• ベストアンサー

コードの先にモジュラー

tateyanの回答

  • tateyan
  • ベストアンサー率32% (228/700)
回答No.3

>壁からのびているコードが2m近くあり結構な長さなのと線路損失が60dbあり、ノイズや速度に関係してるのではないかと悩んでいます。 ですが、モジュラーからスプリッターと接続していれば関係ないようの思います。 線路損失が60dbは大きい数値です。 線路距離も相当おありでしょう。 それと、壁から伸びているコードが美観を損ねているなら、壁まで手繰り寄せて、家電量販店などで数百円から千数百円で壁埋め込みようのモジュラーパネルが売っているはずです。

kou_0127
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結構安い値段で埋め込み式のものがあるんですね。 今度量販店に見に行ってみます。

関連するQ&A

  • モジュラージャックからモデムまでの損失の調べ方

    半年ほど前に、インターネットをしてる最中に接続がブチブチ切れたり、ウインドウズメッセンジャーなどで小さいサイズの写真を送ったりしてもらうとモデムが固まってしまうので(現在もこの状況は続いています)、サポートに電話したところ。 「スプリッタからモデムまでのケーブルが長すぎて(10m)モジュラージャックからモデムまでの損失が大きすぎますよ(40db越え)といわれ、スプリッタからモデムまでの距離をできるだけ短くしてください。」といわれました。 そして半年たってようやく新しいケーブルを購入し、取り替えようかとおもっているのですが、半年前にサポートの方に教えてもらった「室内からモデムの損失」の調べ方を忘れてしまいました。 先ほどサポートに電話して聞きましたが、「たまたま承ったサポート員が知っていただけで、こちらのサポート項目には載っていません、申し訳ありません。」といわれました。 なにか特殊な方法だったのですが、ご存知の方折られましたらよろしくお願いします。 あとモジュラーケーブル、LANケーブルはノイズ対策仕様の物を買ってきましたが、厳密にノイズは同様な状況で発生するのでしょうか? 現在PCおよびモデムは冷蔵庫とテレビの両方に挟まれていて、PCのすぐ後ろにはコンセント差込口がある状況になっています。 電気機器の後ろにケーブルを通す、テレビと同じコンセント差込口にモデムやPCのコンセントをさすとノイズを拾ってしまうという理解の仕方でよろしいでしょうか? 長文&読みにくいですがヨロシクお願いします。 線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル:1870m 伝送損失:28 dB

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • スプリッタのモジュラーケーブル

    スプリッタと、壁の差込口をつなぐモジュラーケーブルは、 電話線として使っているケーブルと同タイプのものでOKなのでしょうか? ちなみに、ADSLをつなぐためのスプリッタです

  • ランケーブル、モジュラーケーブル?

    ADSLをとりつけるのですが、ランケーブルの差込口はあるかと聞かれました。よく分からないのですが、モジュラーケーブルの差込口ではだめでしょうか・・・? ランケーブルとモジュラーケーブルは全く別物なんですか?全然分かりません、教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 電話線の差し込み口がモジュラージャックではないんです・・・

    ADSLにしようと思い電話を確認したら電話線の差し込み口が モジュラージャックではないんです。 壁からダイレクトにケーブルが出ているような状態なんです。 その場合は工事が必要ですよね? 費用ってどの程度かかるものでしょうか?

  • ADSLのモジュラージャック増設工事について

    我が家は、NTT回線を利用しており、その回線でYahooBB ADSL通常タイプを使ってる状況です。(モジュラージャックは1個だけあります) たまたまキャンペーンを利用したかった為、YahooBB ADSL加入権不要タイプで申し込む事になりました。 加入権不要タイプが開通しましたら、今利用中の通常タイプは解約し、その回線はNTTの電話だけ利用する予定です。 そしてネットは、加入権不要タイプで全く別に引く予定です。 その場合、加入権不要タイプの工事前に、現在利用中の通常タイプを解約してしまえば、モジュラージャックの増設はせずに済むのでしょうか? ※たとえば、モジュラージャックの分岐みたいなものを利用し、1個のパネルから2回線の差込口を作れるとか。 それともNTT回線で電話を利用するので、結局は別回線で全く別にモジュラー増設するしか方法はないのでしょうか?? できればモジュラーの増設は行いたくないのですか・・。 我が家は賃貸住宅で、更にコンクリートの為、壁に穴を開けれません。 なにかいい方法はないでしょうか??

  • 1つのモジュラージャックから分岐するADSL回線の通信速度について

    以下の回線構成の場合、ADSLの通信速度にも影響しますでしょうか? 1つのモジュラージャックに繋がった1本のケーブルが「受話器がエンボスされた上下に1口ずつのコネクタ(正式な名前がわかりませんのでコネクタとしました)」と接続されています。 コネクタから2本のケーブルに分かれアナログ回線とISDN回線に分岐しています。 アナログ回線は新たなコネクタ(先と同一種類のもの)と接続され、その先で新しいコネクタ(入口が1口と出口が2口ありPHONEとMODEMとエンボスされたもの)と接続されています。 PHONE口からモデムの電話回線口がLANで接続されています。 MODEM口からモデムのADSL回線口がLANで接続されています。 モデムの電話機口とFAXがLANで接続され、、同じくモデムのPC口からルーターへLANで接続しています。 ISDN回線はターミナルアダプタを経由して数台のビジネスフォンに繋がっています。 ADSLはNTTのフレッツADSL・モアIII(47Mタイプ)を契約しているのですが通信速度を測定したところ0.84Mbpsでした。 NTTのネットで線路情報を調べたところ 線路距離長:2530m 伝送損失:41dB 場所は都内オフィス街です。 最大の47Mがでないことは何となくわかりますが、1Mもでていないので、少しでも早くできないかと思っております。 原因が分からず、モデムとPCを直接繋いでも速度は変わらないのでルーターの影響ではないと思っています。 そうなると上記の回線構成が関係しているのでしょうか? お分かりになる方、アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLのノイズフィルタの効果

    ADSLのモジュラーケーブルに接続するノイズフィルタの導入を検討していますが、ノイズフィルタの効果がどれくらいあらわれるかが不安です。私と同じような条件(線路距離長:3990m、伝送損失:44dB)で付けているときと付けていないときでどれくらいスピードに差が出るのでしょうか? また ・買う価値はあるか? ・買うならいくらぐらいのものを購入すればよいか? ・フェライトコアはノイズフィルタに比べどのくらい劣るか を教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • この場合、ADSLにするメリットはあるのでしょうか?

     ダイヤルアップ接続からADSLに変えたいと思っているのですが、NTTで線路条件を調べたら、線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル)が4750m、伝送損失が55dBと出ました。これだと、たとえ40Mにしたとしても、伝送速度の曲線グラフを見る限り、ADSLの下りの伝達速度はほとんどゼロに近いようなのですが、ADSLにして快適な通信環境が楽しめるのでしょうか?  

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLの回線業者はどこでも同じですか?

    線路距離5450mで減衰率が大きいためと言われDionの1MのADSLで契約しました。伝送損失は48dBで回線速度を量ったところ下り64kbpsノイズマージン3dBで上りが512kbpsノイズマージン9dBでした。 下りが異様に遅いと知人に言われたため、Dionに確認しましたが、距離が長いので難しいと言われました。どこの回線業者でも局内まではNTTの回線を使っているので、距離が長いとどの業者でも速度は遅いんでしょうか?ダイヤルアップよりはましな気がしますが、これ以上を望むのなら光かケーブルしかないんでしょうか?初歩的な質問だと思うのですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • モジュラージャックからPC迄の距離

    NTTのフレッツADSLの申し込みして開通をまっている状態です。 パソコンを使用する部屋がモジュラージャックから(4メートル程) 離れているのですが、屋内配線工事をするか、延長コード(?) でその部屋までひっぱるか迷っています。 モジュラージャックから遠くなるとその分速度が遅くなると 聞いたので工事したほうがいいかなと思っているのですが、 延長コードでも速度に変化がさしてないのならば安く上がる のでこっちにしたいのです。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL