフに期間はあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日商簿記2級について

    日商簿記2級の講習を受けようか悩んでいます。簿記を勉強したことは全くないです。もちろん3級ももってないです。 15日間で安く受講できるコースを見つけたので勉強したみたいのですが、全くの未経験者にいきなり2級はハードルが高すぎますか? 英検3級と2級の違いのようなものでしょうか?それなら受講はやめようと思っています。アドバイスを宜しくお願いします。

  • AFP資格について

    ファイナンシャルプランナーが民間資格の頃(15年位前)に、ファイナンシャルプランナー協会の正規の講習でAFPの資格を取ったものです。 いまからでも現在の国家資格に移行することは無試験でも2級は申請できるものなのでしょうか? また、ファイナンシャルプランナーと名乗るのは法律違反になるものでしょうか? ご回答宜しくお願いいたします。

  • 国家資格のFP技能士

    近々、ファイナンシャルプランナーの資格を取得したいと思っているのですが、いろいろなホームページや過去の質問などを見てみましたが、いまいちファイナンシャルプランナーの資格制度が分かりません。 僕は、現在も将来もファイナンシャルプランナーの資格を活用して、仕事をする予定は今のところないのですが、自分の家計に役立てる為、また将来転職するときがあった場合に役立つかもしれないという考えで、ファイナンシャルプランナーの2級を取得しようと思っています。 なので、AFPやCFPのように更新もしたくないですし、年会費も払いたくありません。 ただ、ファイナンシャルプランナーの資格だけ持っているという状況がベストです。 いろいろ調べると、FP技能士2級を取得するとAFPの講習を受ければ、AFPの資格も取得できると書いてあったのですが、上記の理由からAFPは必要ありません。 FP技能士2級だけを取得することは可能なのでしょうか? また、FP技能士2級を取得しておいて、後々ファイナンシャルプランナーの資格を生かすような仕事に就いた場合は、特に試験などを受けず(講習ぐらいは必要かもしれませんが・・・)にAFPを取得することは可能なのでしょうか?

  • 国家資格かどうか、教えてください。

    ・日商簿記 ・ファイナンシャルプランナー それぞれ国家資格かどうか、教えてください。ご回答よろしくお願いします。

  • 行政書士資格の難易度は?

    こんにちは。 行政書士の資格取得を考えています。 近年、難しくなり、合格率が低いことは承知しています。 友人は「簿記2級」、「ファイナンシャルプランナー2級」資格を持っていますが、 その友人は「資格取るのに勉強が大変だった・・」と言っていました。 そこで、疑問なんですが・・・ 「簿記2級」「ファイナンシャルプランナー2級」「行政書士資格」を比べて、 どれが取得難易度が高いですか? 系統の違う資格を比べて、ご回答が難しいと思いますが、 両方の資格をお持ちの方がいらしたら、教えて頂けますか?

  • 経理で役立つ資格

    事務職(経理)に就きたいと思っていて、大原の「経理実務+資格取得」講座を受講しようと考えています。 その資格がいくつかあるのですが、経理で一番必要なの資格はどれでしょうか? 私が興味があるのはファイナンシャルプランナーです。 ・ビジネス実務法務3級+経理実務 ・BATIC.sub1+経理実務 ・パソコン(エクセル)+経理実務 ・パソコン(ワード)+経理実務 ・ファイナンシャルプランナー3級+経理実務 (この他に簿記3級があるのですが、今2級を勉強中なので省きます)

  • 弁理士の難しさは税理士と比べてどのくらい?

    弁理士の難しさは税理士と比べてどのくらいでしょうか? また他の資格(看護士、簿記1級、ファイナンシャルプランナーなど)と比べても どのくらいなのでしょうか?

  • お勧めの資格

    私は専門学校生です。最近学校に意義を感じません。就活してるとき以外はニート状態になっています。学校ではビジネス実務法務3級をやっています。これからファイナンシャルプランナーもやるらしいです。それを取ってどうするのか、もっといい資格があるのではと思ってしまいます。今ある資格は日商簿記1級、日ビ1級、電卓3級、エクセル3級です。電卓は見ないで打てるんですがどうしても伝票がきついです。今練習中ですがそれだけだと飽きてしまいます。一時期税理士クラスにいて、簿記論もやってみましたがとくスピードが遅くて厳しかったです。暗記形は得意だと思うんですが、何かお勧めの資格ありませんか?それとも簿記論をまた勉強した方が良いのでしょうか?

  • ファイナンシャルは他の資格と・・・

    簿記、ファイナンシャルプランナー、宅地建物取引主任者、ビジネス実務法務検定 これらの資格は似ている部分はありますか? 被っている分野があるかなと思いまして・・・ ちなみにファイナンシャル? フィナンシャル?

  • ファイナンシャルプランナー

    最近、転職を考えてます ファイナンシャルプランナーという資格に興味があり、情報を集めてみました すると、この資格は、金融・経理などの仕事をしている者が、スキルアップのために取る場合が多く、未経験者が転職の足掛かりに取るような資格ではない…のでしょうか(汗) ちなみに、ユーキャンでFP2級の受講を考えてました ファイナンシャルプランナーの資格に興味があり、資格を取って仕事に出来たらいいなーと思ってます でも、28歳・未経験の者が転職なんて難しいのでしょうか…

このQ&Aのポイント
  • 妊娠4w3dの胎嚢確認について受診した。
  • 先生はまだ早いが、胎嚢の可能性が高いと述べた。
  • 数日後に再び受診し、結果を確認する予定。妊活経験者の意見を募集中。
回答を見る