• ベストアンサー

発泡酒、ビールどちらを選ぶ?なぜ?

味の差、値段の差。 何を基準に選んでいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xxfujioxx
  • ベストアンサー率32% (68/210)
回答No.18

度々、失礼します。 発泡酒を飲んでいますが、 ビールと発泡酒は別物と考えています。 ※勿論、ビールを飲む金がないため。 発泡酒が、そういう飲み物だと思うことで慣れました。 例)マッカラン35年は美味しいのは判っていますが、 自費で飲めるのは12年←私はこれを『妥協して飲んでいるとは思わない』 ようにしています。 ※優しいお礼希望です。

ftomo1000
質問者

お礼

>ビールと発泡酒は別物と考えています。 というか、元々別のものなのに、同様のものとして見ている人が多いことに問題があると思うのですが。 >発泡酒が、そういう飲み物だと思うことで慣れました。 味にこだわりがない人(味音痴?)は慣れるということが出来るから羨ましいです。 >例)マッカラン35年は美味しいのは判っていますが、 自費で飲めるのは12年←私はこれを『妥協して飲んでいるとは思わない』 ようにしています。 ビールと発泡酒の話とは全く次元の違う話だと思いますよ。妥協できる舌を持っている人が羨ましいです。 私なら、はやり量より質です。毎日発泡酒を500円分飲むよりもビールを500円分飲んだほうが気持ちが良い。 「人生長さより深さ」と同様です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

回答No.9

家で飲むなら発泡酒。 毎日飲むから、安いものに限る!って感じですね。 外で飲む時は、迷わずビールですけど… 発泡酒でも最近は、そんなにマズイ!ってものは少なくなったような…

ftomo1000
質問者

お礼

>発泡酒でも最近は、そんなにマズイ!ってものは少なくなったような… う~ん、私の場合は体調によるんですよね、発泡酒の味は。 ビールならほぼ間違いなく美味しく飲めるんですが。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.8

 ビールです。発泡酒は一度飲んでみたら全く口に合いませんでした。何でこんなまずいもん平気で売るんだろ、ってかんじで。  基本的に週に一缶しか飲まないので、経済的な負荷はほとんど感じないです。愛飲しているのはエビスですね。黒があまり売っていないのが難ですが。

ftomo1000
質問者

お礼

週一缶でしたら迷う必要は全くないですよね。 エビスが好きな人には発泡酒はちと辛いですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • popca-win
  • ベストアンサー率11% (4/35)
回答No.7

 発泡酒です。  最近は金欠なので、さらに安いカンチューハイを飲んでいます。    ビールよりも酒派なので  うんと美味しいお酒を心ゆくばかりに呑みたいです

ftomo1000
質問者

お礼

単刀直入なお答えありがとうございます。 毎日美味しいお酒を心ゆくまで皆が飲めるような日が来るほど早く景気が良くなればいいですよねー! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.6

発泡酒を選んでます。値段の差が大きいので。 理想はビールの方がおいしいので、主人にはビールを飲んで欲しいのですが、生活費もいろいろかかることなので我慢してもらってます。 お祝いごととか、今日の料理は特別なので今日はビールでという選択はあります。

ftomo1000
質問者

お礼

ご主人は偉いですねー! 奥様もしっかりしてらっしゃる。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ビールです。もともと自宅ではあまり飲みませんので、たまに飲むときくらいは本物(?)を飲みたいです。どうせ、月数本と思えばコストアップなんて数百円とかその程度に収まりますし。 もし私がもっと飲む人間であれば(月に何回もケースで買うような)、コスト差が無視できませんから発泡酒(あるいは最近流行の第三のビール)を検討することでしょう。

ftomo1000
質問者

お礼

月数本ならやはり皆さんビールを選ぶでしょう。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.4

こんにちは  30年以上前は「キリンかサッポロか?」でしたが、私は、薄味の「バドワイザ」が好きでした。 やがて、サントリが同じく薄味の「ペンギンズバー」で参入して、そのファンになりましたが、結局アサヒのスーパードライの衝撃的な味に引かれました。    発泡酒が出てきた頃、それらは全て試飲しましたが、正直言って「まずい!」と言った印象しかなく、その後、数年は発泡酒は買いませんでした。  ところが、2年ほど前、友人の家で飲んだ発泡酒が、以外にも旨く、「へ~、発泡酒も進化したんだ!」と感心しました。それ以来、新製品が出るたび、また試飲をするようになり、旨いのがあれば、そちらに乗り換えてます。  最近では、「本物のビール」を飲むとすごく苦く感じるようになりました。(舌が発泡酒に慣れちゃったのかな?)  という訳で、現在は「発泡酒派」ですが、結局、「旨きゃいい派」ですかね。価格差も縮まってきてますし、ビール、発泡酒にこだわらず、自分の舌で旨いと思う物を飲みたいと思います。  

ftomo1000
質問者

お礼

ビール、発泡酒にこだわらずに研究熱心な方なんですね。ご意見参考になります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bounder
  • ベストアンサー率26% (28/104)
回答No.3

ビールは黒ビール(ギネス・黒生)が好きで時々飲みます、DVDを観ながら、ゆっくりと味わいながら飲むのが好きです。 発泡酒は値段の安さが魅力ですね、ケースで買っても財布にやさしいのと、比較的、味がさっぱりしている事で飲みやすさもあり、この時期は愛飲しています。 ビールと発泡酒には、まったく違う個性を求めているので、選ぶ基準は、TPOに応じてです。

ftomo1000
質問者

お礼

>ビールは黒ビール(ギネス・黒生)が好きで時々飲みます、DVDを観ながら、ゆっくりと味わいながら飲むのが好きです。 これはいいですね。黒ビールは本当に味わい深い。と思います。 発泡酒も夏場は冬場に比べると飲みやすく感じるかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kei63
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.2

 私は発泡酒メイン、来客時あるいは気分でビールです。  値段で発泡酒を選んでいます。ビールはちょっと贅沢品の様な気がして、来客時や「今日はがんばった!」なんていう時に飲んでます。 貧乏性ですいません。(^^;

ftomo1000
質問者

お礼

ビール自体の値段は、玉子やガソリンと同様にこの20年間でほとんど変わっていないのですが、発泡酒が出現したために贅沢品のような感じの存在になってしまったのでしょうか。 「今日はがんばった!」というときに飲むビールは毎日飲んでいる人より美味しいかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inv-ankf
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.1

自分が買うときは、味の差でビールを選びますね。個人的な意見ですが発泡酒ってすっぱい感じがするんです。水っぽいというか、多くの人はきにもしない微妙な違いだとは思うんですが。

ftomo1000
質問者

お礼

そうそう確かに発泡酒はすっぱい感じや水っぽい感じがしますよね。 違いが微妙かどうかは人それぞれなんでしょうね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 発泡酒派?ビール派 どっちがお好きですか?

    お酒が好きな人にお聞きします。 発泡酒とビールどっちが好きですか? 好きな銘柄も教えて下さい。 私自身は発泡酒派です。金麦が好きです。 ビールとたいして味は変わらない気がします。 値段ほどの差があるとは感じません。 発泡酒のほうが味がさっぱりしてると思います。 昔そういえばバドワイザーってありましたけど最近飲みましたか?

  • ビール と 生ビール と 発泡酒

    ビールの種類ですが ビール 生ビール 発泡酒 と色々ありますが 何が違うんでしょうか? 味も違うんでしょうか?

  • 発泡酒よりビールは旨いと感じますか?

    私は発泡酒もビールも同じレベルの味に感じるのですが、 みなさんは、ビール>発泡酒と感じますか?

  • ビール・発泡酒のおいしい飲み方を教えてください

    ビールや発泡酒が好きな方へ。 あなた流のおいしい飲み方を教えてください。 ※私はいま、アルコールが強めの発泡酒に、  ジンジャーエールを混ぜて飲んでいます。  とても飲みやすくて味も素晴らしいですね!

  • ビールと発泡酒

    価格(税金)が違いますが何が基準になってますか?

  • 発泡酒と第3のビールの区別

    ニュースで 第3のビール(+ノンアルコール)が発泡酒を越えて、伸びが顕著だ、と言っていあmす。(以前からですが、、、) 以前から 違和感があったのですが、ビールとそれ以外(発泡酒+第3)は飲み分けることはありました。(外で宴会の時はビール、または今日はお祝いなので景気良くビール、とか、、、) でもいつも第3だが、今日は発泡酒で、とかは考えませんし、聞いたこともないですね。 ニュースなどの論評では、発泡酒がどうの、第3どうのとありますが、何を区分けして論じているのかがわかりません。 この発泡酒と第3は、あくまで税金(製造上)の区分けで、買う側(消費者側)で意識されることはあるのでしょうか?  あるとすれば価格の差(なので「区分け」ではなく、同じ土俵での価格差)だけのように思うのですが、一般的にみてそうなのでしょうか? それとも「発泡酒」と「第3」とは 分けて扱う(飲む)のが普通なのでしょうか? 近辺の人間だと「ビール」と「発泡酒」と言っていますが、発泡酒には「第3」も何もかも含まれています(なので発泡酒と第3の区分けがありません) 味がわからないだけなのでしょうかね? よろしくお願いします。

  • ビール、発泡酒、第三のビール

    お酒にはビール、発泡酒、第三のビールなどありますが、これらは何が違うんでしょうか。  ビールよりも発泡酒、第三のビールの方が低価格のようですが、それは何が原因となってるんでしょうか。  みなさんはこの3種を飲み比べて味の違いはわかりますか?  酒はやはり健康を考えると飲まないに越した事はないと思いますが、この3種では健康被害の度合いも異なってきますか? お酒は肝臓に負担が掛かると聞くので現在は隔日で350ミリリットル缶を一日一本と決めています、休肝日は必要かなとおもい。  このくらいの頻度、量でしたらそんなに肝臓に負担が掛かるという事もないのかなと思いますがどうでしょうか。

  • ビールと発泡酒(第3のビール等も含む)のどちらを選びますか?

    ビールと発泡酒(第3のビール等も含む)のどちらを選びますか? 相場では、だいたい350mlのビールと500mlの発泡酒はほぼ同じ 値段です。そこで、貴方は350mlのビールと500mlの発泡酒の どちらを選びますか? ちなみに私は350mlのビールを選びます。飲み会などはともかく、 プライベートで発泡酒や第3のビールは飲みません。

  • ビール(発泡酒)の買い置き

    発泡酒税が上がる前に、買い置きしておこうと考えています。 1ヶ月で約1ケースと考えて、賞味期限内で買えるだけ買おうと思ったのですが、 主人は「買い置きしたものは味が落ちる」と言います。 私は、家の中で一番涼しい場所に保管し、賞味期限内であれば味に問題ない と思うのですが、ビール好きというわけではないので、良く分かりません。 ビール好きの方、どう思われますか?

  • 発泡酒とビールの違い

    私は値段的に安い事と、カロリーを控えるために、よく発泡酒を飲んでいますが ビールと発泡酒の違いってどんなものなんでしょうか? 製法とか原料が違うんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J997NDでのFAX設定にお困りですか?初期設定してもFAXができない状況になっていませんか?本記事では、FAXができない原因や対処法について解説します。
  • MFC-J997NDでFAXができない問題について、電話機コードが停電用電話機接続端子に接続されている場合に表示されるエラーについて詳しく紹介します。さらに、解決策やトラブルシューティングの方法もご紹介します。
  • Windows10でMFC-J997NDを有線LAN接続している場合に、FAXができない問題が発生することがあります。本記事では、この問題の原因や対処法について詳しく説明します。また、ひかり回線を使用している場合の注意点も解説しています。
回答を見る