• ベストアンサー

Divx5.2.1はCBR?VBR?

 はじめまして。  動画エンコードでコーデックにDivx5.2.1を使って2-passでエンコードしています。  Divx5.2.1はCBR(固定ビットレート)なのでしょうか?それともVBR(可変ビットレート)なのでしょうか?もしCBRならVBRでエンコードする方法はありますか?どなたか、教えてください。よろしくお願いします。

noname#245134
noname#245134

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0kenta0
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

DivXには「1パスVBR」と「マルチパスVBR」という概念があります。早い話どの方法でやってもVBRです。それぞれの違いは次のような感じです。 「1パスVBR」(1-passってやつ) 頭からファイルを調ながら圧縮していく。指定されたビッとレートを守りながら(大体それくらいのビッとレートで)圧縮していきますが、先にどんな画像があるのかを知らずに圧縮していくので系統の違う映像が出てきたりするとビッとレートを守れなくなる(ファイルサイズが大きくなる)。沢山のデータを必要とする所の判断が事前にできないので動きが早かったり細かかったりする所では乱れがち。 「マルチパスVBR」(Multipass,1st pass / Multipass,Nth passってやつ) 1回目で映像を調べログを書き出し、どこにデータが沢山必要でどこで削れるかを分析したうえで、2回目は平均ビッとレートを決めた上でうまいことデータ量を振り分けてエンコードしてくれる。 2パス以上ではさらにどこどこのクオリティをあげるなどと指定できるらしいですが、これについてはわかりません。2パスとさほど変わらないと聞いています。 DivXは基本VBRで処理してくれるようですが、1パスの場合はVBRもどきくらいのイメージを持っています。2パスならVBRのイメージに合った結果を得られるはずです。

noname#245134
質問者

お礼

回答ありがとうございます。気になっていたことが解消できました。わかりやすい回答ありがとうございました。(^o^)

関連するQ&A

  • VBRとCBRについて

    自分で調べたら可変ビットレートの方が音は良く聞こえるみたいなんですが「間違ってらスイマセン」同じ曲で320ビットのCBR、VBRのMP3ファイルがあったとして、この場合はどちらの方が音は良いのでしょうか? やはり可変のほうなんでしょうか?

  • VBRからCBRに変換するときについて

    VBRからCBRになるのって要はCBRってビットレートを平均化することですか? たとえば元の動画がFPS60のVBR動画だったらCBRのFPSを60に設定すればマイナスは全くですか?

  • DVD-video制作時のCBRとVBRについて

    こんにちは。 撮影した映像をキャプチャし、自作のDVDを作成しています。 映像の長さは15分程度です。 映像をDVD-videoの形式にエンコードする際の設定でCBRをVBRの選択があります。私の考えでは、15分程度なので、高品質ビットレート二設定のでCBRで作成すれば時間も短縮できてよいと思っていましたが、色々と調べてみると、VBRのほうが時間はかかるが品質が上と書かれているところを多く見ました。 短い尺なので、可変レートにするまでもなく、固定の高ビットレートに設定しておけば、高画質のDVDが短時間でできると思っていました。 実際のとこは、どうなのでしょうか? また1パス2パスの問題もどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • TMPGEncでDivxエンコードをするときの設定

    テレビ番組をキャプチャした(mpeg2)動画を、TMPGEncを使ってDivx形式の動画にしたいと思っています。 ↓のサイトを見て大体の作業は分かったのですが、2つほど分からないことがありました。 http://f19.aaacafe.ne.jp/~popo/HP4/divx.htm (1)2パス可変でエンコードしたいのですが、↑のサイトではバージョンが古いので表示が5.1とは違います。 version5.1では「Multipass,1st pass」でエンコードしてから「 Multipass,nth pass 」でもう一度エンコードすれば2パス可変でエンコードが完了ということですよね? このやり方はおそらく合っている?と思うのですが、その場合最初の「MPEGの設定」というところ(画面サイズなどを変更する画面)でレート調整モードを「固定レート(CBR)」→「2パスVBR(VBR)」に変更しなくても良いのでしょうか? ↑のサイトでは特に触れていないようですがどうなのでしょう? (2)もう一つの質問はDivxに限ったことではないと思うのですが、ファイル容量の計算についてです。 ある本で、まず音声部分の容量を計算する式は「ビットレート=ファイルサイズ/秒」だから120分の動画の音声を128kbpsのmp3でエンコードすると「128000×(120×60)/(1024×1024×8)≒110MB」となっていました。 この式の分母の「×8」って何を意味しているのですか? あとの数字は何を意味しているか分かりますし、無理に理解しなくても計算ソフトとかもあるのですが一応気になるのでよろしくお願いします。 同じソフトを使っている方、詳しい方よろしくお願いします。 また、TMPGEncとDivx5.1を使った説明のあるサイトとかもあればよろしくお願いします。

  • WindowsMediaVideoの設定値を調べたい

    Windows Media Videoでエンコードされた動画ファイルについて,映像のエンコードタイプ(1pass CBRとか,2pass VBRとか)や映像品質の値などを調べるにはどうすればよいのでしょうか?Plyerのプロパティーから分かることはビットレートとコーデック名など非常に限られるようなので,もうちょっと知りたいと思っています。

  • 可変ビットレート(VBR)について

    mkvファイルをVBRでエンコードしたくて可変ビットレートについていろいろと調べては見たのですが、なかなか情報がありませんでした。どなたか詳しく具体的な設定方法を教えてはいただけないでしょうか。可変ビットレート自体まともにわからないので、的外れな質問であったらお許しください。

  • 2パスエンコード VBR 手軽かつ確実に行いたい

    goproなどで撮った高ビットレート映像を、パソコン容量の都合から画質を可能な限り維持したままデータ容量をおさえて保存したいと思っています。 動画編集ソフト「ダビンチリゾルブ18」で無駄な部分をカットするところまではいいのですが、本来であれば書き出す際に「マルチパスエンコード(VBR,可変ビットレート)」したいところ、Windows版のダビンチではマルチパスエンコードができないようです。 ダビンチリゾルブ単体ではできなさそうなので、別にエンコーダーソフトを探していますが、良さそうなものが中々見つかりません。 1、ffmpeg 操作がコマンドなので少々敷居が高い。自分の希望(ビットレート指定且つマルチパスエンコード)ができるのか今のところ不明。2パスエンコードはできると書いてあるところがあった。 2、AviUtl 書き出しコーデックはH265(H264より高圧縮で同等の画質)ができなさそう。ソフトは使いやすそうだったので、書き出した動画のデータ容量が 「ダビンチでのエンコード・固定ビットレートH265 > AviUtlでのエンコード・可変ビットレートH264」 であれば導入する意味はありそう。 3、HandBrake 2パスもできてH265コーデックにも対応していそうだったので導入してみようと思ったら、 「You must install >NET Desktop Runtime to……」 と出て使えない。.NETとはMicrosoft公式のものらしいけど、あまり余計な物を入れたくないので.NETのインストールを躊躇しているところ。 となみに試してみたHandBrakeはインストーラー物ではなく多分exeの非インストール物だと思われる。(Portable Zip) 他に良さそうな物があれば教えてください。無ければ上記3つの内どれが理想的か教えてください。 要望 ・2パス(nパス)エンコード可能 (動きの緩急でビットレートを変動させたり、ビットレートの低い動画素材の映像カットではビットレートをおさえたり。) ・ビットレート指定可能(可変幅?) ・できればインストーラー物ではなくexeアプリケーション 使用環境:Windows10 動画:goproやミラーレス一眼などで撮った映像をダビンチで編集し、AVI非圧縮書き出し。

  • DVD-video作成時の、VBR・VBRの設定について

    こんにちは。 PremierePRo1.0で編集しています。 DVD-videoに書き出すときの、ビットレートのせっていですが 書き出す尺が、1時間以内(45分くらい)のものなら CBR(固定)の最高設定とVBR(可変、2パス)の最高設定では 画質の差が出るのでしょうか? 一般的にVBRのほうが画質がよいイメージがあるのですが 1時間以内であれば、CBRで最高ビットレートを全編にわたって あててあげれば、容量オーバーにもならず、 常に最高の画質になると思うのですが。 私の認識が間違っているかもしれませんので 是非、お教え願います。 宜しくお願いします。

  • LAMEエンコーダでのMP3エンコード 固定ビットレートと可変ビットレートの違いについて

    LAMEエンコーダにてMP3を作成しようとしています。 それにあたりネットで調べたところ、 ・可変ビットレート(VBR)は、固定ビットレート(CBR)と同等の音質でCBRよりファイルサイズが小さい  (ファイルサイズが同等の場合、VBRの方が音質が良い) ・LAMEはVBRの方がおすすめ と言うふうに見て取れました。 しかしながら、いかに効率が良いとは言え部分的にビットレートが低くなっているというのは気に入りません。 (聞いてみて違いが分からないとしてもです。) なので、多少のサイズ増大は目をつぶっても、CBRでのエンコードを行いたいと思っています。 ただ、上記二番目に書いた「LAMEはVBRの方がおすすめ」と言うのが気になっています。 LAMEエンコーダでCBRでのエンコードを行った場合、ファイルサイズ以外にデメリットはあるのでしょうか? CBRの場合、他と比べて明らかに何かが劣るというのであれば、あきらめようと思っています。 お手数ですが、この辺りについてご教示願います。

  • MP3 (VBR) をMP3 (CBR)に変換する時のビットレートにつ

    MP3 (VBR) をMP3 (CBR)に変換する時のビットレートについて。 当方使用のハードウェアが、VBRの音源が再生不可な為、CBR形式に変換しようと考えています。 その場合、例えばMP3 (VBR) 256kbpsの音源をMP3 (CBR)に変換する場合、 元の音源(256kbpsのVBR)から変換する時(CBR)のビットレートは256kbpsと320kbpsとで違いは出るのでしょうか? 元の音源が256なので256以上にしても無意味なのでしょうか? 因みに変換ソフトはiTunesです。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう