• 締切済み

母乳が冷たい

hamachoro618の回答

回答No.1

うちの子(一人目)も真夏生まれで、暑くて授乳するのも汗だくだった記憶があります。 sa-tanさんは冷え性ですか?助産婦さんのアドバイスはきっと母体の冷え性を改善しましょう。という意味ではないでしょうか? 私は母乳が冷たかったことがないのですが、やっぱりみんな、体のことを考えて冷たい飲み物やアイスは控えめにしてると思いますよ。さすがに真夏に熱いお茶で・・・とまではいかないですが、飲み物に氷を入れないとか、その程度のことはみんな考えてると思います。 sa-tanさんも体を冷やさないような対策をしてみてはいかがでしょうか?クーラーはつけても風が直接当たらないところにいるとか、冷房じゃなくてドライに切り替えるだけでもだいぶ違うと思いますよ。

sa-tan
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうです。帝王切開だったので、特に今 体が冷えやすいそうです。 アドバイス参考にします

関連するQ&A

  • 母乳育児

    初めての育児で、わからないコトばかりで…。 生後25日の女の子を、ほぼ母乳で育てています。 入院時『母乳は出るから、ミルク無しで』と助産師さんに言われ、母乳のみでした。 8日後の退院時まで、出生時の体重まで戻らず…。 生後9日に『体重が増えないから、夜だけミルク足してみて』と言われ、40cc足してます。 生後23日に新生児訪問で助産師さんに診てもらった結果、体重増加が少なかったです。『おっぱいは出るから、頻回直母でやってみて、夜のミルクを60ccにしてみて』と言われミルクを増やしました。 なぜか、それまで良く寝ていたのに、昼も夜も寝なくなりました。 仕方なく、昼間に40cc足しました。 授乳中も、途中で泣き出してしまったり…。 母乳が出てないのかと思い、自分で搾ってみたら出ました。 授乳時の抱き方が悪いのでしょうか!?

  • 母乳の出が少ないようです。

    生後二ヶ月の赤ちゃんの母です。 生後一ヶ月から、体重増加と母乳量からみて、病院より母乳のみでよい、と言われ、母乳のみで育てています。 二ヶ月になりますが、日中授乳間隔があきません。起きているときは一時間に一回授乳したりします。 日中、一日中ぐずっていて、ほぼ抱っこかおっぱいです。 最近、母乳量をスケールで測る機会があり、測定したところ、なんと、50グラムしか飲めていませんでした。子は眠りかぶってはいましたがあまりにも少ないです… 助産師さんに相談したら、 現在の体重増加はちょうどよいし、おしっこも出ているなら、頻回に授乳することで、まかなっているのだと思う。このまま頻回授乳でも、ミルクを足してもよい。一日中泣くのは、母乳不足かもしれないし、月齢的なものかもしれない。 とアドバイスいただきました。 授乳後も、一日中ぐずっていることがよくあったので 空腹だったのね…ごめんね。 と、ミルクを足してみましたが、あれあれ、変わらずグズグズ… お口パクパク… 少し前に、桶谷の先生には、「ちゃんと沸くお乳だから、大丈夫。出ていますよ」とは言われて安心しきっていました。 質問ですが、生後二ヶ月で、少ない母乳量から、たっぷりになる可能性はありますか? なった方はおられますか? また、この場合ミルク足しますか? 出来たら母乳で育てたいな~と思っていたため、ショックです。それと同時に赤ちゃんに申し訳ないです。 回答よろしくお願いします。

  • 1ヶ月の男の子を完全母乳で育児中です。

    1ヶ月の男の子を完全母乳で育児中です。 1ヶ月検診では、退院時より1キロ体重が増えていました。 退院してから2週間ぐらいは、一度授乳してから最低3時間ぐらいはぐっすり寝てくれていました。 ところが3週間ぐらいすると、まったく寝なくなりました。 授乳後、寝たと思いベッドにそっと乗せるとまた起き、あやしてもダメで、結局おっぱいでしか泣き止みません。 それを繰り返しているうちに、大袈裟でなく、一日何十回もおっぱいをくわえさせることになり、今に至ります。 今も、寝たと思っても20分ぐらいしかもちません。 そのたび授乳してしまいます。 一度に出る母乳が足りていないのか、本人がちょっとずつしか飲めないのか、おしゃぶりがわりにしているのか、まったく区別がつかず、頻回授乳にもつかれが出てきました。 おしゃぶりを使うと落ち着くところを見ると、多分吸いたいだけなのかなとも思います。 できるだけおしゃぶりを使いたくないということ、ちょっとずつしか飲めなくて頻回授乳になってしまってるかもしれないという可能性を考えると、おしゃぶりを使うことをあまり続けたくありません。 それから気になるのが、ほぼ毎回授乳後吐き戻すこと。 量はまちまちですが、授乳してから結構時間がたったりしても吐いています。 多分頻回ゆえ、飲みすぎてるんだと思うんですが... 泣いていてもすこしはほっといて、またはおしゃぶりなどを利用して、授乳間隔をあけるべきですか? 母乳が出るまで苦労したので、間隔をあけるとまた母乳が出なくなるんじゃないかという不安もあります。 吐き戻しは、本人もつらいのでしょうか? まだ泣き声で、おむつなのかおっぱいなのかだっこなのかなどが判別できずにいます。 あまりに寝ないので私も眠れず、夜は必ず添い乳になってしまいました。 添い乳だと片方のおっぱいだけ、しかも大した時間吸っているわけでもないのにことん、と寝てくれるのは、やはり母乳の量うんぬんではなく、おしゃぶりのように吸っていたいだけなのでしょうか? アドバイスおねがいします。

  • 母乳で育てている方教えてください

    生後20日で一日一回ミルクを与えていますが完母を目標にしてます。 私の出産した病院は、古い所で母乳を推薦してくれなかったため 母乳知識がありません。 母乳で育てているかた教えてください。 1 授乳の度、清浄綿で拭いた方が良いですか?   また 母乳パッドもその都度 変えた方が良いですか? 2 片方のおっぱいしか飲ませなかった場合   もう片方は搾乳した方が良いですか? 3 おっぱいを加えたままでないと寝ないため「おしゃぶり」を加えさ  せたら寝るようになったのですが 完母には良くないですか? 4 頻回に授乳するので 乳首が痛いのですが 痛くなくなってくる   ものですか? 6 私が赤ちゃんを抱くとおっぱいを探して泣くのは   母乳が足りていないのでしょうか?     

  • 母乳と赤ちゃんの口

    4ヶ月と10日の子がいます。 これまで混合でやってきましたが、 母乳量が少しずつ増えてきたようなので 少しずつでもミルクを減らせたらと考えています。 母乳マッサージに行ったところ、 実はもっと出るおっぱいだということがわかりました。 頻回授乳でがんばってみようと思いますが、 赤ちゃんが哺乳瓶になれていることもあるのか 小さな口しか開けずそのため母乳が出にくいのか まだしこりがあるくらい張っているのに 怒りだしてしまいます。 大きな口でおっぱいをくわえさす方法があったら 教えてください。

  • 夜中の授乳をしないと母乳がでなくなるのでしょうか。

    1ヵ月半の男の子のママです。 最近、母乳が順調になってきて、混合から、完全母乳になりつつあります。でも、母乳って、夜中の授乳が大変だなぁと思っています。(連続睡眠がとれない) マッサージの助産婦さんにも、夜中の授乳を続けないと、おっぱいがでなくなるといわれています。 今、たまによくねると、5時間くらい、連続して赤ちゃんが寝るときがあるのですが、そうすると、おっぱいが、ゴリゴリになってしまいます。乳腺炎とか、すこし心配ですが、飲んでもらって、楽にはなります。 寝る前にミルクを足すなどして、よく寝るようにして、夜中の授乳をしないで、10ヶ月くらいまで、母乳を続けることはできるのでしょうか。 また、夜中の授乳をやめたら、あきらかに、母乳がでなくなった方とかもいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 母乳育児について

     母乳育児についてお聞きします。    子供:上の子供(もうすぐ3歳)、下の子供(3ヶ月)    1人目の時はほとんど退院後すぐにミルクになってしまいました。元々扁平乳頭で授乳の度に痛みがひどく、授乳が億劫になってしまったのが原因です。  2人目こそは母乳で頑張ろう!と痛みにも耐え、今現在では何とか完全母乳で頑張っています。扁平だった乳首も今では人並み(?)になりました。これも息子のお陰・・。  そんなおっぱい大好きな息子につられ、今では日中泣く度におっぱいを吸わせています。哺乳瓶の乳首はイヤらしく、大きく顔を振って拒否。日中は大体1時間おきには泣き出すので、とりあえずおっぱいを吸わせればご機嫌。元々母乳が有り余るタイプではないので、やはり頻回な授乳では1回あたりの母乳量はそれほど多くはありません。が、息子にとってはおっぱいを吸うだけでも安心するようです。 夜間はほとんど覚醒することなく、5時間おき・・つまり夜間帯は2回授乳しています。    そんなわけで、今回皆様にお聞きしたい事は   (1)このまま同じように「泣く度におっぱいを吸わせる」でOKなのでしょうか。1時間おきに泣く・ぐするという事は、やはり1回量が足りていないという事でしょうか。ミルクを足した方が良いものでしょうか。 (2)1時間おきの授乳ですから、当然「張る」という感覚は全くありません。一応体重も増えていますし、このまま母乳だけで育児を続けても大丈夫でしょうか。1人目の時の事もあり「母乳不足感」があります。 (3)もっと授乳間隔を開けるにはどのようにすれば良いのでしょうか。    ご意見・アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 完全母乳について

    いつもお世話になってます。 現在生後一ヶ月の母ですが、産院で母乳の出は まだ良好でなく、スケールで測ったら いつも10~20mlくらいでした。 搾乳では50位かな。 退院後は毎回授乳後に80ml位足していました。 この一週間位で、授乳中に寝てしまったりするので もしかして母乳だけで足りてるかも? と思い、ミルクをやめてみて、一日に2回位 足すようにしてみたら、それでいけました。 先日ベビースケールを購入し、測ってみたら 朝で、60~70ml飲んでいるみたいで 安心したんですが、昼になると両方で40ミリ位 と減ってて、余計に頻回に欲しがります。 一時間とか空くならまだしも10分とかで 泣き出したりもしますし、うちのコは、 おしゃぶりはダメみたいで自分でとったり 吐き出したりするんです。 もうグズリだしたら、用事も何も出来ないですね。 皆さんはこんなカンジでも 完全母乳に出来ると思いますか? アドバイスがあればお願いします! それと、今はまだ泣いた時の原因が、 オムツと、眠くてグズリなのか位しか わかりません。後はとりあえずおっぱいで 切り抜けてますが、今後一ヶ月を過ぎたら いつまでもおっぱいばかり出してたら どこにもいけないし、誰も呼べないし、 本などにも、徐々に減らしていくようにと ありますが、どうやって減っていくんでしょうか

  • 母乳足りているのかな~?

    二人目の子供なんですが。 一人目は2ヶ月から完全にミルクだけになりました。 今回、母乳だけで育てていますが、2週間健診で体重が一日あたり20g増で「母乳だし、まぁこんなもんでしょう」と言われました。 助産師さんがおっぱいつまんで「よく出てるね。この調子で」と言われました。 明日で一ヶ月になりますが、一ヶ月健診は来週です。 授乳間隔は2~3時間です。おっぱいも2時間経てばツーンと痛くなってきます。 おしっこは一日10回はしています。 深く考えずに母乳だけですが、大丈夫なのか不安です。 それと、今後の為に哺乳瓶の練習をしておいたほうがいいのでしょうか?誰かに預けたりする場合など、母乳は搾乳したとしても結局は哺乳瓶も使いますよね? 皆さんはどうしてますか?

  • 母乳について。

    母乳育児について質問します。 現在2ヶ月半の男児を母乳のみで育てています。 出生時の体重は2800g弱、現在5400gで少し小さめです。 1… 2ヶ月を過ぎた辺りからおっぱいがあま  り張らなくなり、差し乳になりまし   た。が、毎回は催乳感覚を感じませ   ん。 母乳が良く出る人は催乳感覚もた  くさん感じるものですか? 2…催乳感覚があると赤ちゃんがごくごく飲  むのがわかりますが、10秒くらいしか  続きません。母乳不足でしょうか。 3…片方5分を二往復飲ませると良いと聞き  実践してましたが最近二往復持ちませ  ん。。一往復で寝てしまうか嫌がりま  す。皆さんはどんな感じで飲ませてま  したか?   また、2ヶ月の頃、授乳回数は1日何  回位でしたか? 4…哺乳量計測をしたら50gしか飲んでいま  せんでした…。2ヶ月半でこの哺乳量  はまずいですか?   とあるブログでは一回70gは必要とあり  焦っています。 5…浅い飲み方がどうしても直りません。こ  のままだと刺激不足で母乳の分泌が低  下しますか? 1ヶ月までは体重が日割りで40g増えてましたが、2ヶ月に入り増え方がペースダウンし、心配してます。 今は頻回授乳でなんとかやっていますが、この先これで大丈夫なのか不安です。 近所に母乳外来もありません。 また抱っこしてないと泣くのですが、満腹にならないから機嫌が悪いのでしょうか。 母乳マッサージには通っていますが混んでいて助産師さんにもなかなか相談できず悩んでます。 母乳でやりたいので、母乳をやめろ等の意見はご遠慮下さい。 長々すみません、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう